みちくさ

2016年8月31日(水)

寄り添ってくれる存在。

Category

モチベーションってどうやってあげるんでしたっけ。 疎外感?孤独感?必要とされていないんだという感覚。 こんなことをぐずぐず考えてしまうくらいもうよくわからない。 暑さにやられているのかな。 そんな時はお花を見て気持ちを落ち着けよう。 IMG_6827.JPG 今日きれいだなぁと思ったバラ。 香りも棘もないないスプレーバラ。 パリッとした質感だけど 優しい色とひらひらとした花弁にホッとする。 きっと花が開いてから長く楽しめそうなバラでした。 疲れてんのかなぁ。 でもいつも元気でなんかいられない。 お花はいつも私を助けてくれる優しいパートナー。 品種名:ノーブルサラ

2016年8月29日(月)

台風ニモマケズ。

Category

「皆さんこんにちは~〇〇が提供する〇〇へようこそ~」 というフレーズから始まる某遊園地のアトラクションのおねぇさんをやっていたことが。その時のアトラクションのモチーフがなんと「台風」。 「でも大丈夫!!皆さんに台風が消滅するところをご覧にいれま~す♪」てきな事をたくさんのゲストの前で話していたけど、今思えば、消滅させることができるならマジで消滅させてほしい。でも残念ながら、そのアトラクション、なくなっちゃったのでもう台風を消滅させに行ってくれないなぁなんて思う今日この頃。 水不足が危惧されていたので雨はありがたいことだったのかもしれないけど、こんなに毎週連続でこられるとたまったもんじゃないですね・・・。 明日から明後日にかけてまた台風が日本に上陸しそうです。つまり、また飛行機が欠航したりする恐れがあるので、お花の入荷にも影響があるかと思われます。 ですが、欠航云々の前に産地さん大丈夫なんだろうか・・・。ハウスふっとんだり、畑が水浸しになったりしていないかなってとても心配です。私のところまではそういった情報は降りてこないのでどういう状況なのか計り知れませんが、産地さんをはじめ、皆さんが無事であればという思いです。 さて、今週金曜日、福島会津のトルコキキョウとカラーのフェアを店頭にて予定しています。東日本大震災から5年がたちました。まだまだ震災前と同じようにとはいかないところもあるけど、福島のお花は元気いっぱいな姿で市場に来ています!ぜひ、お立ち寄りください♪

2016年8月19日(金)

重陽の節句

Category

この1週間、市場でもオリンピックの話で盛り上がっています。 時差のせいで、ほとんどの競技が市場が忙しい時間とかぶる為、生中継をテレビで見れるわけではないのですが、お客様が随時実況生中継のごとく結果を教えてくれます。 喜ばしい結果であれば市場も盛り上がるし、残念な結果で終わってしまっても「おしかったねー」「残念だったねー」という言葉があふれていて、みんな優しいなと思う今日この頃です。 でもこのオリンピックで残念なことが一つ。ビクトリーブーケがなくなってる!!なぜ?暑い国だから?4年後の東京オリンピックではぜひ復活してもらわなくっちゃな案件です!!なくならないよね、ビクトリーブーケ。 さて、少し先のお話になりますが、9月9日、は重陽の節句だということをご存知でしょうか。 古来より、奇数が縁起のいい数字とされ、江戸時代に1/7の人日の節句(七草)、3/3の桃の節句、5/5の端午の節句、7/7の七夕の節句、そして、9/9の重陽の節句を五節句と定められました。 特に、一番大きな数字「9」が重なる9月9日を陽が重なると書いて重陽の節句と呼び、不老長寿や繁栄を願う行事がされていきました。五節句を締めくくる行事として昔は最も盛んだったと言われています。 重陽の節句は菊の節句とも呼ばれています。もちろん主役は「菊」。 IMG_3632.JPG この季節美しく咲き誇る菊は古来より薬草としても用いられ、花期も長く日本の国花としても親しまれています。 今の時代、9月9日はまだ残暑が厳しく、菊の花の最盛期には少し早いのが現状。新暦に替わって季節感が合わなくなったことなどから次第にすたれてきたそうです。 重陽の節句の楽しみ方は、菊の花を飾り、菊酒と栗ご飯、そして秋茄子を頂くというのが一般的な楽しみ方。秋ですね~♪重陽の節句に頂く食事には不老長寿を願う気持ちが込められています。 また、「菊尽くし」といって、様々な菊の花を飾る風習もあります。今ではスプレー菊やディスバットなど多品種が出回っているので好きな組み合わせで飾るのがおすすめです。 ↓1年前に大田市場で催された菊フェアの様子。すべて菊の花です。 IMG_0391.JPG ↓まさに菊尽くし! IMG_0393.JPG これらの写真は節句のイメージとはちょっと違うかもしれないけど、菊はこれだけたくさんの品種があるので、魅せ方によっては和洋どちらでもいける万能な花なのです! IMG_0392.JPG 命を尊び、健やかで幸せな日々が続くことを願う重陽の節句を、ぜひ、多くの方に広めて頂ければと思います。 IMG_4271.JPG ↑カリメロシャイニー

2016年8月12日(金)

お盆休みのおしらせ。

Category

世間はお盆休みに入りましたね! 本日も朝から帰省ラッシュに巻き込まれました。みんな楽しそうで何より♪どこ行くのかなぁ! さて、産地さんもお盆休みにはいります。 15日(月)入荷なし ・ハイナン(ガーベラ) ・広川集出荷場(ガーベラ) ・三島函南(しきみ) ・遠州中央天竜(エダモノ) ・輸入クラネット(アジサイ、ヒペリカム) ・南原農協(葉物) ・日野洋蘭(葉物) ・輸入グリーン(葉物) ・愛知海部(クルクマ・オクラレルカなど) ・高成園(ケイトウ) ・大野重雄(ヒマワリ・ケイトウなど) ・豊橋農協(スイートピー) ・四万十農協(利休草) ・木村千秋(利休草) ・青木園芸(アジサイ、草花類)*少量入荷 ・JA静岡(バラ) ・滋賀県バラ産地(国枝バラ園他) ・茨城バラ大田会(バラ) 17日(水) 入荷なし ・広川(ガーベラ) ・三島函南(しきみ) ・遠州中央天竜(エダモノ)*少量入荷 ・青木園芸(アジサイ、草花類)*少量入荷 ・輸入クラネット(ヒペリカム) ・南原農園(葉物) ・日野洋蘭(葉物) ・滋賀県バラ産地(バラ) ・茨城バラ大田会(バラ) ・信州うえだ農協(グラジオラス他) ・上伊那農協(鉄砲ゆり、アルストロメリア、トルコなど) ・みなみ信州農協(スカビ、ブルースター、草花類) ・愛知海部(クルクマ、オクラレルカ) ・高成園(ケイトウ) ・大野重雄(ヒマワリ、ケイトウ)*場合によってお休み ・豊橋農協(スイートピー) ・PCガーベラとぴあ浜松(ガーベラ) ・筑後)ふくおか八女農協(草花) 19日(金)入荷なし ・青木園芸(アジサイ少量入荷、草花類出荷有) ・茨城バラ大田会(バラ) ・高成園(ケイトウ) ・豊橋農協(スイートピー) と、いった感じで、来週は出荷がお休みになる産地さんが多くあります。仕入れのご参考までに。 こんなに暑い日が続くとお花ももちません。ガーベラなんてだめだめ。と、思っているそこのあなた!このガーベラ、仕入れからもう1週間目ですがお店に飾っているものはまだきれいです!↓↓↓ IMG_6673.JPG 松下和成さんの「スポルザ」というミニ品種です。 土づくりからこだわっている産地さんだとは聞いていましたが、夏なのにすげぇしっかりした茎と花だなと思ってお店と家に飾ってみました。 わたしが家に持ち帰ったものは残念ながら4日目でダメになってしまいましたが、ある程度涼しいところで管理すればこんなにも長持ち。うちは冷房ないのでくそ暑いからきっと駄目だったんだと思う。 人間が心地よい環境であればお花も心地よいのですね♪なんてわかりやすい!

2016年8月10日(水)

休市のおしらせです

Category

あついーーーーもえるーーーー脳みそとけるーーーー ってことで、みなさん生きてますかーーー? 黒い服でチャリ乗ってると自然発火しそうだとスタッフが言っていました。 さて、来週16日火曜日は市場は休市になります。大森花卉店舗もお休みを頂きます。あらかじめご了承ください。 今日からみやび花き園さんの染めパニカムの出荷がはじまっています。これが何色も並んでると花火大会のスターマインを思い出す♪とてもきれいに染め上っているパニカムです。普通のに飽きたらぜひ使ってみてくださいね♪ IMG_4110.JPG

2016年8月8日(月)

お盆

Category

もうすぐお盆です。 朝の出勤の電車も旅行者でいっぱい。 さて、おぼんといえばこれ。 IMG_6634.JPG 今年も見に行ってきました、花火大会♪ 今となっては祭りで楽しいものですが、もともと花火大会は鎮魂が目的だったそうです。冷蔵庫などがない時代、夏は食中毒や感染病などでなくなる方も多かったのだそうです。 そして鎮魂といえばお盆。祖先の魂が現世へと帰ってくると言われています。夏に幽霊話が多いのも、お盆に霊魂が帰ってきていると考えれば、みえる人にはみえちゃうのもなんか納得ですね。 各地域によって日取りや風習などに違いはあれど、祖先を偲ぶ気持ちは全国どこでも同じ。彼らがいなければ自分たちも存在しなかったわけですから。ただ、このところ高温注意報が毎日発令されています。お盆ということで、お墓参りに行く際も、水分補給をしっかりとして、自分がおっちんでしまわないように気を付けましょうねぇ。 と、いうことで、お盆のお花、取り揃えてお皆様のご来店をお待ちしています!今のところ不足感があるのはやっぱり鬼灯。先祖をお迎えする目印の提灯として飾るものです。お入用の方は朝一番を狙ってきてくださいね! 120831002.JPG そして、次回水曜日も産地車両優先の為、場内入場規制が敷かれる場合がございます。買参人の方々のご入場は朝6時以降となります。お気を付け下さい。

2016年8月5日(金)

トトロになった日

Category

水曜日、おっきなモンステラを買いました。 電車では相当目立っていたようで子供たちから指差されまくり。まるでトトロになった気分。 ところが、駅から自宅まで歩いている最中にとんでもない土砂降りの雨にふられ、思わず手にしていたモンステラを傘代わりに使ってしまいました。そこでも子供たちに指差され、「トトロとおんなじだね」と言われました。 ↓雨に濡れたモンステラ。 IMG_6606.JPG たぶん、劇中でトトロが使ている葉はモンステラではなさそうです。クワズイモかな?でも葉を傘代わりにほんとにするとは思いませんでした♪ さて、ここから重要なお知らせです。 来週は8月盆の仕入れが始まります。 市場でも来週1週間、午前3時~8時まで入場規制がかかります。 <規制内容> ①産地車両優先の為、買参人及び買出人の入場は午前6時~です。(北門及び、OTAステーション物流棟、FAJ前プラットホームにて入場規制あり) ②場内混雑緩和のため、場内は一方通行になります。および、通行止めの場所もあります。お気を付け下さい。 ③場内が満車の場合は入場をお待ちいただく場合がございます。 なお、弊社では通常午前5時開店のところ、30分繰り上げて、午前4時30分より営業開始致します。しかしながら、産地からの荷物が遅れる場合がございます。荷物のお引き取りまでお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 さて、週末です。オリンピックと高校野球をたのしもっと♪皆さんも熱中症等注意して素敵な週末をお過ごしください!

2016年8月3日(水)

8月盆について。

Category

先週末は土用の丑の日でした。 IMG_4999.JPG あ~たべたい。この成田川豊さんの特上が食べたい。肝汁もうまいんだよなぁ。 さて、8月です。やっと関東も梅雨明けし夏本番。大雨や雷も夏らしい。でも久しぶりの停電にはびっくりしました。 来週には8月盆の需要が多くなると思います。 そこで事前情報です。ご参考ください。 ①鬼灯は7月盆同様少ないです。(九州大雨の影響) ②リンドウも激減予想がされています。今たくさん出ていますが来週は少なくなっちゃうという噂を耳にしました。 ということで、お盆に欠かせない上記2品目が激減予想差されています。必須な方はご予約等しておいた方が無難かもしれません。鬼灯は7月盆はほとんどなく、店頭に出した途端に売れてしまうかんじ。8時出勤の私はその姿さえ見ていません。 あくまで事前情報の為、今後の気候等により入荷が前後するものもございます。あらかじめご了承ください。 ↓お盆といえばやっぱり「蓮の花」。清楚やねぇ。 IMG_3450.JPG