みちくさ

2016年11月7日(月)

リリーアベニュー

Category

始まりました、リリーアベニュー♪ 各仲卸にリリータワーが設置されていました。 昨日、そのリリータワーを制作していた現場に偶然通りかかりました。 数えたらなんと16基! IMG_7365.JPG 中央の展示スペースに置くものは少しだけ出来上がっていました。 IMG_7360.JPG いい香り♪この香りが苦手な人もいるけど、私は好きです。ゆり!って感じ。 IMG_7362.JPG 全部作るのにどれくらいかかったのでしょうか。 昨年もリリータワーがあったのですが。弊社のものは倒れてしまって。今年は倒さないように気を付けなきゃ♪ リリーアベニューは一週間やっています。ぜひお立ち寄りください。

2016年11月6日(日)

BQしました!

Category

昨日は社内のBQパーティでした♪ 出席できない人もいたけど約30人ほどがあつまり、秋の青空の下、牛タンや骨付きリブロースや霜降っちゃってるお肉にマグロのカマや牡蠣、ホタテなどの魚介、そしてマツタケなど旬のお野菜などを美味しくいただきました! IMG_7355.JPG IMG_7340.JPG IMG_7339.JPG IMG_7331.JPG IMG_7353.JPG IMG_7348.JPG IMG_7352.JPG たまにはこういうことをするのも必要ですね♪みんなが仲良しになれます。従業員のご家族も来てくれたりと賑やかな会になりました。栄養も元気も充電完了!明日から年末まで走りぬきますよ~♪

2016年11月4日(金)

うれしいこと!でもでも!

Category,

今日はストックと渡会マムのダブルフェア♪どんなん入荷しているかな~と胸を躍らせて今日は出勤しました! しか~し。 IMG_7279.JPG 庄内ストックこれだけ・・・。 渡会マムもこれだけ・・・。 IMG_7280.JPG 7時に出勤でこれとは。 このあとこれらもすぐにお嫁へいってしまい、完売御礼となりました!残ったのはサンプルだけ。 IMG_7320.JPG めっちゃありがたいことです!ぜひぜひ、今後も庄内ストックと渡会マムをご贔屓にしていただければと思います。 でも、正直言うと、私ももりもりしているところ、見たかったなぁ。 菊はサンプルで飾っていたものがあったのでなんとか写真に収めることはできましたので、今日は、渡会品種をご紹介していこうと思います。 ↓セイオペラピンク IMG_7289.JPG ↓セイカミン IMG_7293.JPG ↓セイオペラベージュ IMG_7298.JPG ↓セイノーマンサニー IMG_7310.JPG ↓セイオペラオレンジ IMG_7304.JPG ↓パラドフダーク IMG_7302.JPG ↓アブロン IMG_7318.JPG ↓ヒーリング IMG_7296.JPG ↓セイカルーソー IMG_7300.JPG ↓ロレト IMG_7308.JPG ↓デュックドック(SP) IMG_7306.JPG ↓ドラン(SP) IMG_7295.JPG ↓オリーブ(SP) IMG_7291.JPG ↓セイキルシュ(SP) IMG_7312.JPG ↓ベルダ(SP) IMG_7314.JPG ↓ストレーザ(SP) IMG_7324.JPG ↓ピップ(SP) IMG_7286.JPG ↓ダンテ(SP) IMG_7284.JPG 渡会さんからはお花だけでなく、ステッカーも届きました。 「いいマムの日」のPOPにぺたり。 IMG_7283.JPG マムを入れていた桶にぺたり。 IMG_7282.JPG このキャラクターは「チャント君」というお名前で、渡会さんのオリジナルキャラクターだということです。手にはマムを持っています♪箱にもプリントされています。 こんごもぜひ!渡会マムをよろしくお願い致します! さて、出荷産地が高冷地と暖地が入れ替わる季節です。いわゆる端境期です。今日もユリやトルコキキョウなどの出荷が少なく手に入れることが困難だったかもしれません。来週もこの状況はつづくかと思われます。ものによってはセリにでてもかなりの競争率となりますので、必要なものは事前に注文する等の対策をお勧め致します。 次回はリリーアベニューです。市場がユリの香りで包まれます。弊社店頭ではフラワーデザイナー、レン・オークメイド氏がユリをつかったアレンジのデモンストレーションを行います。ぜひぜひ足を止めて頂ければと思います。

2016年11月2日(水)

渡会マジック!

Category,

11月6日が何の日かご存知ですか? なーんと語呂合わせで「いいマムの日」!なんですよぉ♪ 「そんなの初耳~。」という声が聞こえてきます。はい、ご存じない方も多いかもしれません。実は、今年からマムの日にしてしまおうではないかという、生産者、小売店、市場の新しい取り組みなんです。 IMG_6710.JPG 以前、9月9日が重陽の節句=菊の節句ということをこのブログでもご紹介しましたが、現代では9月より、まさに今が菊の旬なんですね~。生産自体は全国各地で時期をずらして育てている為、通年出荷があります。 そこで、大田市場では、きたる11月6日を目前にした11月4日金曜日に市場挙げて菊フェアを開催いたします。 弊社は愛知県の渡会芳彦さんの菊とコラボ! ↓セイセイラー IMG_5432.JPG 渡会さんは菊業界ではとても有名な方。「デコラといえば渡会」というほど品質もかなり高く、惚れ込んだ担当者がずっとアプローチをし続け、今年4月より大田市場にお花を出してくれています。 4月に入荷があった時のセイサーモン。スプレーですが渡会さんが作ると一輪がこんなに大きくきれい! IMG_5428.JPG 渡会さんは愛知県の約2500坪の敷地で約30~40品種のマムを生産されています。物日を意識して生産されていて、季節の需要に合わせて品種を選び出荷しているようです。例えば秋冬はディスバットを増やしてみたり、春にはSPを多くしてみたり。 また、出荷時には「渡会マジック」とよばれる魔法をかけてるんだよ~。とおっしゃっていました。その魔法はどんな魔法?わからないけど、出荷されてくる素晴らしいお花を見れば大切に大切に取り扱われていることは一目瞭然。 そこで、きいてみました。ぶっちゃけ、渡会さんの一番好きな品種はなんですか? 即答で「オペラ」。 渡会=デコラだと自信を持って言えるというくらい、デコラ咲きへの思い入れや取り組みには力を入れているということでした。上の写真を見ても花にすべてあらわれていますね。 次回は渡会さんのトレードマークでもあるデコラ咲き品種はもちろん、市場にはまだ出回っていないレア品種も含めたディスバット&スプレー合わせて16品種をご用意いたします! 今回の出荷品種 <ディスバット> ★オペラピンク(P) ★オペラオレンジ(OR) ★オペラベージュ(BR) ★ヒンギス(G) ★ノーマン(Y) ★ロレト(G) ★セイカミン(DP) ★パラドフダーク(OR) ★カルーソー(LG:スパイダー) <スプレー> ★ドラン(LG) ★キルシュ(OR) ★オリーブ(G) ★ピップ(Wに射しP) ★ダンテ(P) ★ベルダ(P) ★ストレーザー(Pアネモネ咲) 菊とマムは別物だとおっしゃる渡会さんの「マム」をぜひぜひご堪能して頂き、世間に「11月6日はいいマムの日」を広めて頂ければと思います♪

2016年11月1日(火)

多肉で魅せる。

Category

今日はたくさんの多肉たちが大集合しました! 今とても話題がある多肉がこちらのハオルチア。 IMG_4701.JPG 先っぽが透明な子のハオルチアは「クリスタルプラント」、「砂漠の宝石」とも呼ばれています。 IMG_4647.JPGIMG_4646.JPGIMG_4648.JPGIMG_4650.JPG IMG_4692.JPG そしてこちらがセンペルビウム。 耐寒性宿根植物ですので、冬でも屋外で育てられる多肉ちゃんです。 IMG_4656.JPG ↑コンプトデトンガ IMG_4658.JPG ↑パープルシャドウ IMG_4661.JPG ↑ムーンドロップス IMG_4662.JPG ミニミニの多肉たちも整列~ IMG_4668.JPG ほかにも、 IMG_4669.JPG こんなんや、 IMG_4685.JPG アップにするとぷにぷにでたまらん! IMG_4686.JPG あと、カットの多肉も入荷しています。 こちらは産地さんがその時のいいものをお勧めでいれてくれるのですが、いい色が入ってきました!これらは、これからクリスマスまで長く飾るようなリース類にもおすすめです! IMG_4680.JPG こんな感じ~ IMG_3754.JPG ヒバ杉類と、多肉カットとちょこっとのドライでこんなんができちゃいます♪ IMG_3752.JPG REDバージョン IMG_3755.JPGIMG_3753.JPG ぜひぜひ冬も多肉の世界を楽しみください♪