みちくさ

2015年8月31日(月)

カリメロフェア

Category

本日はカリメロフェアでした! レン先生、ハチマキにカリメロTシャツ姿でデモンストレーション♪ IMG_0912.JPG ベトナムよりカリメロ大使?もいらっしゃいました~ IMG_0905.JPG レン先生のデモンストレーション作品はこちら! 秋の草花とカリメロ。茶室や床の間に飾ってありそう! IMG_0870.JPG グリーンでまとめたモダンなブーケ。 IMG_0871.JPG ピンク&ブラックのケーキアレンジ。 コニカルやビバーナムティヌスといった黒い実との相性もとてもいいですね♪ IMG_0872.JPG ミニミニアレンジです。 こういった小さいアレンジでもカリメロはいいポイントになります。 IMG_0873.JPG 舟形アレンジ。 器をモダンにすれば、使用しているのは菊だけど「マム」と呼びたくなります。 IMG_0874.JPG 優しいナチュラルアレンジ。色を変えればこんなにも雰囲気が変わります。 IMG_0876.JPG 背の低いアレンジ。カリメロも他の花も散る花は使われていないし、背も低いのでダイニングテーブルに置いても素敵♪ IMG_0877.JPG 秋色のバインブーケです。 これにカボチャを足せばハロウィン時期のギフトにもなっちゃいますね。 IMG_0878.JPG でも、あれ?秋のお薦めカリメロはピンクってきいていたけど、ピンク少ない? と、思ってレン先生にきいてみたら、2階をみてこいと。言われるがまま言ってみたら、2階中央通路に展示してあったタワーアレンジがピンクでした~! IMG_0882.JPG ピンクなのにしっかり「秋」です! IMG_0883.JPG メインはもちろんカリメロの「クラシック」、「ピンク2009」、「3D」のピンク3色! それ以外の花材に山ゴボウ、アジサイ、パニカム、野バラの実、ユーカリのニッコリーなどが使われていました。カリメロを引き立たせる絶妙な花材合わせ!他に花はなくてもこんなにもカッコイイ。 今日は月末という事もあって、夏場ではありますが結構な人出がありました。レン先生にいろいろ尋ねる方も後を絶ちませんでした。 IMG_0868.JPG そして、レン先生手作りのハロウィンコンテストの申し込み用紙回収BOXがこちら。 IMG_0881.JPG こういうのは楽しんだもん勝ちです♪この回収BOXは店舗内に設置してありますので沢山の応募、お待ちしています! カリメロ専用の什器もつくっちゃいましたよ~ IMG_0880.JPG さて、今日は長くなりましたので、次回、カリメロの全品種をご紹介していきたいと思います。 お疲れ様でした~!

2015年8月28日(金)

カリメロフェアやります!

Category

季節が移り変わり、気温も例年より低いせいかもうすっかり秋気分ですね。 夏も終わり新しい季節到来。来週には9月突入!と、いうことで・・・ 次回月曜日はレン・オークメイド氏&GREEN WINGS主催のカリメロフェアを弊社店頭にてやっちゃいます! カリメロとはスプレー菊の品種でご存知の方も多いかと思います。なんで今更このフェアをやるのかというと、このカリメロ、仏事の使用以外にも無限の可能性があることを今一度皆さんに知ってもらいたいから! 言ってしまえば菊なのですが、まるでマトカリのイエローペグモの様なコロンとしたフォルムと9色の独特なカラーは洋花との相性もとってもいいんです。これからの秋の草花とももちろん合わせやすいですし、ハロウィンのカボチャアレンジのアクセントにもとてもかわいらしく使う事が出来ます。菊なので水落もしづらく、もちろん、花もちも抜群! 今まではお盆やお彼岸のときに小菊の代品としてのイメージが強いかもしれませんが、そのイメージをガラリと変えてみせちゃいます!そのアイディアをレン氏がこの度披露してくれますよぉ。 8/31(月)当日は、主な産地国であるベトナムよりアオザイを着たおねいさんがカリメロのサンプルを先着順にプレゼントいたします。(無くなり次第終了)今秋のおススメカラーはずばりピンク!これをきっかけに、沢山の方にカリメロの魅力が伝わればいいなァとおもっています! また、カリメロを使った「カリメロハロウィンコンテスト」も開催!申し込み用紙は店頭にて配布致します。カリメロが好きな方、自分の実力を試してみたい方、どんな方でも参加OK♪もちろん、参加費は無料。(カリメロは提供、それ以外の花材、資材は参加者負担とさせていただきます) ↓こちらは数年前、朝山氏が秋冬デモンストレーションしてくれた時の作品ですが、これらにもカリメロが使われていました♪ ↓クリスマスアレンジ 110829 005.jpg 110829 007.jpg 110831 010.jpg ↑カボチャと多肉植物とカリメロを使ったハロウィンアレンジ♪ 今回はコンテストなので、審査は主催のGREEN WINGSと協力会社の審査員で行い、作品は市場2階のセリ場中央通路にて1週間展示させて頂きます! と、いうことで、この秋から1年間、各シーズンの始まりにはカリメロフェアを開催していく予定ですので、足を運んで頂ければと思います(*^_^*)

2015年8月26日(水)

読みかた。

Category

間違って覚えている花って結構ありませんか? この子たちを正しく言える人はどのくらいいるだろう? IMG_2563.JPG 笹系品種の「安代の秋空」。「あきそら」と読みます。あきぞらではありません。ちなみにこういった笹系品種は花が開きます。「咲くリンドウ」と言われたらこの様な笹系の品種を選んで下さいね♪ そしてコチラ。 IMG_2566.JPG 「安代の初秋」と書いて「はつあき」です。今日の今日まで「しょしゅう」と読んでいました~。あー、はずかしい。誰かつっこんでよ(笑)。 と、いった感じで、長い横文字を読むのも苦労しますが、漢字もまた難しいですね。 さて、先日の台風で九州をはじめ南の方ではかなり大きな被害がでています。 東京もまだ8月なのになんだかとても寒いです。風邪などひかぬようお気を付け下さいね。 ****************** 今日から始めました、本日の誕生花。ご参考までに♪ 8/26の誕生花:ベニバナ 花言葉「夢中」 8/27の誕生花:ザクロ 花言葉「円熟の美」 諸説あるうちのひとつです。あらかじめご了承ください。

2015年8月24日(月)

秋の装い

Category

先ほどからモクモクした煙が見えています。羽田空港で爆発でも起ったのかと一瞬騒然としましたが、どうやら東京湾を挟んだ向こう側の川崎の工場での火災だと聞きました。もの凄い煙なのでちょっとびっくりしました。火災はとても怖い。。。 さて、朝晩の気温が下がって夜は大分過ごしやすくなってきました。夕方にヒグラシの声を聞くと夏も終わりだなァと少しさみしい感じもします。市場でも秋の実りがたくさん。 国産のヒペリカムやハナナス、バラの実など入荷が増えてきました。 ↓ヒペリカム  実が輸入のものよりも控えめなかんじがとても好き。葉もこれから少しづつ紅葉がかってきてとてもきれい。ほとんどがスプレー仕立てで1本のボリュームがあります。 IMG_2549.JPG ↓ハナナス レッドピンポン IMG_2546.JPG ↓ハナナス ヤンキーレッド ちょっととんがった実だからこの名前なのかな・・・。 IMG_2545.JPG ↓バラの実 センセーション これからの季節にとても重宝する花材ですね。 IMG_2548.JPG などなど、ほかにもナンキンハゼの実とかタカノツメとかすっかり秋模様です。お花だと、今期初めてシュウメイギクを見かけました。 また、この時期といえばガーベラの新品種が出回り始める季節でもあります。今年の新顔ちゃんはまたの機会にご紹介させて頂きますね~ まだ夏休みは終わってないけど市場では一足早く秋が訪れていますよ♪

2015年8月19日(水)

ヒマワリの季節

Category

高校野球も終盤を迎えた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 屋外ではヒマワリが燦然と咲き誇っていますが、まもなく切花での出荷は減少していく季節となりました。 弊社でも、今週末にとある小売さんの(今夏)ラストヒマワリフェアにご協力させて頂くことになりました。 そこでヒマワリのうんちくをちょこっと。 ご存知の方も多いかと思いますが、実は切花用にヒマワリが出回り始めたのは以外にも最近の事。1991年(平成3年)に種苗会社タキイが発表したサンリッチシリーズでした。 それまでヒマワリと言えば2mを超える見上げる大きなお花という事で、花業界で使われる事はあまりなかったのですが、タキイの方が、7~80cmの子供の目線で楽しめるお花にすることができないかと思いついたのがはじまり。昭和54年に育種改良がはじまり、およそ12年の改良期間を経て平成3年に晴れて市場に出回るようになりました。つまり、切花用に品種改良された初めてのヒマワリは日本生まれなんですねぇ♪ ちなみに「サンリッチ」とは「太陽(sun)に満ち溢れた(rich)お花」というのが名前の由来で、以降はフルーツに因んだ名前で新品種が発表されています。(サンリッチレモン、サンリッチマンゴーなど) また、当時、小ぶりのヒマワリはとても革新的で、それまでは大きすぎて需要がすくなかったヒマワリに光が当たり、それ以降は花業界では欠かせないお花となりました。 そして、最近ではヒマワリに情熱を注いだ画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホにささげる花として命名されたヴィンセントシリーズといった上を向いて咲くヒマワリがサカタのタネより登場しました。 一概にヒマワリといえど、小ぶりの品種を思い付いたきっかけが「子供目線のお花」というのが素敵ですよね♪ 元気いっぱいの希望に満ち溢れたお花、ヒマワリを是非とも夏の間お楽しみ頂ければと思います! IMG_2180.JPG

2015年8月17日(月)

通常運営?

Category

今週から世間はお盆休みも明け、電車は通常通り出勤ラッシュで混雑していましたが、予想通り、市場は物も人もがらんどうでした。出荷がいつも通り位になるのは。おそらく金曜日位からだと思われます。 とはいえ、白菊をはじめ菊は相変わらず引き合いが強かったと思います。 さて、お盆が終わってまだ間もないですが、お彼岸のお話です。 今回、菊がこんなに前進していたので、お彼岸に向けて栽培されている菊もこの暑さで前進する可能性が強いのではないかという事です。 つまり、この度のお盆の様に、お彼岸直近はまた出荷が少なく価格も高騰しそう!?台風や天候が荒れれば、さらに減少してしまう可能性もあります。今後の動向を随時この場でもお伝えしていきますが、菊を必要としている方は少し気にかけて頂ければと思います。 例えば、一週間早めに入荷して確保しておくとかも一つの方法かもですね♪

2015年8月14日(金)

すっからかん

Category

明日が休市ということもあり、本日は入荷も少なく閉店後のお店はすっからかん。 IMG_2485.JPG しかしながら、菊を探し求めるお客様がとても多く、でも出荷自体も少なかったので、菊がでてきたら我先にと取り合うという、なんだか異様な空気でした(苦笑)。 月曜以降、お盆需要は減るかとは思いますが、葬儀関係で足りてないとの事を聞いたので、引き続き、菊に関しましては、ご入用の方はご注意ください。 そういえば、6月ころにやったトロピカルフェアの時に持って帰ったドラセナちゃんが、とても立派な根っこをはやしました!ただ浅水に入れてあるだけですが丈夫な植物です!ねっこもしっかりはえていたので、上部も青々してます!そしてこのドラセナちゃんをこよなく愛する奴が。 IMG_2119.JPG こういう葉っぱ大好きみたいで、いつも尻尾をぶんぶん振って飛びついて遊んでます。激しく猫パンチすることも。涼しくなったら土に植えてあげようと思っていますが、それまで無事にいられるかなぁ。

2015年8月12日(水)

サンゴ礁のような

Category

アスチルベです! IMG_2456.JPG 目がちかちかしそうな赤! IMG_2457.JPG ポールガーターという輸入品種です。この色、染めではありません!自然の色なんですね~。弊社スタッフがまるでサンゴ礁みたいだと言っているのを聴いて「ほんとだ!」と思いました。潜るとこんな色のサンゴ礁が広がっていそうですね♪ めっちゃ暑いので海のアクティビティがきもちイイ季節ですが、どこかではサメが出たらしいし、水難の事故も多発していると聞きます。気を付けましょうね! さて、次回金曜日は通常営業となりますが、土曜日が休市なためお花の入荷が激減すると思われます。また、週明けも産地さんがお盆休みな所もあるので入荷がないものもあるかと思いますので予めご了承ください。

2015年8月10日(月)

本日の相場。(ざっくりと)

Category

相場ってなんなんでしょうねぇ。目ん玉落ちちゃうかと思いました。 本日の菊の相場がものすごい事になってました。特に白菊。みんなで「うわぉ」と、うなっちゃいました。そして小菊も三ケタいく勢いでした。三ケタの小菊・・・。また、ものすごい足りてない感が。おみせでご用意したものは早い時間に無くなってしまい、SP菊、リンドウ、ケイトの動きもたいへんよく、私が出勤した8時頃でお店はすっからかん。白菊は朝6時には完売していました。黄菊、赤菊も完売です。盆商材だけでなく、洋花もほぼ完売状態です。 今回は旧盆なので大田市場のある東京はあまり関係がないのかなと思いきや、割とそうでもない。水曜はどうなることやらかなり手探り状態です。 本日セリ終了が9:30ころでしたが、お客様の引きも早く、セリが終了する頃には市場は物も人も居ない嵐の後って感じでした(笑) 今日を踏まえたうえで予想される事は、朝は確実に早そうだという事です。盆入り直前なので、駆け込み需要、足りなかったものの買い足し需要などがあるとしたら、やっぱりすぐに売ってしまいたいものだと思うので、お客様のお帰りも早いのではないかなぁと。 なるべく早く商品を店頭に並べられるように頑張りますね!大田の分荷も頑張れ(笑)!

2015年8月7日(金)

休市のおしらせ

Category

本日よりお盆商材の動きが活発になってきました。 引き続き月曜日、水曜日もこんな感じかと思われますので仕入れには十分ご注意ください。 気温も連続の猛暑日の記録更新だとか。昨日、全国高校野球が開幕しましたが、炎天下の中スポーツするなんて今考えると過酷過ぎる・・・。ぶっ倒れないで頂きたい。お仕事にしろ遊びにしろお外に出るときは十分に気を付けて下さいね! 少しお盆に触れておきましょう。 お盆は8/13(木)~8/16(日)です。 1年に1度、ご先祖様があの世からこの世にいらっしゃいます。だから夏場は霊を見たという怪談話が多いのかな。 各地風習は異なりますが、一般的には13日の夕刻に迎え火を炊き16日も送り火をします。奈良の高円山大文字なんかが送り火としては有名ですね。火を炊くことが難しい昨今ではホウズキを火に見立てて飾ったりします。ホオズキは漢字で「鬼灯」と書きます。まさにですね。また、きゅうりとナスに足を付けた精霊馬飾ります。霊が早くこの世に帰ってこれるようにきゅうりを「馬」に見立ててかざります。また、ゆっくりあの世に帰るように「牛」に見立てた茄子を。 盆踊りや祭り、花火はもともと鎮魂のために始まったものなのでこのお盆の季節に行われる事が多いです。東日本大震災の年にも東北各地はもちろんのこと、全国各地でで鎮魂の花火が打ち上げられメディアでも大きく取り上げられていました。あの年の花火は、無くなった方への鎮魂であるとともに、生き残った人たちの希望の光にもなりました。 また、8月は終戦記念日も。悲惨な戦争を忘れないためにも、夏は戦争で亡くなった多くの方々を偲ぶ季節なのかなとも思います。 さて、少し脱線しましたが、お盆の風習は各地少しづつ異なりますが、故人を偲ぶという想いは全国どこもおなじもの。外はとても暑いですが、この世に返って来たご先祖様に挨拶をしにお墓参りにいってあげてくださいね! さて、来週の8月15日土曜日は大田市場は休市です。週末の最終仕入れ日は金曜日となりますのでご注意ください。それに伴い、産地さんもちらほらお盆休みに入るところもございます。併せてご注意頂ければと思います。