ヒヤシンス:チャイナピンクです。
見慣れた品種だけどヒヤシンスの中でもこれが一番好き。このぽってりしたピンク、大好き。
ヒヤシンスは我が家には欠かせないお花です。出始めはお高くて手が出ませんが、毎年出荷量が増える頃は、ほぼきらすことなく飾ってます。
だって~とてもいい香りなんだもの。
春は芳香のあるお花がいっぱいあってたまらなく楽しい。
ヒヤシンスでしょ。
スイートピーでしょ。
キルタンサスでしょ。
ツルバキアでしょ。
リューココリネでしょ。
フリージアでしょ。
水仙でしょ。
ライラックでしょ。
なんかもうでてくるでてくる。春のお花は他の季節の何倍も香りのあるお花が多いです。それもそのはず、春は花が一斉に咲く季節。花は咲いたら種を残す為に虫さんを香りで呼び寄せます。
そしてこいつらはとてつもなく相性がいい。春のお花を適当に頭だけ揃えてガバっと束ねれば素敵な花束になっちゃいます。おかしくなんて絶対にならない。
↓リューココリネとチューリップの花束
花はみて美しい、きれいだと思うだけでなく、香りも魅力の一つで、花は五感で楽しむことのできるものなんだとあらためて感じます。
香りを感じると「あれ。なんだかこのにおい嗅いだことがある。」と忘れていた記憶を思い出すんですよねぇ。お花を買った時やもらった時って、無意識に鼻をお花に近づけていませんか?それでクチャイ思いをすることもあるけれど、それもまたいい(?)思い出となって記憶に刻まれます。
「ん~、あちしにこの香りはキツイわ。」
例えば、水仙の香りを感じると「そろそろ正月がくるな。」とか、校舎裏で告白してフラれたときにそばに金木犀がさいていれば、その甘い香りを嗅ぐたびに苦い思い出を思い出しちゃったり。
それに人生の節目を思い出すことだってできる。
ウェディングブーケに香りのある花が使われていたら、その香りをかぐたびに甘い結婚当初の気持ちを思い出し、旦那さんや奥さんにいつもより優しくなれるかもしれない♪
お花はそんな力も持っているんです。
自分の束ねたお花が人の記憶の一端になれればこんなに素敵なことはないですよね♪
でもまぁ、私がヒヤシンスを飾る理由は、芳香剤が嫌いだから(苦笑)。お花の香りは自然なので飽きないし、嫌にならない。お部屋をいい香りにするには、芳香剤よりやっぱりお花に限りますよぉ♪お花のそんな使い方もありだと思いませんか?ヒヤシンスをたった5本飾るだけで家じゅうがいい香りになるので猫のうんこ臭も気になりませんよぉ!んでもって季節感も味わえる!最高ですね♪
「おいらのうんこ臭をかき消すとはおぬしもやりますな。」
香りのあるお花ついでに。
今週末、フリージアの一大産地の茨城県竜ケ崎のハウスにいってきます♪稀勢の里の優勝で地元竜ケ崎は大盛り上がりっぽい!2/3金曜日は店頭でその竜ケ崎のフリージアの(稀勢の里優勝おめでとう)フェアやっちゃいます!お相撲ファンは特に必見です!こうご期待♪




