凍てつく寒さが続いていますが、植え込みの河津桜の蕾はどんどん大きくなってきているようです。春までもう少し。
さて、まだ早いとお思いかもしれませんが、そろそろ母の日の準備に取り掛かる時期になりました。器やメインのアイテム、数量の予測を立てていきましょう♪
まずは、前年を思い出してみましょう。
前年は母の日がゴールデンウィーク直後ということもあって、GW中に里帰りして一緒に食事とか、一緒に旅行とかをする傾向がみられ、母の日当日はなかなか厳しかったという声を多く耳にしました。
今年は4/29(土)~5/1(月)、5/2(j火)と平日をはさみ、3日からまた祭日となり、7日(日)までがゴールデンウィークとなります。そして、その1週間後の5/14日曜日が母の日です。
今年はGWが終わってから母の日まで1週間、間が空くため、例年のように配送も含めた母の日ギフトの需要が増えるのではないでしょうか。昨年とは日取りがガラッと変わるので、早い段階からある程度の見込みを立てておくと焦らずに当日を迎えることができると思います。
これは私の主観なのですが、ムーンダストシリーズを使っていたお店を何件もみました。高いしなぁといつもは手が出ないムーンダストですが、昨年は場の雰囲気にのまれてムーンダストを購入してしまったほどです。でもムーンダストは外国産なんです。
やっぱり国産のカーネーションほど品質が高いものはありません。輪は大きく花びらにはラメが入り、茎はワックスが乗っていて強度もしっかりしています。切られてから店頭に出るまで長旅をしてきている外国産のものとは花持ちは比にもなりません。
僕も好きだよ、カーネーション(気が付いたら遊び道具に・・・。)
今朝、茨城でカーネーションの生産をされている小山さんが市場にご来場されてましたので、さっそく今年の作付と母の日傾向を聞いてみました!(写真はハウスでの小山氏。)
この前の西畠さんといい、小山さんといい、サムライヘアーはやってんのかな?ちなみに西畠さんのあのヘアースタイルは昔々、今のような事業を始める前に行きつけの美容師さんが「お前はサムライヘアーにした方が運気が上がる!」と言われてからすっとあのサムライヘアーだそうです。その美容師さんにぜひ会いたいわ~。
話がそれました。
小山氏の今年の作付はスタンダード品種が15品種、スプレー品種が10品種です。
今年から出荷をはじめた品種は、
・コノハ・・・プラドミント系グリーン
・パープルスカイ・・・紫、濃いピンク系複色
・ノビオパレット・・・黒、赤複色
・ハッピーゴーレム・・・。白地に赤系の縁取り
・レモンミナミ・・・レモン色
そのほかに、
・シベリア(白)
・エクセリア(赤)
・アップルティ(淡いオレンジ)
・キャロライン(濃いオレンジ)
・モモカ(ピンク)
・クレオーラ(ピンクベージュ)
・バイパーワイン(小豆色に濃い赤のサシ)
・アクティバ(黄色にピンクのサシ)
・サクラミナミ(淡いピンクにピンクのサシ)
・フェミニンミナミ(濃いめピンク)
以上が今年の作付品種となります。
毎年母の日には小山氏指定のご注文を頂いておりますが、小山氏は品質を維持するため母の日に重きをおいた出荷をしていません。つまり、母の日だからといって出荷量がものすごく増える産地さんではないんです。
ごひいきにされている方も多いと思いますので、小山氏のカーネーションを母の日に使いたいという方は、早すぎるかもしれないと思うくらい早い段階から見込みを出して抑えておいた方が無難です。
母の日の定番は赤ですが、最近はカーネーションもとてもきれいな色がい~っぱいあるので、母の日のギフトを考えるのもお店のカラーが出しやすいので楽しいんじゃないかな!
そして、毎年気になるのが母の日の鉢物。
ここ数年、「万華鏡」という品種がアジサイのスター的存在でした。今年大森花卉では、万華鏡のように次のスターになるアジサイをご提案する予定です♪ぶっちゃけめっちゃかわいい品種です♪今話を詰めているところですので、そのお話はもう少し後に。お見逃しなく♪
さてさて、母の日に向けてのお話となりましたが、今はチューリップがとてもきれいです♪私の大好きなケープランドギフトも相変わらず素敵でした~♪
チューリップといい、ラナンといい、パンジーといい、春は大好きなお花がいっぱいでとても楽しいです♪



