みちくさ

2016年9月30日(金)

枝豆の石化。

Category

枝豆が石化してしまいました。 IMG_7022.JPG 石化とは茎が平べったくなって、石みたいに見えることをいいます。決して石になるわけではありません。 みごとな石化っぷりでした~ 全体像はこんな感じ。 IMG_7020.JPG 枝にばかり目が行ってしまいましたが、実付きもすごい。 IMG_7023.JPG 一つ一つの房は小さめだったので食べるには向いてなさそうですが、飾る分には面白いなぁと思いました。

2016年9月26日(月)

カボチャ大市2016

Category

昨日は久しぶりに太陽を見た気がします。 家の前の道路では女子大学駅伝大会をしていました。 白バイが先導! IMG_6961.JPG 沿道には各大学ののぼりが並び、選手が通り過ぎる時には拍手と声援が飛び交ってました。 IMG_6963.JPG スポーツの秋ですね!晴れてよかった♪ 知り合いも先週始まったプロバスケのBリーグのオープニングセレモニーと試合を見てきたそうです。バレーボールしている人ですが、バスケもスピードと迫力があって楽しかったって言ってました。私もいつか見に行きたいなぁ。スラムダンクに激はまりしていたころを思い出しちゃいました。読み返そうかな。 さて、日が変わり本日はかぼちゃ大市! 今年は・・・何!? IMG_6973.JPG なんかいっぱい仮装している人がいるけど、何に仮装しているのか全く分からないっ! IMG_6982.JPG とりで出てきたのがマリオとルイージとピカチュウ。 そして、妙に存在感のあるレスラーも重いカボチャを頑張って持ち上げてました。 IMG_6986.JPG セリは順調にすすみ、 IMG_6972.JPG こんなにあったカボチャもものの30分で完売していました。 今年はプッチーニのような小さいものが例年より少なめだったためか、小さいものは価格を維持していたように感じました。 ↓バイカラースター IMG_6966.JPG ↓今年もきたね、毒キノコ!「ビックターバン」 IMG_6971.JPG ↓フルーツミックス IMG_6968.JPG ↓大人色のかぼちゃたちもご用意しています♪ IMG_6970.JPG さぁさぁ、ハロウィン、盛り上げていきましょう♪

2016年9月23日(金)

週明けはかぼちゃ市です。

Category

この前、「コケ売って年商3000万!」ってテレビでやってるのを観かけました。山持ちすげぇな!お寺さんや神社に納品する以外にも、最近は身近な「癒し」としてコケを取り入れたオブジェやアレンジなんかも人気があるみたいで需要は年々多くなっているそうです。 神社や寺に生えてるコケって仕入れてたんだなあということにも驚きました。もうずっとそこで自生しているのを管理しているのかと思ってました。場所にもよるんでしょうけど。 神社や寺にコケが生えてるだけで静寂さ、神々しさみたいな神聖な場所!って感じがしちゃう気がする。コケは1500種あるとかで、注文のあったコケを見分けるのがとても難しいのだとか。それにしても、コケ市場はまだまだ伸びそうな市場だなとおもいました。 実は昔から結構コケ好きで、旅行行った先でみつけたコケの写真をかなり撮っています。やっと時代が私に追いついたか!なんつって。 ↓↓先輩のうちの庭先に生えていたコケ IMG_3340.JPG ↓↓伊勢神宮の大木に生えていたコケ IMG_6528.JPG ↓↓これもお伊勢さんのコケ。お伊勢さんまでいってコケばかり写真撮ってた私って・・・。 IMG_6529.JPG いやぁ、コケって神秘的ですね!自分で育てるのは意外と難しいので、私はもっぱら撮る専門です。 さて、来週月曜日はかぼちゃ市ですね♪ 先程こんなものを見つけました。 IMG_6946.JPG 学校の名前が彫ってある!かぼちゃ運び競争でもするのかな?何に使うんだろう。何に使うのかはわからないけど、これが届いた先ではたくさんの笑顔や笑い声であふれかえるんだろうな~と思いました。 今年もかぼちゃの主産地さんの北海道が台風などの悪天候が続いていたので、はたして出荷が例年通りあるのかなぁという心配も。 なにはともあれ、月曜日はかぼちゃ市!何の仮装をことしは観られるのでしょうか~!

2016年9月21日(水)

ちっちゃいの。

Category

大佐和さんのアンス。こんなん見つけちゃいました~♪ IMG_6934.JPG 下の方にちっちゃいのが!!めっちゃちっちゃいの! かぁ~い~のぉ♪ これも花部分がピンクでめっちゃ可愛い。 ↓ホワイトバージン IMG_6936.JPG これまた見逃しそうなくらいちっちゃいアンス。しかも珍品! IMG_6913.JPG 葉っぱじゃないよ。 IMG_6914.JPG ね、アンスでしょ♪ お名前はクラリネルビウムと申します~ そんでもって、ちっちゃいこがとってもかわいく見える日だった私はこんなものも見つけちゃいました。 IMG_6922.JPG リシアンサスのつぼみです~みてみてこの色!めっちゃきれい! IMG_6921.JPG ラグジャスメープルという品種の蕾です。お花はこんな色↓↓↓。(じつぶつはもっとクラシカルできれいです。写真じゃおんなじ色がでませんでした。) IMG_6920.JPG 今日は久しぶりにキュンキュンした一日になりました~

2016年9月19日(月)

今年のかぼちゃ市は

Category

今朝は涼しすぎて目が覚めました。台風の影響もあるのだろうけど、すっかり秋ですね。 さて、お彼岸が過ぎるとすぐにかぼちゃ市です。 今年のかぼちゃ市は9/26(月)です。 年々ハロウィン盛り上がってきてますからねぇ!やっとこういう時代が来たっって感じっすね!もりもりかぼちゃ売っていきましょう♪ てなことで、今年も大森花卉限定の顔つきかぼちゃたくさんご用意しています♪ これね。 IMG_3150.JPG サイズも色々ありまっせ! IMG_6747.JPG 若いうちに傷つけて模様を描いているので、ここから腐ることはないのです~と、毎年お伝えしているので少しは浸透しているとうれしいなぁ。こちら、先着順にて販売していきます。お顔は一品物もあるのでお好みのお顔があったらお早めにGETしちゃってください。 そしてもう一つ! 10月より販売開始する秋植え球根の先行予約を開始しました。 店頭にて注文書をお配りしています。9/30までにご注文頂いた方にはもれなく早割り価格での販売です! こちらも先着順で売り切れ完売とさせていただきますので予めご了承くださいね♪ 私のお勧めはやっぱりこれかなぁ。 メドューサ!のようなシクラメン。 IMG_2302.JPG 原種シクラメンです。 岩のような大きな球根をそのまま室内で放置すると IMG_3733.JPG こうなります。 IMG_2304.JPG で、花枯れた!と思ってベランダに放置しておいたら、先週またお花が咲いてました。真夏によく頑張ったなと。 と、いうのも、原種シクラメンはとても長生きで、下手したら50年とかもつそうです。その場合は土に植えた方がいいとおもいますが。でも、土も水もいらずで花を咲かすなんてとても生命力の強いお花です。 よく鉢植えで見かける大きなお花のシクラメンとはまた違うものです。(あれらは交配種)これは原種なのでお花は小さく可憐です。おととし、昨年と店頭販売開始と共に売れていき、その日中に完売している人気商品です。 昨年ゲットできなかった方、今年こそはぜひともゲットしてくださいね~昨年の店頭販売価格は4ケタいってましたが、今年の先行予約だとかなりのびっくり価格での販売になっています♪

2016年9月16日(金)

物日!って感じ!

Category

今日はお彼岸需要のお花がとてもよく売れました!久しぶりに「物日」って感じでした! と、いうか足りてない雰囲気が・・・。 今日に引き続き、次回も引き合いが強いのではないかということです。次回も早起き頑張りましょう! さて、ここのところお天気が悪く、十五夜の満月もあきらめていたのですが、なんと~みれました♪ IMG_6901.JPG 朧月でした。以前、満月の夜に子猫を亡くしたので今でも満月の夜はいつもお祈りをするのですが、無事今回もお祈りできてよかったです。 ヒペリカムもすっかり秋色です。 IMG_6857.JPG 今日きれいだなと思ったのお花はこちら。 カラーのスノーストーム。(福島県会津よつば農協) IMG_6906.JPG お花がクリスタルブラッシュより大きめで、ひらひらしている印象。茎はクリスタルブラッシュ程細くはありませんが、太くもないのでウェディングブーケなどに使いやすいカラーなんじゃないかなぁと思いました。 IMG_6907.JPG 最近は国産のカラーの出荷が結構あって、きれいだなぁって見るたびにい思います。 以前、友達のウェディングブーケで「カラーだけで!」というオーダーを受けたことがあったのですが、こういうカラーがまだ少なかったころで、分かってはいたけどウェディングマーチで作ったらやたらステムが太くなって重くて苦労したことがありました。結局クリスタルブラッシュにしたのですが。クリスタルブラッシュだと細すぎて難しかったなぁ。 今は「白カラー」といってもたくさん品種があって選択肢が増えたなぁと思う今日この頃です。

2016年9月14日(水)

あすは十五夜。

Category

久々にミクロの世界♪ ↓アマランサス レッド IMG_6863.JPG かゆくなる原因はこのとげとげみたいなやつかな? さて。ここで問題~これはなんでしょう。ひげが特徴的ですね。でも、こんなひげみたいなものがあることに普段は気づきませんでした。 IMG_6860.JPG 答えは フジバカマでした♪秋の七草のひとつです。 秋の七草といえばこの子も。 IMG_6841.JPG IMG_6836.JPG ホトトギス。この子は「チヨ」という品種です。とてもすてきな色だなぁと思いました。 ↓白秋。これもきれいだなぁとくぎづけになりました。 IMG_6843.JPG 鳥のホトトギスはお正月から春にかけて「ホーホケキョ」と鳴くイメージが強いけど秋のお花なんですよねぇ。 さて、明日は十五夜。なんだかあっというまですね。ざんねんながらお月様を見ることはできなさそうですねぇ。ちょこっとでも雲が晴れてくれるといいんだけどな。

2016年9月9日(金)

秋植え球根販売のお知らせ

Category

今朝は雲の切れ間から除く青い空が夏の空より少し高い気が。まだまだ暑いですが確実に秋はすぐそこまできているようです。 と、いうことは秋植え球根の植え付けの季節です。来年の春にお花がいっぱい咲くように球根を植え付けてみませんか? 大森花卉では今年もオランダの球根販売を致します。 2016年度のカタログ↓ IMG_6875.JPG 今年、オランダは球根彫り上げる6月ごろまでとても寒かったそうです。まるで冬のようだったと聞きました。ですがその後、気温が上昇し、猛烈な暑さがすぐにきていしまい球根にかなりの影響が出てしまいました。 上記の理由で日本へ出荷される球根の量が今年は昨年に比べ激減しています。すでに欠品の連絡があった球根もあります。それでも今年もかなりの量を確保はしましたが、珍しい球根などは少量での入荷となりますのでご注意ください。 今年は10月3日(月)より1か月の期間限定販売です。 なお、今年は事前ご注文頂いたお客様に限り、早割り価格で販売致します。 ご注文書は近日中に店頭にて配布致します。 カタログは近日中に店頭に展示させて頂きます。 今年も早い者勝ちですよ~♪

2016年9月7日(水)

花時計

Category

前回ご紹介したカリメロの新色、「カリメロオレンジ」がこちらです! IMG_6865.JPG いままであったオレンジ系はこちら。「カリメロシャイニー」↓ IMG_4269.JPG シャイニーのように色がグラデーションではなく全体的に均一で、さらにシャイニーより濃いオレンジです。これからの季節にピッタリのお色です♪ さて、昨日レン先生のレッスンでした。今月はアーティフィシャルフラワーを使った花時計。 IMG_6874.JPG 可愛い♪ 今回は私は出席できなかったので完成品を見せてもらいました。以前作ったクリスマスリースの応用編かな。 生花をつかってないのは、きっと「おうちにずっと飾る」ことが大前提だからですね。みなさんもぜひ、まねまねして作ってみてくださいね♪

2016年9月5日(月)

グリーンウィングスフェアでした

Category

今日はグリーンウィングスフェアでした! カリメロの新色1種でしたがきましたよ♪おれんじでした。 品種名聞いたらそのまんま「カリメロオレンジ」・・・。 思わずレン先生と苦笑・・・。 既存の品種は「シャイニー」とかちゃんとオシャレなお名前があったのになぜ「オレンジ」? 「ビワ」とか何個か候補があったみたいなんだけど(まんまビワっぽい色だったのでぴったりだと思ったんだけど)却下だったみたい。ちょっぴり残念でした。 写真は撮れなかったのでまた入荷があった時にご紹介したいと思います。 今日はこの「オレンジ」しか新品種はきていなかったけどピンクとかも新色が出ているそうです。早くみたいな。 9/9は重陽の節句です。菊の節句ですね♪ぜひ、カリメロをはじめ、菊は多種多少でとても楽しい。この機会にぜひ「菊の節句」を広めて頂ければ♪ と、いうことで今年もカリメロコンテストが開催されます。優勝賞金ももちろんあります!ふるってご参加ください♪