みちくさ

2016年7月27日(水)

国産ヒペリカム

Category

さわやかな風が吹いています。明け方のむしっとした感じが嘘のよう。 流通センターの駅を降りて橋を渡るときに川で魚が飛んでました。はじめのころは「おっ!」と思っていたんだけど、結構頻繁に飛んでるのを見かける。そのたびに「今日はいいことがありそうだ!」となんとなく思っていたのだけど、なぜ魚が飛ぶんだろう。不思議です。 さて最近、国産のヒペリカムが出回っています。 毎年、もう少し季節が進むと葉の色が赤く変化した国産の「紅葉ヒペリカム」が出回っていましたが、こんなにきれいな実付きのものが最近は出回るようになりました。 ↓ココチェリー(長野県) IMG_6567.JPG 輸入物ほど実が大きくはないけど、その控えめな感じが私は大好き♪葉も輸入物は使えないけど、国産のものは葉も抜群にきれい。グリーンとして使うことができるヒペリカムです。そして、スプレー仕立てなのもうれしい。 そして、最近気になってたのがこのダイアンサス。 IMG_6568.JPG おなじみラフィーネシリーズの「ラフィーネカグラ」といいます。しんせんむらさんが出荷しています。 ラフィーネはいろんな色があるけど、淡い色が多いなという印象がある中で、この発色の良さに目が奪われました。この毒々しさ!最高! 単体で存在感抜群なので他の花材を合わせるのに、ちょっと頭を使いそうだけど、嫌いじゃないなぁ♪と思いました。 よろしければぜひ!

2016年7月25日(月)

ジニア

Category

ジニアが似合う季節です♪麦わら帽子とジニアをみると夏だなぁ!と思います。 別名「百日草」というほど地植えで育てれば花持ちがいいお花です。切り花では水が下がりやすくなってしまうので注意が必要ですが、それでもこの暑い季節でも花持ちがそこそこいいので重宝する花材ではないでしょうか。 ↓ペルシャンカーペット IMG_6371.JPG いろんな品種があるけど、わたしはこういうミニミニサイズが好き。 大輪のグリーンやブラウン、ピンクに赤など様々な色があって楽しい。大森花卉ではみやび花き園さんや大野重雄さんのジニアを入荷しています。大野さんのジニアは年間大賞を受賞されていました。花の種類が少なくなるこの季節、ぜひぜひ色とりどりのジニアをお使いいただければと思います。

2016年7月18日(月)

大佐和サンのアンスリウム

Category

先週、東京盆だというのに、あろうことか風邪をひいてしまいました。昨年の年末も肺炎で休んでいるので今回休めばクビダーーー!!と、頓服飲んでマスク装着でなんとか出勤。皆さんにうつらなくてよかった。 と、いうことで、意外にも夏風邪が流行っているみたいです。室内との気温差もございます、皆さんもお気を付け下さい。この季節だと、体を温めるべきなのか、でも暑いからクーラーかけちゃうしでどうしていいかわからない感じでした。 さて、素敵なお花が入荷していました。 千葉県の温暖な気候のなか作られた大佐和さんのアンスリウムです!以前、圃場に行かせて頂いたことがあるのですが、こちらのアンスリウムはとてもきれい。多くの方もご存じだとは思うのですが、改めて、超一級品ですよ♪ ↓ロックセット IMG_6526.JPG ↓プリンセスマレキシアパール IMG_6528.JPG ↓ミドリ IMG_6530.JPG ↓名前控えるの忘れました。多分トリニダ? IMG_6532.JPG いままで訪れたことのある産地さんの中でも、かなりテンションのあがった産地さんの一つがこの大佐和さん。 とても丁寧に作っていて、梱包もとても丁寧。アンスリウムが傷つかないよう、細心の注意がされています。また、ご自分で朝トラックで市場まで来ていらっしゃいます。 ↓おおさわさん。 IMG_2195.JPG ↓猫の目みたいなアンス。 IMG_2217.JPGIMG_2208.JPG ↓色とりどりのアンスがいっぱい♪このほとんどが注文品で占められています。 IMG_2192.JPG ↓アンスの蕾です。 IMG_2197.JPG ↓とても丁寧な梱包。 IMG_2231.JPG ↓葉も一枚一枚きれいに薬剤を使って拭きます。 IMG_2211.JPG このようにとても丁寧に育てられた大佐和さんのアンスリウムのほとんどが注文品として出荷されるため、市場(セリ)に出回る量はそんなに多くありません。また、年中出荷があるわけではありません。株の生育期には出荷しないという徹底ぶり。 詳しいレポートはバックナンバーをご覧ください。 今週いっぱい、当店の「太鼓判」コーナーで販売致しております。 この機会にぜひ、おおさわさんのアンスリウムをお楽しみいただければと思います♪

2016年7月6日(水)

はいからさんとべっぴんさん

Category

今年もおしゃまな子が来ましたよ♪今が旬のトルコキキョウ! ↓はいからさん  花びらがカーリーなんです。なんてハイカラなの!! IMG_6340.JPG ↓べっぴんさん  はなびらがギザギザさん。この色っぽさはべっぴんさんならでは。 IMG_6337.JPG 現在、千葉県の佐瀬農園さんと長野県のフラワースピリットさんから出荷されています。ぜひ、この艶やかさをおたのしみ頂きたいです♪ 市場の樹木に今年も実がなってました。おいしんだ、これが。鳥さんと争奪戦です! IMG_6017.JPG

2016年6月22日(水)

上向いた♪

Category

ひまわりさんのお話です。 ひまわりさんは一般的には横を向いて咲くお花。 ひまわりの品種、ビンセントシリーズは上を向いてさく品種ですが、なんと、通常なら横向いて咲くサンリッチシリーズも上を向いてしまいました! IMG_6436.JPG うえむいてる! IMG_6439.JPG 真上むいてる! IMG_6437.JPG 真上から撮ってもうえむいてる! IMG_6438.JPG 上向いてる!(しつこい) こちらのサンリッチオレンジ、サンリッチフレッシュオレンジ、サンリッチレモンは千葉県のヤマキ花卉園の山田君が本日サンプルをくれました。 こういう上向いたひまわりって使えるのかなぁ。どんなんだろう?ということで、実際に使用する皆さんのご意見をお伺いしたいなと思います。 サンプルは店内に展示してありますので、ぜひとも皆さんのご意見をお聞かせください♪もし、こういうのがぜひ使いたい!とおっしゃる声が多ければ今後出荷されるかもしれません。 ほんとに真上を向いているのでブーケなどラウンドタイプのものを作るときには使いやすいんじゃないかなぁと思いました! なぜ、上を向いているのか詳しくお話は聞けていませんが、砂地で育っているひまわりなので品質は無問題です♪

2016年6月20日(月)

おきなわ太陽のトロピカルフェア2016

Category

今年もはじまりました、トロピカルフェア♪ ことしはこんなかんじです。 IMG_6400.JPG うっそうとした熱帯雨林がこのじとっとした空気感にぴったり! これからの季節はこういう植物たちが雰囲気も、花持ちもいいので大活躍しますね~ IMG_6404.JPG そしてやっぱり国産のデンファレはきれい!!細くてしなやかで美しい・・・! IMG_6405.JPG でも視線の先は・・・。 IMG_6402.JPG バナナ。 おなかすいた~!早く実にならないかな♪ IMG_6403.JPG 芭蕉の花も本州ではなかなか見ることはできません。美しい。 今週いっぱいやってます!ぜひ大田市場の熱帯雨林にいっらっしゃ~い♪

2016年6月6日(月)

梅雨入り

Category

関東でも昨日梅雨入り宣言がされたとおり、今朝はどんより重い雲が空を覆っていました。こういう天気が続くと気持ちもどんよりしがちですが、こういうお天気だからこそ輝くお花もあります。 そうです、紫陽花です。 古来より日本で親しまれてきた紫陽花ですが、最近は海外より品種改良された大きなハイドランジアが通年出回るようになりました。ハイドランジアもとっても素敵なのですが、やっぱりこの時期ならではの国産の紫陽花にはハイドランジアにはない奥ゆかしい雰囲気があって、雨の雫が花や葉にバウンドしている姿などは見ていてとても楽しい気分になります。 ↓こちらは輸入のハイドランジア。いわゆる秋色紫陽花と呼ばれるものです。 IMG_4985.JPG うちでも鉢植えの紫陽花が咲きました。 IMG_6289.JPG かなり短く切り戻したのに立派な花が咲いてくれました。 お店でも紫陽花祭りです♪青はもちろん、赤やピンク、アナベルといったグリーンのものまで色鮮やかですよ。下の写真は国産です。 IMG_6291.JPGIMG_6294.JPG 雨の日だからこそ、雨の似合うお花を飾って楽しんじゃいましょう♪ (↓バラ展2016でもアジサイを使った作品が展示されていました。) IMG_6060.JPG

2016年5月30日(月)

潔く

Category

芍薬が昨日散りました。 とても潔い散り方でした。 IMG_6260.JPG バサーーっとね。私も何かがあった時は潔くいきたいものです。 さて、先日、自転車をこいでたら花真っ盛りの花壇を見つけました。なんだろなーーと思ってちかよってみたらポピーの花畑でした。 でも、いつも市場で見かける白黄色オレンジのポピーではなく、赤やピンク、しかも八重咲のものでした。 IMG_6229.JPGIMG_6226.JPGIMG_6225.JPGIMG_6228.JPGIMG_6230.JPG ラナンみたいですよね♪こういったポピーを市場で見かけたことはないけど出荷されているのかな?一重の黄色白オレンジのポピーも春らしくて好きだけど、色違いでこんなのがあってもいいかもしれませんね!

2016年5月27日(金)

いまだけ♪

Category

私も飾りました♪ IMG_6242.JPG ジャーマンアイリス♪ IMG_6233.JPG つぼみは固くてどんな色が咲くかわかりづらい。でも咲いたときにこんな色だったんだーー♪という楽しみがあるお花。一花の命は1日と短いけどそのはかなさがいい。3個のお花が全部咲きます。 来週月曜が今季最終出荷になります!旬のお花をぜひぜひ♪ そして、旬といえばこれも忘れちゃならない! 芍薬~♪ IMG_6245.JPG これはレッドチャーム。 IMG_1790.JPG これは・・・白妙?まちがってたらごめんなさい。 同じ芍薬なれど、こんなに雰囲気が違います。この瑞々しい華やかさはバラともダリアとも違うこの時期ならではのものです。 そんでもっても一つお勧めしたいものものがこちら。 IMG_6215.JPG この季節といえば、やっぱりバラです!! 今まさに旬を迎えているバラは通年出回っているものとはいえ、この時期に出荷されるものが一番きれい♪ 普段、あまり黄色のバラなんて飾りませんが、このバラはとてもすてきでした。 なんとこれ、スプレーバラなんです!一花の大きさが普通のスタンダードバラ並、いや下手なスタンダードバラより大きい。しかも1本に4輪の花頭があるのでたった5本でも20輪。このボリュームにびっくりしました。品種名は「デジャヴ」。よろしければぜひ♪ ではでは素敵な週末をお過ごしください♪

2016年5月9日(月)

母の日お疲れ様でした!

Category

今朝のお客様とのごあいさつは「おはようございます」ではなく「母の日お疲れ様でした」でした。 みなさん、ほんとにお疲れ様でした。 街や駅で列ができてるなぁと思えばお花屋さんから延びる列で、お母さんへのギフトにお花を贈る人がこんなにもいることにホッとする一方、必死なお花屋さんにはがんばれ~と心の中で応援していました。 IMG_5775.JPG ↑↓弊社でカーネーションを注文してくれたお花屋さん。 IMG_5778.JPG 私も母の日にお任せで見繕ってもらいました。 IMG_5784.JPG なんとムーンダスト!!自分じゃ絶対に選べない(高くて手が出ない為)品種をさらっと選んでくれました。 IMG_5786.JPG しかもムーンダストの全4品種を全部入れてくれました♪ 母には一日遅れてしまったけど、これから会いに行きます。よろこんでくれるといいなぁ。

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031