みちくさ

2017年2月28日(火)

エアープランツ大量入荷!

Category

需要が数年前よりかなり多くなったエアープランツ。 ここ数年、大森花卉では切らすことなく常に常備する素材になりました。 と、いうことでこのたびバイヤー高橋がタイに赴き大量にエアープランツを入荷してきました~♪暫く日本の大森花卉ハウスにて養生させました。日本の気候に少し対応させてあります。 近日中に店頭にて販売を開始します♪と、その前にちょこっとだけお披露目~。 IMG_5862.JPGIMG_5863.JPGIMG_5864.JPGIMG_5865.JPGIMG_5866.JPGIMG_5867.JPGIMG_5868.JPGIMG_5869.JPGIMG_5870.JPGIMG_5871.JPGIMG_5873.JPGIMG_5874.JPGIMG_5875.JPGIMG_5877.JPGIMG_5878.JPG きりがないのでとりまこんな感じっす! ご注文、お問い合わせは店頭スタッフまでおきがるにどうぞ♪

2017年2月24日(金)

リュウビンタイ

Category

おいしそうだなと思っちゃったのは私だけ? リュウビンタイの鉢が先日入荷しました。 マルボウズな鉢で「なんだこりゃ」とのぞきこんでみたらグリグリのゼンマイが顔を出していました。おもわず「うまそう!」っていったら変な顔されました。 IMG_8983.JPG ゼンマイとか山菜すきなんすよ。さすがにリュウビンタイは食したことない。あくが強そうですね~。 これがにょきにょき伸びるとこうなります。 IMG_8985.JPG 葉が開いた姿は、なんかいい空気をもらえそうなとても涼しげな鉢物です。即日完売してしまいました。なのでフェイスブックにもアップしませんでした。 次の入荷はいつだろな。 この日に一緒に入荷した鉢物のアンスリウム・ジャングルブッシュ8寸は衝動買いしてしまいました。でも、重いな。どうやって持って帰ろうかと思案していたらDIY名人の先輩が電車で持って帰る私の為に素晴らしい梱包してくれました。それがこちら。 IMG_9014.JPG まさかの段ボールランドセル! 胡蝶蘭の梱包とか、めっちゃうまい人なんですよ。 これをも、そこらへんにあるものでものの十数分で完成させていました。さすがDIY名人。 肩紐はクッション入りで紐が食い込むこともなく8寸という重さを感じることなくとても楽に持って帰れました。 ものすごい才能だとほんとに思います。森泉みたい。でも、翌日に作った本人に「まじでしょって帰ったの!?」と言われました。恥ずかしさなんてこれっぽっちもなかったなぁ。むしろ「みてみて!すごくない!?」って自慢したかったくらい。 もったいなくて、なかなか箱を崩せませんでした。ジャングルブッシュが箱から出されたのは2日後でした(笑) IMG_9033.JPG

2017年2月21日(火)

猫と花と私

Category

今日は2月22日ということで猫の日~♪ このブログでも我が家のニャンコが花と戯れる姿を何度も登場させちゃってますが、犬猫と花があればそれで十分癒されちゃう私。 我が家にはワンコ1匹とニャンコ2匹がいますが、キジトラ君が植物大好き。私より家にいる時間が長く、家の主気分なので新参者にはニャンコチェックが必ずはいります。(ちなみにワンコと黒猫は花に興味なし。)たいていのお花たちは無事クリアするんだけど、気に入られてしまうと大変。そうなった時の状況がこちら。↓↓↓ IMG_7899.JPG 年末の飾りに買ったレッドウィロー。 飛びつきます。重たそうな体なのに結構高く飛びます。 はい、このレッドウィローは実家行きになりました。 ↓鉢物はたいてい餌食に。しっぽぶんぶん丸~。 IMG_2119.JPG 花も好き。写真を撮っているとすぐ近寄ってくるので可愛い写真がいっぱい撮れる。 IMG_4933.JPG でもあまりにしつこいので追っ払ったら遠くから湿気おびた視線が・・・。 IMG_4937.JPG 花には食いつくことはすくないのですが、ニゲラやラクスパーなどは草っぽいものは要注意。 IMG_8582.JPG おとなしく恒例のお花チェックしているなと思った次の瞬間! IMG_8578.JPG こうなったお花たちは私の留守中は新聞に巻かれてしまいます。 お花はもはや遊び道具なのかもしれません・・・。 IMG_6209.JPG 花瓶を倒されることもしばしばあるので、お花を買って帰るときは猫が気に入るようなものはなるべく避けざるを得ない。それでも一目ぼれした花は買っちゃうんだけど♪ IMG_8256.JPG このお花大好きなキジトラ君、実は大田市場生まれ。東日本大地震の直後に産まれたてを見つけてすぐにママと子供たちを我が家で保護しました。それが私とニャンコの出会い。そして昨年の桜の季節のころ、黒猫君がおひざに乗ってきたのでそのままおうちへGO。 同僚や先輩、そして市場内のお友達やお客様など、たくさんの方のご協力もあって、家族ができたニャンコ達もいますが、市場にはおうちのない子がまだまだみかけます。寒い中頑張って生きているあの子たちをうちに迎えたくても、うちももうキャパいっぱいでこれ以上はどうにもできず何もしてあげられないのがとてもつらい。せめて、今抱えている子たちが幸せな一生を送れるように、頑張って稼ぎたいなと思ってます! と、いうことで、ワンニャんが自分より大事な私が書くこのブログはこれからもワンニャんに占領されていくことでしょう。そんなこのブログにこれからもお付き合いいただければ幸いです♪ これからもよろしくにゃ! IMG_1878.JPG

2017年2月20日(月)

伊東成幸さん<フロックス>

Category,

今日ご紹介するお花はフロックス! フロックスといえば夏に出回るイメージですねぇ。 こちらのフロックスは夏のフロックスとは見た目が全然違うんです! 言われてみればフロックスなんだけど、茎は柔らかく花もギザ弁だったり、ストライプが入っていたりする小花。「フロックス きらり」という名前で内容はミックスで出荷されています。 出荷しているのはこの季節、可愛いルピルピ(ルピナス)を出荷している千葉県の伊東成幸さん。この方の草花は繊細で優しくて可愛らしいものばかり。このフロックスも今のところ伊東さんからの出荷しか確認できていません。 IMG_8957.JPGIMG_8958.JPGIMG_8959.JPGIMG_8960.JPGIMG_8961.JPG と~っても強い子で、水がきれてだるんだるんになっても切り戻して水につけてしばらくすると見事に復活しちゃいます!もろ草花なので水は切れやすいと思います。簡単に復活はしますが、できればお水たっぷりで活けてあげてほしいお花です。 家では少し前に持って帰ったアレンジのアマリリスの球根が見事に花を咲かせました。 IMG_8922.JPG 出荷されているものとは大きさは比べ物にならないけど、一本に6輪の花を咲かせています♪球根植物が次々と花を咲かせる季節がやってきましたね♪春までもう少し!

2017年2月17日(金)

バラ<ライラッククラシック>とお花達のその後。

Category

今日の美花はバラ! ライラッククラシックという巨体輪のバラがむちゃくちゃ綺麗でした! IMG_8462.JPG 小花好きの私が一瞬にして心奪われたバラです。色が素敵すぎる。ほのかに外側が緑色でそこがまたいい。 そしてもう一個はこちら! IMG_8942.JPG ザ・ピンクといえばこちら!マイガールです。 あんまりこういう色を自分で買わないので、もらってはじめてその美しさを改めて実感。とてもきれいです!ピンクっていろいろあるけど、やっぱりこういうピンクが王道なんだろうな。 ここからは、ここで以前紹介した花たちのその後の姿をご紹介。 昨日、フリージアが最後を迎えました。やく2週間、ほんとに楽しませていただきました。アラジンに関しては7番花、つまり全部の蕾が咲きました!水切り一回もしていません。水を足しただけ。ずぼらな私でもここまで咲いてくれたアラジンに感謝。 IMG_8556.JPG クレア(P)も4番花まで咲きましたよ♪ 次は、今週火曜日に持って帰ったラックスのムーサ! 一番花が咲きすすみ、二番花がさきはじめました。色の違いがこんなにもあります! IMG_8946.JPG 真紅色だった一番花はゴールドがはいりました。そして固い蕾だった二番花が真っ赤に咲いています。おなじ花だとは思えないですよね~。ゴールドがさらにキラキラ♪でも茶色と撮る人もいるかもしれない。そう考えると売るときに色が変わるお花だってことを伝えておきたいお花かもしれません。 IMG_8948.JPG キラキラゴージャス♪ そしてもうひと品種は先週金曜日にフェアで販売していたラックスのロティスです。 IMG_8913.JPG こちらの一番花はすっかり終わってしまいました。見た目もきれいじゃないので枯れた一番花を切り落としました。 IMG_8912.JPG こんなにきれいになりました♪ IMG_8914.JPG ラックスは蕾までちゃんと咲くことを実感。一番花とはまた違ったお趣も楽しめて得した気分です♪ それと、先週土曜日に大野さんから頂いたラナンの1本が私の不注意で折れちゃったので小さな一輪挿しに差し替えました。短くてもお花はとてもきれいに咲いていました。強いなぁ。 IMG_8949.JPG 花は咲いている姿が一番きれい。でも枯れていく姿も見るのも「わびさび」なのかなとも思います。「わびさび」というのは日本人ならではの感性なのだそうです。枯れていく姿、それもまたいいと言える人でありたいな。

2017年2月14日(火)

フラワーバレンタイン♪

Category,

女性から男性へプレゼントを贈る(数少ない笑)イベントであるバレンタインですが、ここのところ友達同士あげあう友チョコや男性から女性へ贈るというパターンも定着しつつあります。 いい夫婦の日(1/22)、クリスマス、愛妻の日(1/31)、バレンタインデーと冬は男性の皆さん、贈りっぱなしですね~。ご苦労様です。このあともミモザの日にホワイトデー、そしてスズランの日に母の日とお花を贈る行事が目白押しですよ♪ でもふだんなかなか言えない感謝の気持ちや思いをのせるにはやっぱりお花って最高のアイテムだなと思いました。 ミモザの日やスズランの日のように、バレンタインにはこれっ!てお花を業界あげてうちたてていきたいですね♪この季節だといろいろ素敵なお花があるけどなにがいいのかな? と、いうことでわたしは女にもかかわらずこのバレンタインにお花をたくさんいただきました!ラナンキュラス生産者の大野重雄さんから!興奮しすぎて全部のラナンキュラスを一輪づつ写真撮っちゃいました。全部アップさせたいけどウザがられるので抜粋で♪ IMG_8846.JPG 凄い量!両手でもかけきれないくらい♪ IMG_8873.JPGIMG_8843.JPGIMG_8862.JPG ↑やばいくらい素敵な色。 IMG_8840.JPG 土曜日、私の家までわざわざ花を届けてくれました!手には抱えきれないほどのラナンキュラスに圧倒されまくり。高価なPONPONシリーズまで! IMG_8818.JPG グリグリブリブリシレンテ♪ IMG_8826.JPG ほんとに心躍るひと時でした。 そして昨日、会社よりフラワーバレンタイン!と花束を頂きました。 IMG_8886.JPG 社の素人軍団が手に汗握ってつくったそうです。その気持ちがうれしいですよね。 ↓恒例のニャンコの新参者チェックも無事クリア♪ IMG_8887.JPG 飾らせていただきました。 IMG_8888.JPG なんとキラキララックスまで入ってました!しかも赤!これは花が進むとほんのりゴールドがかる品種です。さらにキラキラ♪ IMG_8893.JPG と、いうことで私も本日はチョコではなくお花を会社のみんなにあげました。お花をあげあうのってその時にかならず笑顔がうまれるなっておもいました。やっぱりお花っていいなぁ♪

2017年2月13日(月)

世界らん展2017

Category

今日の美花はただ今東京ドームにて開催されている世界らん展よりこちら! IMG_8794.JPG 見事なパフィオですぅ!この毒々しさがもうっ! 他にも、これが蘭かよ!ていうものがたくさんありました。 こういうちまちましたの好き。 IMG_8735.JPG こういうちまちましたの好き。 IMG_8768.JPG こういうちまちましたの好き。 IMG_8755.JPG こういうちまちましたの好き。 IMG_8762.JPG しつこいけどちまちま大好き。 IMG_8792.JPG おタク目線ですが、ワンピースの白ひげにみえました。 IMG_8740.JPG かっこいいオンシも発見。 IMG_8693.JPG 一つ一つが私にはおっさんが叫んでいるように見えます。 エピデン。 IMG_8737.JPG 王道ミディ。 IMG_8787.JPG 花数がすごい!どこのだ?とおもったら、いつもお世話になっている椎名洋ランさんの出展作品でした。椎名洋ランさんにはお話をお伺いすることもできました。 IMG_8797.JPG 今年のお勧め品種はズバリ!トロフィー賞を受賞した「ゴールドベイビー」だそうです。 IMG_8747.JPG 透明感のある黄色に赤いリップとストライプ模様がかわいらしい品種です。 今年のテーマは「ランにときめく」。 展示総数は1300! 世界19の口と地域が参加していて、およそ3000品種10万株が展示されています。 オーキッドゲートは宝図化歌劇団監修。 IMG_8667.JPG アクアリウムの上にはバンダが! IMG_8685.JPG 壁も蘭だらけ。 IMG_8679.JPG 世界らん展といえばプロアマ問わず蘭の美しさを競うコンテストです。今年は978作品の出品がありました。その頂点に輝いたのは・・・! 27回日本大賞 神奈川県の永井清さん デンドロビューム グロメラタムロングウェル 是非ともご自分の目でご確認ください♪ そしてもう一つの目玉は昨年日本で見つかった蘭の新種の展示ブースです。光合成も花も咲かせない新種の蘭ということで、鹿児島県で発見されたそうです。私にはツクシンボにみえました。 と、いうことで世界らん展は今週金曜日までやっています。 普段目にできないような世界各国の珍しいランや素晴らしい装飾をご覧いただけますよぉ!

2017年2月10日(金)

FAJマルシェ2017

Category,

本日は大田市場挙げてのFAJマルシェでした! IMG_8642.JPG 毎年恒例となったこの行事は普段あまりお会いできない生産者の皆さんに会えるので私も楽しみのひとつです。 この度大森花卉では長野県のフラワースピリットさんとコラボレーション! IMG_8653.JPG 今回はラナンキュラスとスナップをご紹介させていただきました。 何と言っても目玉はラナンキュラスのラックスシリーズ! ここ数年で一躍有名になったラックスシリーズですが、今日もテカテカきれいでした♪ IMG_8655.JPG もっと落ち着いて写真を撮りたかった!今日は人もいっぱいであまりいい写真が撮れず、ラックスの魅力半減な写真でごめんなさい。 IMG_8659.JPG それでもテカテカはちゃんと押えました! IMG_8662.JPG 通常のラナンキュラスとは仕立てがかなり違います。ポンポンシリーズなどが作り込まれたラナンキュラスなら、ラックスはどちらかというと自然に溶け込むような立ち姿。 一輪から何輪もの花がついているスプレータイプです。花弁は通常のラナンのように巻きが多くなく、いわゆる「ラナンキュラス」っぽくないラナンキュラスです。まるで蝶が舞うようなお花です。ぶっちゃけ私の好み!初めて見た数年前の興奮はいまだに忘れられません。 IMG_5263.JPG このお花、決して安いお花ではないのですが、今回の価格を見てびっくり仰天でした!こんな価格で手に入れられるのはやっぱりこういうお祭りだからこそ!お手に取って下さった皆様、ありがとうございました! スナップも見て頂けましたでしょうか、ものすごいスナップでしたね♪プリプリ金魚がいっぱいくっついてました!ほんとに金魚草。あれはランチュウかしら。っておもうくらいぶりぶりでものすごい品質だなと改めて思いました。 今回お買い求めいただいた方もそうでない方も、今後もフラワースピリットのお花たちをぜひぜひご愛顧いただければと思います。 そして、もうひとつのフェア、富山県の高岡市農協のチューリップ!この時期には欠かせないチューリップをつくっている生産者さんがこちら! IMG_8656.JPG 右の方がチューリップを作っているキヨトさん。そして左がチャラ男。じゃなかった、JA高岡の担当者、高井さんです。お二人ともいいコンビで一緒に遅刻してきてくれました~♪ IMG_8657.JPG 遅刻を挽回するべく(?)たくさんのお客様とお話しされていました。 ところで高岡市農協ならではの品種ってご存知でしょうか。皆さんがよーーく知っている品種「春」がまさにそれです!この品種は高岡市農協のオリジナル品種なんです。もう25年選手くらいになりますが、いまだにチューリップ界のトップを走ってくれています。 IMG_4378.JPG そのほかにも、アケボノや鳳凰の舞といったものは輸入球ではなく高岡市農協の球根なので自信を持っておすすめできる品種ばかりなんです。 そんでもって球根付きの小さなチューリップも数年前に比べ品種が多くなりました。これらはアレンジする際にはコケやエコゼリーなどに浮かせると可愛いですよ♪昨年みにいった国際ガーデニングショウで展示されていた作品にも多く使われていました。 そしてそして、他の仲卸さんでもたくさんの知った顔にであったり、初めてお会いする生産者さんのお話をたくさん聞けました! ↓千葉県のドン!カーネーションの鈴木浩仁さん。 レリシアの生みの親です。 IMG_8643.JPG ↓JA大井川の皆さん。今回はバラ! 個人的にこのバラには昔大変お世話になっていました。 IMG_8644.JPG ↓JA熊本経済連の皆さん。 熊本は先の地震でまだまだ大変な地域もありますが、お花はこのとおり元気に出荷しています!今はカラー、アリアムが出荷最盛期です! IMG_8645.JPG ↓JA上伊那のみなさん。 顔固~い!カメラを向けないとはじけるように笑って話してくれるんだけどカメラを向けると固まってしまいました。昨年のマルシェでは大森花卉でフェアをしてくださいました。今回も他の仲卸さんでアルストロメリアを出展!またうちでも何かやりましょう! IMG_8648.JPG ↓片桐花卉園さん。中輪~小輪のアルストロメリアがとてもきれいでした。限定品種の「おぼろ月」がおすすめです! IMG_8649.JPG ↓えらぶゆりブランド産地協議会のみなさん。 九州と沖縄の間にある島、「永良部島」よりご来場! SPマム、ユリ、グラジオラスなどを出荷されています。 暖かい地域ならではの生産方法をお伺いできました。若さのある魅力ある産地さん。 IMG_8650.JPG ↓JA鶴岡の皆さん ラナンキュラスやアルストロメリアを出品されていました。関東以南の生産が多いラナンキュラスですが山形県だからできるラナンキュラスを作っていきたいとおっしゃっていました。 IMG_8652.JPG ↓左も女性がリリーエンジェルをつとめる佐竹農園さんと右がはまなこガーベラのみなさん。 IMG_8651.JPG リリーエンジェルは2年前にも大田市場でお会いしていました!今後もどうぞ良しなに!そして、はまなこガーベラさんは初めましての生産者さんでしたが、真ん中にいるFAJのかよちゃんは昔からのお友達だったので気がついたら楽しくお話しできました! と、いうことで写真はごくごく一部で本日だけで39もの生産者さんがご来場。他にも私の地元の千葉県の生産者さんもたくさんいらっしゃいましたし、九州地方の皆さん、四国の皆さん、西日本の皆さん~東日本の生産者さんまでたくさんお話を聞けました。この場ではご紹介しきれないので、おいおいお花の写真と共にご案内していければと思っています! ただ、皆さんもちょっと感じたかとは思いますが、おなじ品目が結構かぶっていたなと思いませんでしたか?でもでも、生産者さんの個性が浮き出ていました!同じ品目でも育てる人が変わればここまで違うんだ!と改めて思いました。花の姿は一つじゃありませんね! さ~て、今日はこの後、明日から始まる世界らん展のプレにいってきま~す♪たった2時間なのでどれだけみれるかわかりませんが、このみちくさでその様子をちょっぴりご紹介できればなと思っています。では外は雪が降り出しましたがげんきにいってきまーす♪

2017年2月8日(水)

アネモネ ミストラルシリーズ他

Category,

本日の美花は前回に引き続きアネモネです! やべ~ですっ!めっちゃ美しいですっ! ↓ミストラル ビナト IMG_8614.JPG どの角度から見ても綺麗。絵になる。美しいっ!! IMG_8616.JPG ↓モナリザ ワインホワイト IMG_8612.JPG なんだ、この色の入り方はっ!天然です! 凄すぎる!きれいすぎる~ ため息しか出ないっす。 ↓ミストラル ショッキングピンク IMG_8619.JPG 透明感のあるピンクです。まぶしっ ↓ミストラル フクシア IMG_8626.JPG 花弁の裏側の光沢がたまりませんっ!高貴っ! IMG_8624.JPG ↓ミストラル レッド IMG_8622.JPG モナリザの赤は花弁の真ん中が白いのですが、これは真っ赤。 同じ赤でも印象はがらっと変わるなと思いました。 モナリザは懐かしいやさしい雰囲気。 ミストラルレッドはヨーロピアンな感じ。 私の勝手な印象です。 これらが畑で出荷を待つ姿がこちら♪ 言葉を並べても陳腐になるだけなのでもうずらっとみてください! 20140222_095414.jpg20140222_095354.jpg20140222_095443.jpg20140222_095548.jpg20140222_095925.jpg20140222_095944.jpg20140222_100023.jpg20140222_100052.jpg20140222_100309.jpg20140222_100333.jpg20140222_101004.jpg アネモネの魅力をご堪能いただけたでしょうか。 これらは長野県のフラワースピリッツさんの圃場です。次回金曜日のFAJマルシェで大森花卉はこちらのフラワースピリッツさんとコラボレーションします!ラナンキュラスやスナップをご用意する予定です。 20140222_091426.jpg ↓プリプリなスナップ 20140222_093448.jpg そして、目玉はなんといってもここ数年で一躍有名になったラナンキュラスのラックスシリーズです♪ぜひともお立ち寄り頂ければと思います♪

2017年2月3日(金)

アネモネ「モナーク」

Category,

今年も買っちゃいました~♪ アネモネ「モナーク」です。 IMG_8521.JPG 八重咲きの小ぶりのアネモネ。 大きすぎないたたずまいも、茎のしなやかな動きも どことなく懐かしい色味も何もかもが私を魅了してやまないお花です。 たまらないでしょ~この感じ! IMG_8513.JPG 自然光だけです。特別なカメラも使っていません。携帯で撮りました。なのにこの美しさ~♪たまらんっ! IMG_8518.JPG アネモネといえば真っ先に思い浮かぶのが赤。かわいすぎる。 IMG_8509.JPG 青は凛としていてこれまた素敵♪ 全色好きなんだけど、つまり、好きなお花を飾ると気分がダダ上がりになるってこと。 うちに来た新参者には必ず主のチェックが入ります(笑) IMG_8511.JPG そんなアネモネはラナンキュラスの仲間で今が出荷最盛期です。 昼には開いて、夜には閉じるを繰り返すお花で、約1週間前後はお楽しみ頂けるお花です。なので、ひらいた姿を見て「もうだめじゃん!」とすぐに捨てないで次の日を待ってあげてみてください♪ いやぁ、春はたのしすぎるっ! おまけで今回私が買ったヒヤシンスは「シティオブブルーフォード」。 IMG_8523.JPG 淡く優しい色が特徴のヒヤシンスです~。香りも抜群です!リビングに飾ってるのに、玄関入るととてもいい香りがしますよ♪