みちくさ

2016年10月28日(金)

OOMORI PLANTS!

Category

この前の続きです。 リトープスは残りわずかです、お早めに! IMG_4600.JPG ネイティブもいっぱい入荷しています。 これから紹介するバンクシアやリュウカは年末年始用に植え替えてもかっこいいプランツです! ↓コーストバンクシア 葉が丸みを帯びています。 IMG_4552.JPG IMG_4553.JPG ↓スワンプバンクシア 葉が大きく丸みを帯びています。 IMG_4558.JPG 仕立てが丸いものも。 IMG_4556.JPG IMG_4559.JPG ウォールムバンクシア ギザ葉がバンクシアらしい。 IMG_4561.JPG IMG_4562.JPG でっかいのもあります。 IMG_4564.JPG リュウカ達。 IMG_4540.JPG こんなんを始め、樹形が面白いのを何鉢か入荷しています。 ポニーテールも普通じゃないのがOOMORI PLANTS! 幹の太さが自慢です! IMG_4570.JPG ユーカリ マクロパーカ 背の高めな弊社のワタナベも小さく見えます。 IMG_4571.JPG 他にもいろいろあります!ぜひお立ち寄りください! さてさて、切花のお話です。 ハロウィンが終わればもうクリスマス!と、いうことは冬が来ます! ふーゆーがーはぁじまるよ~♪ほら~また~ぼくのそばでぇ~(BYまっきー) これから大活躍するのがストック! 花弁がキラキラしていて甘い香りもするこのお花、進化を遂げています! 2年くらい前から、レインボーなる品種も登場していました。 と、いうことで今年も庄内たがわのストックフェアを11/4(金)に開催します。 そしてそして、この日はダブルフェアです! 11/6は語呂合わせで「いいマムの日」!(初耳。) 確かに旬ではあるけど無理やりだなぁと苦笑い。 言いだしっぺは大田花きさんらしい。 だがしかし、菊がこの時期美しいのは確かでございます。 なので、11月6日をマムの日ってことを浸透させてみませんか? 弊社では11/4に店頭にてマムをがつっとご用意いたします!ぜひぜひ、皆さんも「いいマムの日」を世間へ広めるのにご協力くださ~い♪

2016年10月25日(火)

流木、多肉、観葉入荷しました!

Category

今日から火曜日は鉢の入荷状況やお知らせをアップしていきたいと思います。 朝一番でフェイスブックにもアップしているので、タイムリーに情報が知りたい方はそちらをご覧くださいね♪ 今日は流木がいっぱい入荷しましたよ♪ フェイスブックにアップしたら半分が一気にお嫁へ行きました~ IMG_4520.JPG 形、大きさはさまざま。 お気に入りを見つけて頂ければと思います。 IMG_4585.JPG 物によっては立ちます! IMG_4588.JPG エアープランツなどを絡めておくだけでかっこいいです! キセログラフィカも使入荷しました。 今回のものはお花が咲いています。しかもそのお花が綺麗ときたもんだ! IMG_4514.JPG ↓キセロの花です。 IMG_4516.JPG ↓ガジュマル。 今回の価格はこのサイズだとかなりお買い得価格だと思いました!価格は担当までお問い合わせください。 IMG_4517.JPG ↓ユーホルビア マハラジャ。 IMG_4522.JPG ↓マハラジャ IMG_4523.JPG どちらの色がお好みですか? やっぱりピンクでしょう!いえいえ、グリーンのマット感も捨てがたい! ↓ネオレゲリア IMG_4519.JPG マニアの多いこの植物。かなり株が大きく立ちません(汗) 植え替えが必要ですがかなり立派な株です。 IMG_4518.JPG 月桂樹のトピアリー クリスマスにいかがですか? 国産の月桂樹は年々減少傾向にあります。育つのに時間がかかる植物なんです。 IMG_4547.JPG ↓パールアカシア(真珠葉アカシア) 柔らかな銀葉が切りでも人気な植物です。 IMG_4549.JPG IMG_4550.JPG ↓オリーブ色々。 樹形が魅力的なものを入荷しました。 お気に入りがあればぜひ! IMG_4574.JPGIMG_4575.JPGIMG_4581.JPGIMG_4577.JPGIMG_4578.JPG ↓マニアにはたまらない植物、リトープス! 象さんの足跡みたい。柄も色々あって楽しい♪ IMG_4598.JPG そのほか、バンクシアやリューカデンドロンなども入荷しています。 今日は写真がいっぱいになってしまったので残りはまた明日アップしたいと思います! 明日まで待てないという方はフェイスブックをご覧ください!

2016年10月24日(月)

ないとこまるもの。

Category

ここのところお花の相場が上がっています。 ガーベラでも通常価格よりやっぱり高め。 「でもやっぱりガーベラは必要なの。」というお客様がいらっしゃいました。 そう、ガーベラは定番のお花。ないとないで何かと困るもの。 そんなガーベラの産地、ハイナンさんでのガーベラの生産現場を今日はご紹介したいと思います。 【ガーベラ試作圃場】 300種類くらい試験的に栽培(何種類か数えたことないので、おおよそ)しています。すでに、市場に出回っているものと、新品種のものあわせてそのくらい。 20160423_135421.jpg 株は、2年まで。品種によっては3~4年栽培できるものもあるそうです。 栽培方法は、ベンチかプランターでおこなっています。 カーベラの部会は現在10名。 年間900万本という数からみても、ハイナンがどれだけガーベラに力を入れているかがわかります。 出荷は縦箱で! ガーベラは横に寝かせると、花首が起きてくる性質があるためです。 4月に産地にお邪魔した時に花摘み体験をさせて頂きました。摘み方はハサミを使わず、茎の根本を少しひねって横に引っ張るイメージで摘んでいきます。 選花・選別は厳しい基準にされており、40センチ以上のものでないと出荷はしません。↓これで長さを確認します。 20160423_144421.jpg 2015年9月より一箱あたり、小輪品種は50本、大輪品種は30本。 50本入りにしたことで、少しずつ反響はあるとのこと。今まで100本入りだと多すぎて季節によってはそんなにあっても使い切れないということが結構ありました。でもそれも50本なら買いやすい。 しかしながら、入数を減らすとそれだけコストが多くかかるということにもなります。生産者さんの負担も大きくなりますが、全てはお客様の為!ガーベラをもっと使って頂きたいという思いがあっての選択だったのではないでしょうか。 ん~きれい♪ 20160423_135232.jpg 最近の傾向では、フルダブル系が人気! 主張が強いものや、逆にはっきりしない色は不人気とのことですが、みなさんはどうですか? CO2施肥機ダッチジェット。 大容量で一揆にハウス内ガス濃度を上げて光合成を促します。 20160423_142502.jpg これがかなりの高額なもの。でもこれがないときれいなガーベラに育ちません。 品種ごとに水のお薬の濃度を変えています。 20160423_143152.jpg パッキングの体験させていただきました。 20160423_143948.jpg このカバーは花を保護するためのもの。なので、お買い上げいただいて水揚げする際には外してあげてください。じゃないと花びらが反り返る原因になってしまいます。花びらの反り返りは品種にもよりますが、主な原因がこれだったりします。お店にガーベラが到着したらお早めに花を窮屈なカバーから解放してあげてくださいね♪ 20160423_144656.jpg そんなガーベラですが、ちょうど今10月ごろから新品種が出回り始めます。おなじみの品種はもちろん、新しい子たちの表情もお楽しみいただければと思います。

2016年10月21日(金)

座れない椅子

Category

座れない椅子。 IMG_7144.JPG 大田市場、セリ場中央通路にて展示されていました。 見事に菊尽くし。 IMG_7145.JPG 立派なディスバット達も展示されていました。(ディスバットとはスプレーを一輪に仕立てた大輪咲きの菊のこと) ↓左:ピーチフロマージュ 右:エポック IMG_7147.JPG ↓右:不明 真ん中:プリティリオ IMG_7148.JPG ↓左:花香 真ん中:ブラックナイト 右:エイリアン IMG_7149.JPG ↓左:マロウ 真ん中:トムピアーズ 右:ジュピター IMG_7151.JPG ディスバットのこのでかさがたまらないっすね! IMG_7153.JPG ん~美しい。 FAJ企画で福菊、厚物大菊の展示もされていました。 まんまる! IMG_7161.JPG このように菊はとても多彩。 マムの品種改良はおもにオランダで行われています。 日本では20年いじょう前から生産されており、当初はシングル咲のスプレーマムが一般的でした。 その後スプーン咲、アネモネ咲の生産も盛んとなり現在ではポンポン咲きやデコラ咲など和洋様々な花に合わせやすい品種が多数流通しています。 ぜひぜひ、仏様のお花としてだけでなく、広く様々なシチュエーションでご利用いただけたらと思います。

2016年10月19日(水)

マンドラゴラ再び襲来!

Category

またしても襲撃されました!またきちゃったよ、マンドラゴラ!ではなく、アデニウム! しかもタコ足! IMG_7206.JPG 下からものぞけます。 IMG_7211.JPG このタコ足、大変貴重なものらしいのですが、そんな高価なものを「きもちわるーーい」と叫び頭に乗せようとしてる!?はい、やめて頂きました。足おったらシャレにならん。 IMG_7208.JPG バオバブのようなみための幹が太くまっすぐなものも。 IMG_7218.JPG バオバブみたいなやつらはかなり大きい。丈50cm前後あるかも。 IMG_7214.JPG 頭がカーリーな樹形が素敵な奴ら。 IMG_7221.JPG 今回は33体の襲撃でしたが、前回より個性的な奴らが多いなぁ。夜中に踊っていそうです。 IMG_7215.JPG この子たちは逃げ出さなければ(!)金曜日から店頭にて販売致します。 前回入荷した時には、その日中に半分以上変な子から売れていきました。 今回は前回より数は少ないですが、大変貴重な形のものや一点ものばかりです!早い者勝ちですよ~♪

2016年10月17日(月)

黄金の花

Category,

先週、セリ場通路にてやっていたハロウィンカリメロコンテスト、ご覧いただけましたでしょうか! 今回はテーマはハロウィン、使用カリメロは新品種のカリメロオレンジ。 IMG_7137.JPG 今回の優勝者は、またしても松島さんの作品でした~♪ カボチャサンド! IMG_7101.JPG 素敵ですねぇ!本日セリ場で表彰式が行われました。おめでとうございます! そのほかの作品もとっても素敵で見応え抜群でした。 一部ですがご紹介♪ IMG_7094.JPGIMG_7095.JPGIMG_7096.JPGIMG_7097.JPGIMG_7098.JPGIMG_7099.JPGIMG_7102.JPGIMG_7104.JPGIMG_7106.JPGIMG_7107.JPGIMG_7108.JPGIMG_7110.JPGIMG_7111.JPG どれも迫力満点です! この度新しく仲間入りした新品種はもう一種類あります。 それがこちらのカリメロサマー IMG_7136.JPG 今まであったカリメロサニーの方が蛍光色っぽい感じ。サマーは絵の具を塗ったくったような黄色です。自分で言ってて意味わからんけどそんな感じ。 IMG_7135.JPG カリメロはこれで全11品種となりました。 ここ数週間、曇天の影響で国産の菊類の出荷がとても少ないですが、カリメロはベトナムで作っているので入荷は安定してあります!ぜひぜひこれからもご愛顧いただければ幸いです。 今が旬の菊は一般的にクリサンセマムを短縮して「マム」と呼ばれていますが、「黄金の花」という意味があるそうです。 マムは色も形も種類が多く、紹介してもしきれない魅力たっぷりのお花。 仏様にお供えするだけでなく、モダンにかっこよく魅せることのできるお花でもあります。 (現在出荷量は激減していますが)次回もこの黄金の花をご紹介していきます!

2016年10月12日(水)

完売御礼。

Category

秋植え球根、みなさん植えましたか?今月中には植えてしまってくださいね♪ 昨年も飛ぶように売れたコンセプトガーデンシリーズ(球根ミックス)は今年も出したその日に完売してしまいました。今年は早割もしていたのでご予約いただいた方はラッキーだったなと思いました。買い逃した方は、ぜひ来年はご予約下さいませ♪ そのほか、ヒヤシンスのばら売りも始まりまっした! 球根サイズは大きめのものをご用意しています。他より値段が高い~と思われるかもしれませんが、球根がでかいので咲いた時も立派なはずです♪ そして、秋といえば忘れちゃならないのがバラですね。 来週21日、大田市場挙げてバラフェアが開催されます。弊社は静岡県の清水市農協さんとコラぼっちゃいます! 清水市農協さんは「THE まじめ団体」!! 大田市場開業時から出荷されているバラ会の重鎮です。経歴に奢ることなく、常に品質の安定を目指している産地さんです。そのため、私たち仲卸にとっても頼りがいのある産地さんの一つでもあります。 詳しくはまた直近になったらご紹介したいと思います。 本と最近バラがきれいです♪ 旬ですね~ IMG_5159.JPG

2016年10月7日(金)

二面性

Category

人にも二面性があるように。植物にも二面性があります。 例えばこれ。 輸入のエダモノ、グレビリア。 IMG_6949.JPG 表は緑色で裏は茶色。 IMG_6950.JPG 日本のタイサンボク(泰山木)みたいな感じ。表も裏もとてもきれいな色なので、アレンジなどで使う時にはあえて裏を見せて使ったりできます。葉の先が二股や三股に分かれているのでそこもオシャレ。 しかもきれーーな色を残したままドライになるので、これからの季節に欠かせないクリスマスリースやフラッグを作る際に優秀なヤツです♪ レン・オークメイド氏が昨年作ったリースにもモミと合わせて使用されていました。 IMG_3925.JPG バラにも花びらの表と裏の色が違う品種もあるように、植物にも二面性を持つ子は結構いるんですよ~。 さて、クリスマスのお話が出てきました。そうです、オレゴン産クリスマス商材の早期予約締め切りが迫っています。 毎年、多くのご注文を頂きます。最初に手配したものはいつも予約で完売してしまいます。今年もなるはやでご検討下さい! オレゴン産のいいところは、乾燥しても散りづらいところ。気候の違いでしょうか、国産のモミはドライにするとどしてもバラバラと散ってしまいやすいんですが、オレゴン産は故意に振ったり、強風でも吹かない限り早々散りません。そっとしておけば一年くらい余裕です。 というわけで、オレゴンさんの早期ご注文締め切りは10/28(金)です! 納品は11/18(月)より、月金になります。(~12/5(月)迄) ご注文用紙は店頭にてごお用意しています。スタッフまでお声かけ頂ければと思います。 11/18より前に納品をご希望の方は弊社担当桜庭か新井までご連絡頂ければご対応させて頂きます。 この間持って帰った産地さんからのおまけのオーレア。 IMG_6953.JPG まるでさなぎから蝶になる姿のようだなと思いました。

2016年10月5日(水)

ハロウィンアレンジ

Category

あさやまさんがたくさん作ってくれました~ IMG_7047.JPG ハロウィンってなんかお花もにぎやかですよね♪ かおつきかぼちゃも、顔ではなく大森花卉のロゴをオーダーメイドで作って頂きました♪今やお店の顔に! このようなオリジナルのロゴをカボチャに入れたい場合ですが、今季は無理です(笑) でも、お花屋さんの店頭にこのようなお店の名前がはいったカボチャが置いてあったら可愛いかも♪ ★バインブーケ バインブーケはこのようにバインがすこし見えるようにお花を挿すといいですよ♪バインのいいところは、初心者でも作りやすく、また、少ないお花でも見栄えがいいところですね♪ IMG_7048.JPG ↓バインがかぶさっちゃったブーケ IMG_7049.JPG ↓バインに毛糸や麻ひもを絡めるだけで市販のものもオリジナリティがでます。 IMG_7050.JPG ↓★パンプキンケーキ ハロウィンパーティーのお料理が並ぶテーブルのど真ん中に置きたいアレンジですね♪ IMG_7051.JPG ↓「ゆきだるま」というカボチャを使ったアレンジです。カボチャといえばオレンジがわかりやすいですが、こういった白いカボチャもユーレイみたいにみえて可愛いし、なんかおしゃれアレンジ!って感じがしますね。 IMG_7052.JPG これらに使われているカボチャやお花を始め、バインや毛糸、フェルト、リース土台はもちろん、松かさ類やシナモンスティックなども店頭にて販売していますので、この秋冬アレンジにぜひお使いいただければと思いま~す。

2016年10月3日(月)

秋植え球根販売開始です♪

Category

必死ぶっこきましたよ~店頭に出すのに(苦笑)。 ↓補充するのも品種がありすぎて必死! IMG_7026.JPG 今年もがっつりご用意しました! が!本日だけですでに売り切れてしまった品種もあります。 ここで毎年人気で売り切れるものが早いものや希少品種などおすすめ品種をこっそり教えちゃいます。 ★ムスカリ ピンクサンライズ 淡いピンクのムスカリです。毎年早くに売り切れてしまいます。 IMG_7041.JPG ★ムスカリ グレープアイス こちらも珍しい品種。グラデーションがきれいです。 IMG_7040.JPG ★ムスカリ グル デライト 極希少種です! IMG_7039.JPG ★ワイルドチューリップ ヒュミリス ロゼアコルレア オキュラータ こちらも極希少種!チューリップで唯一「青」の色素が発見された品種です。 IMG_7042.JPG ★コンセプトガーデンシリーズ 毎年、入荷後すぐに売り切れてしまいます。販売は10/5以降です。 ★ジャンボシクラメン ネアポリタナム 以前ご紹介した「メドューサ」です(笑)。本日だけで半分以上売れてしまいました。 ★チューリップ ドリームタッチ 残り1袋です! IMG_7038.JPG 以下、本日半数以上売れてしまった品種たちです。 ★ライラッククリスタル IMG_7031.JPG ★バドライト IMG_7032.JPG ★ミステリアスパロット IMG_7033.JPG ★ダンスライン IMG_7034.JPG ★ラ・ベル・エポック IMG_7035.JPG ★サンダウナー IMG_7036.JPG 比較的幅広くいろんな色が売れていきましたが、やはり人気が高いのは八重咲き品種。あと、販売しているチューリップの中で黄色が品種が少なめなので、バドライト等もなくなるのが早そうです。 これらは追加での入荷はないので、なくなり次第終了です。お目当ての品種があればナルハヤでゲットしてくださいね~