みちくさ

2015年3月4日(水)

忘れてたわけではありません。。。

Category

忘れてたわけではありません、以前この場でオススメした宿根スイートピー「ブルーフレグランス」、そろそろお店に出そうです! と、いうのも。 出荷は2月からあったのですが、ご注文分で全て売れてしまったり、店に数束回ってきても、店に出す前に店裏で準備しているときにお客様から声がかかり売れてしまったりで、店に出る前になくなってしまうそうですぅ。 ですが、そろそろシーズン真っ只中に突入ということで、切れる本数が増えてくるのでお店にも回ってきそうです♪ ちなみにこれです。 IMG_0383.JPG 宿根ピーのピンクや白は通年出周っていますが、ブルーは生産されている方がとても少なく、原種に近いものなので季節限定のお花になります! 枝は従来のピンクや白よりもしっかりとしていて支柱なしでも折れませんし、しなやかに曲がる姿はとても味わいがあります。 私も以前サンプルをもって帰ったのですが、次から次へと花が咲き、すべての蕾が枯れるまで3週間は楽しむことができました。 香りは白やピンクに比べるとムスクのような香りがほんのりします。花が咲くときが一番芳香が強いみたいです。 今の季節にピッタリの透明感のあるブルーのスイートピー、ぜひとも多くの皆さんに楽しんでもらいたいです♪ そしてそして。 3週間前に採花された稲葉さんのカーネーションに動きがやっとあったのでご報告。 言い方が変だけど、やっと、枯れ始めました(笑)。 ダメになったのはホーマーとバイパーワインとラムとマーロ。 一気にダメになりました。終わるときは徐々にじゃなくて一瞬でひらききるんですね。写真は昨日の夜撮ったものです。 IMG_1030.JPG ↑真ん中がホーマー、その下がバイパーワイン、バイパーワインの右の淡いピンクがマーロ。 IMG_1031.JPG ↑真ん中より少し下にある紫がかったピンクがラム。 その他の品種は、ライオンキングが花びらの先がちりちりしはじめているほか、他の品種はまだ綺麗。。。花びらの先もちりちりしていないし、花ビラももげたりしていません。 持ちは品種にもよると思うのですが、ミナミシリーズはこれっぽっちも見た目が変わらないので比較的花持ちが良い品種なのかなと思いました。 それにしても土の力はすごいなぁとあらためておもう。花が成熟するまで土で育つということがこんなにも花持ちに影響があるということに、そしてそれを実践している稲葉さんには感嘆の思いです。入荷時のみためはもう花が満開でここからもう終わっていくだけなんじゃないかとおもうくらい大きな花ですが、ガサツな我が家でもすでに3週間。まじすげぇ。 でも、管理や置き場によっては花持ちも変わってきますので予めご了承いただければと思います♪ さて、話はかわって、のびにのびてたハイナンフェア、金曜日にやっと開催です!ガーベラをはじめかすみ草やブプレなどフェア価格でご用意いたします!ぜひ、ご来場ください♪

2015年3月2日(月)

嬉しい反響

Category

いってきました、河津町に河津桜を観に!!
しかし、伊豆半島なめてました。行き、9時間かかって現地についたのはよるの20時・・・。ナビだと3時間くらいでつく予想だったので、まぁ混んでも4,5時間程度だろうとタカをくくっていました・・・。結果、夜桜しか観れませんでした。途中、あきらめて引き返そうとおもっても、反対車線も帰宅の車とバスで渋滞していて戻ることもできない・・・。車での天城越えマジ悲惨。

IMG_1002.JPG
もう、こうなると河津桜だかソメイヨシノだか区別がつかない・・・。
でも満開で、ライトアップされているところには私たちの様に渋滞にはまって到着がおそくなった方達が我先にと写真を撮り、風情ある夜桜を楽しんでいました♪

朧月夜の夜桜。なんとも幻想的でした。

IMG_1008.JPG

が、しかし。もう二度と車では行かないし、おすすめもしません(苦笑)。帰りも21時にでたのに家についたのは翌朝6時・・・。伊豆半島の下道ほぼ渋滞で移動時間18時間ってマジしんどい。やっとのれた首都高はもうフラフラでした。

私は暗くてよくわからなかったけど、川あり、山あり、桜満開の景色はとても綺麗だと思います!観に行くなら電車でいってくださいね♪

話は変わって・・・。

前回もここでオススメしたアネモネのセントブリジッド、くとめっちゃ可愛いのですが、店頭に並んでいるときは小さなつぼみだからか、同じみやび花園さんのパンジーなんかに比べると売行きがいまいちでした。

これはやっぱり咲いた姿を知ってもらわないと!とおもって、咲いた姿の写真をPOPにして商品の近くに置いたところなんとバカ売れでした~♪しかも写真は青のセントブリジッドだったのですが、青だけ完売(苦笑)。

みなしゃん、赤も白もピンクも可愛いっすよ♪

前回、私は赤のセントブリジッド買ったんだけど、咲いた姿がこれ!

IMG_0988.JPG

花びらの中心は白く、芯は黒。このレトロな配色がとても好き♪70年代?80年代っぽい色の組み合わせがなんか懐かしさがあってあったかい気持ちになりますよ!

そんで、狙っていた白・・・・・。負けました。自分用には買えなかったけど咲いた姿の写真はGET。

IMG_1022.JPG

芯がグリーンで宝石みたいです!

そしてそして、この時期私のテンションがダダあがりになるお花が初入荷!

富山県の松浦さんのクリスマスローズ♪

IMG_1025.JPG

syusei1023.jpg

IMG_1027.JPG

昨年は出荷がなく、お久しぶりの再会!
松浦さんはもともとクリスマスローズの鉢物を生産出荷されている方で、クリスマスローズの育種家でもあります。

クリスマスローズの切り花って水落ちがしやすく、水あげがとても難しい・・・。みずあげ失敗すると復活させるのはとても難しい印象のあるお花ですが、松浦さんのクリスマスローズは水落ちしづらく、とても長持ちでした!入荷時も水につかって配送されてくるので、水切れしていない綺麗な状態で入荷されます。一昨年、店頭で各品種展示していたのですが、1週間以上綺麗な姿を保ってくれていました。しかも、うちに飾っていたものはそのまま綺麗にドライフラワーになりました♪

浮かれた私はこの子たちを激写しまくっていたのですが、お客様も綺麗な姿に目がとまったのか何束もご購入して頂けました♪

先にも書いた通り、鉢物の生産者さんなので、切り花で毎回、毎年出荷してきてくれるとも限りません。見つけたら即ゲットをオススメ致します♪