みちくさ

2015年4月29日(水)

茨城県 産地見学その②バラ

Category

前回、カーネーションの産地さんをご案内したので、本日はバラの産地さんをご案内いたします! まずは小松バラ園さん。 ちょっぴシャイな方でしたが丁寧にバラの事を教えてくださいました。 IMG_1420.JPG ロックウールの水耕栽培。基本はアーチングという余分な茎を折り曲げて光合成を促す方法でバラを育てています。 IMG_1418.JPG 品種は全11品種。育てる品種は大田花きのバラの担当者マッキ―と相談しながら決めているそうです。私は最近、マッキ―とゲーム友達になりました(笑)。 こだわりは、ロックウールに植え付ける際には2列では配置せず一列に並べ、光が四方八方から当たるようにしています。こうすることで品質に差が出にくくなるそうです。採花後はエチレンカットの前処理をします。バラは温度変化でシミが出やすいので今の時期はなるべく保冷はしないそうです。 オモシロいものを見せてくれました。ベイブの生長過程です。私たち仲卸は咲きすすむ姿を見ることはほとんどできないので、この色の変化には改めてびっくり! IMG_1423.JPG うどんこ病対策に薬を炊いています。やっぱりバラの一番の敵はうどんこ病! IMG_1422.JPG やっぱりハウスで咲いている姿はとても綺麗でした。 IMG_1425.JPG IMG_1417.JPG IMG_1426.JPG そして、小松さんのお話を聞いている最中にご近所さんの神生(カノウ)バラ園の神生さんが登場!ちょっと前に市場でお会いした時も二人ご一緒で、私も混ざり茨城話で盛り上がりましたが、この時も生育状況など情報交換をしていました。一緒に切磋琢磨している仲間なんですね!そういう仲間って心強いですよね!しばらく一緒にお話しして神生さんのハウスへGO! IMG_1437.JPG 次回は神生さんのハウスをご案内いたします♪ 小松さん、この度はあわただしくてすみませんでした。市場にいらっしゃった際にはまた茨城話で盛り上がりましょう♪

2015年4月27日(月)

産地見学 茨城その①小山繁さん

Category

先週末に行ってきました、茨城県! お天気も良く、絶好のピクニック日和ならぬ見学日和♪ 今回は母の日目前のカーネーション産地、小山繁さんの圃場とこれまた最盛期を迎えるバラ産地の神生(かのう)薔薇園さんと小松バラ園さんにお邪魔してきました。 午前中にお邪魔したのが小山さんのカーネーション。ここの息子さんの聡さんが大森花卉ファミリーだったということもあってとても気が知れた仲間に久しぶりにあえてとても嬉しかった半面、しっかりとした生産者の顔になっていて驚きました。 IMG_1400.JPG 先ず案内してくれたのが肥料を作っているところ。 IMG_1377.JPG はい、牛さんのう〇こです。しかもこのあたりだと常陸牛の立派なう〇こです!うん、におうと思った(笑)。でもこれがカーネーションの土づくりにはかかせません!これ自体には肥料分はほとんどないので、これに蟹殻といった海のものや落ち葉、大豆などを混ぜ込んで定期的に全体をかき混ぜて腐らないよう肥やしていきます。海のものにはミネラルといった陸上にはない栄養分がとれるそうです。 母の日後、すべての株を引っこ抜き改植をする際に使われます。 その後、ハウス内を案内してくれました。 ガラスハウスが2棟、ビニールハウスが5棟の7棟でカーネーションが栽培されています。 ハウスに入って気になったのが、一つの品種をまとめて植えてないで、ラインごとにあっちこっちにあること。あっちこっちにあると採花とかめんどくさくないのかなぁとおもって聞いてみました。 IMG_1396.JPG そしたら、ハウス内でも微妙に当たりや温度などに違いがあって、まとめて植えてしまうと品質に差が出てくるので、品質を一定にするために、なるべく同じ環境の所にそれぞれ植えるようにしているということでした。そんな微妙な差まで気を使うとは! また、1株から2番花までしか採らないということでした。6月に植え付けて1番花はだいたい10月頃から出荷し、そのご2番花は母の日前に出荷されます。 詳しい品種数は把握していませんでしたが、約30品種前後を作っていらっしゃいます。大森花卉でも結構たくさんの品種をとっているらしいのですが、私の出勤時間には2品種位しかいつもないので、30品種と聞いてそんなにつくっていたのかとびっくりしました。 IMG_1401.JPG ↑みんなう〇こ座りでカーネーションがどのように育つのか聡君からレクチャー中。 IMG_1413.JPG ↑ハリケーン IMG_1414.JPG ↑アクティバ IMG_1412.JPG ↑ベッカム 採花は主に繁さんと奥さまで行っています。 IMG_1411.JPG 繁さんはとてもシャイな方で、奥さまがとてもパワフルで明るい肝っ玉かぁちゃん♪凄いバランスのとれたご夫婦♪ぶっちゃけ、聡君のまじめな話を聞いているより、この二人の掛け合いからこぼれてくる話を聞いている方がオモシロかったです!そんなお二人の宝物がこれ。↓↓↓ IMG_1408.JPG 聡君が幼いころに書いた作業場の落書き。今も消さないでそのまま残されています。「これが宝物なの」ってひっそり教えてくれたおかあちゃんとおとうちゃん。素敵なご家族です。 IMG_1406.JPG そして、採花後、ストッカーでエチレンカットの前処理剤で水揚げ。 IMG_1393.JPG じつはこのストッカー、中古トラックの保冷トレーラー部分なんです。建物を建てるよりお手頃価格ということです。あたまいいなぁ。 その後、葉をとるといった下処理を2名のパートさん、選別とパッキングといった工程を聡君がおこなって出荷されています。 やっぱり一番きれいなのはハウスの中のカーネーション。なるべくその状態を消費者の方に楽しんでもらえるように、採花や選別には特に気を使って行っていらっしゃいます。店でみる小山さんのカーネーションは花頭が大きく、粒もそろっていてとてもきれいにパッキングされています。一目見れば、カーネーションをとても大切に扱っているということがわかるのですが、本人たちはとても謙虚。 聡君曰く、「この仕事についたことは天命だと思う。自分なんてまだまだで1年目は虫との格闘、2年目は仕立て方がわからないけど教えてもらえない、3年目は徐々に良くなったけどまだ本数きれず、そして今4年目といったように、ひとつひとつ勉強しながらなので、花を見て評価して頂ければ。」とおっしゃっていました。 それを見守るご両親とパートさんの存在はとても温かいなぁと思いました。 そして、途中でごちそうしてくれた焼き芋、とろとろでめちゃめちゃ美味かった!!こんなおいもさん、初めて食べました! IMG_1404.JPG 茨城県はお芋がおいしい事でも有名で他県からわざわざお芋を食べに来る観光客もいるそうです。ぜひ、茨城県に行った際には焼き芋食べてくださいね♪ 母の日前の忙しい時期に案内してくれてありがとうございました!小山さんのカーネーションは母の日までの出荷です!品質は弊社も自信を持っておススメしているものばかりです!ぜひとも、お使いいただきたいなとおもいます♪ そして余談。 IMG_1347.JPG カメハメ波を撃つ牛久大仏! 高校が茨城県だったので今回の産地見学は久しぶりに里帰りしたような気分でした。 次回は小松バラ園さんと神生バラ園さんをご案内いたしま~す!

2015年4月24日(金)

食わず嫌いならぬ・・・

Category

今までちょっと敬遠ぎみだったお花のひとつのデルフィニウム。デルフィだけじゃなく1本立ちのお花の取り扱いがへたくそで、自分で何か作る時にはいつもちょっと敬遠していましたが、昨年ごろから気になるやつがいて、この度、なんかわからんけどその場の勢いで衝動買い。 IMG_1375.JPG みやび花園さんのロケットピンクスウングです。線が繊細で花色がなんともいえない透明感のあるニュアンスピンク。なんのひと手間もせず、どさっと花瓶にいけましたが、その瞬間にメロメロになりました♪ スリーブに入っていた時にはわからなかった空気感というか、とにかくデルフィ嫌いだった私がイチコロになったデルフィでした。食わず嫌いじゃないけど、苦手だなぁと思って手を出さないままでいなくてよかったなとマジで思いました♪なんでも試してみないとですね! ただ、衝動買いした時期が悪かったっ・・・!思いっきり給料日前で本日お財布の中身は茶色い小銭が数枚のみ・・・。今日家に帰れるかな、私(笑)。 さて、お外はとてもいいお天気で駅前のハナミズキの桃色が青空に映えてとても鮮やかでした!木々の新緑の芽吹くこの季節が一番好き♪ IMG_1368.JPG IMG_1367.JPG お金もないことだし(笑)、今日は上を向いて景色を楽しみながら帰ろう♪

2015年4月22日(水)

珍夏野菜苗、続々入荷♪

Category

なんだかとってもめずらしい苗がいっぱい入荷しています♪ ★その1:ブルートマト・ヘイシング・ジャンクション・ブルース その名の通り真っ黒なトマトらしい。直径2.5cmの果実全体にダークなアントシアニンブルーに色づくチェリートマトで、スイートかつ、非常に多収穫。もっともアントシアニンブルーが綺麗かつ濃く出る品種。 ★その2:ブルートマト・ガーガメル 先端がとがったグリーンのオパール型にアントシアニンブルーのスプラッシュまたはスプライトが入り、熟すとともに全体が染まりほとんどブラックになるものもあるらしい。果肉はしっかりとしたもので調理しやすい。最高糖度7 ★その3:ブルートマト・ブルー・グリーン・ゼブラ ブルーのショルダーにディープグリーンのストライプ。多収穫で素晴らしいフレイバーを持ち合わせます。 ★その4:ブルートマト・シャドーボクシング ユニークなミディアムサイズのオパール型ブルートマト。果肉もしっかりとしてグッドテイスト!最高糖度8.適度な糖度は料理のレパートリーを広げます♪ と、いったように、まだ3寸苗なので見た目はただのトマトの苗なのですが、果実の色が普通じゃないとても面白いことになりそうなものばかり♪もちろん全種購入!写真で見た感じだと、高級イタリアンレストランとかのサラダに出てきそうな感じ(笑)。 そして、ナス科の珍しいものもありました。 ★ガーデンハックルベリー:約80日でスピード収穫が可能。アントシアニン&フラボノイドを含み、ビタミンA、カロテン、レチノールはブルーベリーの約4倍!1株からの総収穫量がなんと1kg!果実はブルーベリーみたいな形&色のものが鈴なりになるそうです。ベランダでの栽培も可能。生食のほか、ジャムやパイ、タルトなどにするととてもおいしく、残った実は冷凍可能です。 ベリー好きにはオススメ♪これも3寸苗です。 うちもちょうど昨日チューリップが終わったプランターをきれいにしたので次はこの子たちを育ててみようと思います! ちょうど、夏野菜の苗を植える季節ですね!今年は自分で育てたお野菜で夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。自分で育てた採りたて野菜はやっぱり美味い!!気がします!! ちなみに、これら5種の苗は1発入荷で追加の入荷はないということです。ご興味のある方はお早目に♪

2015年4月20日(月)

ガマズミの花

Category

先週持って帰った中庄さんのガマズミの花が咲きました♪ ↓白 IMG_1341.JPG IMG_1340.JPG ↓ピンク IMG_1322.JPG もって帰った時にすでにピンクは満開で白はまだ蕾でした。ピンクはすぐに散ってしまいました。白は水が上がらず、花首垂れて終了かなと思いましたが、枝を割って深水に活けたら見事に咲きました♪ほのかに赤い蕾もぷりぷりで可愛い♪まんまるな手毬みたいです。 ↓そんでやっぱり好きだなぁと思うのがシュペルティ。 IMG_1342.JPG かっちょいい。今回はおまけが入っていたので1本いただけてこれも飾っていますが1本でも存在感がかなりある!でも色が優しい。かぁちゃんの作った陶器の器に活けました。 茶花と言えばの中庄さんはこの季節オダマキ、センダイハギ、芍薬など出荷してくれています。枝ぶりが繊細で無農薬栽培です。通年通していろんな草花がくるので季節が巡るのが楽しみです。

2015年4月13日(月)

 母の日のご案内<カーネーション>

Category

国産カーネーションのご案内~♪ 弊社お勧め産地の香川県香花園さんの赤カーネ(エクセリア)のご予約受付中です! 本日だけでかなりのご注文を頂きました。弊社で確保している数はあとわずかです!!ちなみにご予約特別早割り価格(~4/20までのご予約の方。在庫完売で受付終了。)で承っております。国産上位産地の赤カーネーションは母の日近くになると、とても引き合いが強く価格も高騰する予想がされますので、事前のご予約をお勧めいたします。価格、残数などは店舗スタッフに随時お問い合わせください。 そして、前回アップしたアジサイの万華鏡ブルーも本日かなりのご注文を頂き、残りあと1/5程度となっております。万華鏡は今抱えている在庫数のみで追加はございませんので、こちらもお早目にご検討いただければと思います! また、万華鏡ピンクに関しましてはかなり数が少ないということでご予約を承ることができない現状です。こちらも合わせて店舗スタッフに随時お問い合わせいただければと思います。 また、母の日にはぜひとも弊社インターネット販売の「大森屋」をご活用ください。母の日直近になると夜中の1時からお客様がお花を確保している姿を毎年見かけますが、「大森屋」で先取りしておけば、多少寝坊しても大丈夫(笑)。つまりは焦らず余裕をもって市場に来ていただいくことが可能です。 「大森屋」は前日に翌日店舗に並ぶ品を事前に引き当てることのできるシステムです。1時間毎に情報も更新されますのでリアルタイムでお花を確保できます。また、登録に手数料はかからず、登録した翌日からの運用ができますので、まだ登録されてない方でも母の日には充分間に合いますよぉ♪ 引渡しはいつも通りお店で、お支払もいつもどりお店でできます。予約したものと当日店舗で追加したものを一緒にお支払いいただけます。 私も花屋に勤務していた経験があるので、物日は特にお花屋さんは市場にご来場された後が本当の勝負どころだとおもいます。とても忙しい時期だからこそ使えるものは使って、効率よくいっぱい稼ぎましょ~♪

2015年4月10日(金)

万華鏡ご予約受付開始

Category

ふらーーと市場内を歩いていてびびりました。 なんだこれ!? IMG_1191.JPG 地上10mはありそうなほどのワイヤープランツ・・・。 IMG_1192.JPG いままで気づかなかったぁ・・・。ワイヤープランツってこんなに育つんですね。 さて、話はかわって、母の日のギフトに大人気の紫陽花「万華鏡」の手配が整いましたのでご案内いたします! ↓万華鏡ブルー 万華鏡ブルー5.JPG ↓万華鏡ピンク 万華鏡ピンク7.JPG この万華鏡、一昨年も昨年も店頭に置けば即日完売の人気商品です。今年は事前予約を受け付けます。なお、先着順にて在庫が無くなり次第、予約受付も終了させていただきますのでお早目にご検討下さい! なお、ご予約方法につきましては、店舗スタッフにお問い合わせ頂ければと思います。 さぁさぁ、母の日商戦が始まってきましたね!年に一度の花業界のお祭りですね!頑張っていきまっしょ~♪

2015年4月8日(水)

母の日のご案内

Category

いきなり一句。 水筒を 持つ手もふるえる なごり雪・・・ おもわず詠んでしまいましたが、4月だというのにこの寒さは何!?市場は海に近いので多少暖かいところだとは思うのですが、そんなところでも雪が降りました~ お店は初夏のお花だらけなので、お花たちもなんだか寒そうでした。 さて、この間も母の日のカーネーションについてちょこっとふれましたが、産地指名でのカーネーションのご注文がさっそくぞくぞくときていますので改めてご案内させていただきます。 浜塚さんや稲葉さんなど個人で出荷されている産地さんにつきましてはお早目にご検討頂ければと思います。数量も限られていますので先着順にて対応させていただきますので予めご了承ください。 IMG_0876.JPG

2015年4月6日(月)

定番の進化

Category

ここ数か月、とても気になっていたお花をやっとご紹介! 旬が来たから♪ 旬を迎える定番のお花と言えば、ガーベラです。 とはいっても、気になっていたのは八重咲きのガーベラたち♪ IMG_1271.JPG ↑キューピッド 朱赤ピンク?のまんまるちゃん。もろまんまる。 IMG_1273.JPG ↑コッティクリーム 私この淡くて優しい感じが好きでしょっちゅう買っていました。 IMG_1277.JPG ↑ビーナス 細い花弁の八重咲き。春らしいさわやかな色です。 IMG_1275.JPG ↑トネール 中心部がグリーンで発色の良い黄色。とてもPOPな印象。 IMG_1279.JPG ↑トレーシー 中心部が濃いピンクで外側に向かって淡いピンクのグラデーションのガーベラ。人気商品! いろんな産地さんで八重のガーベラの出荷はありますが、八重品種は病気も出やすくロスがおおくなったりしていしまうのでやめてしまう産地さんが結構多いんです。品種量も各産地、八重は多くない。その中でも毎回コンスタントに出荷をしてくれるのがJAふくおか八女の広川ガーベラ部さん。 今日はこの4品種しか写真が撮れませんでしたが、他にもカーミット(クリーム八重)やスターゲート(複色八重)、ビバップ(オレンジ八重)、ディズニー(ピンク八重)、テラノバ(濃いオレンジ八重)。ブラックパール(黒赤八重)など八重(ダブル)だけで13品種も出荷しています。 広川のガーベラは光触媒処理をしていて、ガーベラにはつきもののカビの発生を抑える効果を発揮しているそうです。カビが発生しづらいことはとても嬉しい! ガーベラは定番商品で、いつみても同じようにしか見えないかもしれないけれど進化を確実に遂げているんですね! 以前からオススメしている後田さんもボキトやデビーといった八重品種を出荷してくれていて、これまた茎の密度があって花もち抜群です♪私がもって帰ったものは3週間以上もって、しまいにはふわふわの種をふかせたくらいです!後田さんのガーベラのおかげで「ガーベラは花首折れてお終い」という今までのガーベラの価値観を見事に変えてくれました。 4/18はヨイハナのごろ合わせでガーベラの日です。今年はいつもと少し違う豪華な品種を飾ってみてはいかがでしょうか♪ 大森花卉でも直前にガーベラのフェアを予定しています!ぜひとも多くの皆さんに旬のガーベラを楽しんでいただければと思います。

2015年4月3日(金)

 心強い仲間。

Category

前回、良いことがありました。 仲卸の裏にノラネコちゃんが夜中からちょこんと座っていたのですが、目も見えてないみたいでだいぶ衰弱している感じのする子でした。お店が終わってしばらくした時間に、いろんな仲卸さんの人たちが集まってました。みんな心配だったんですね。とある仲卸の方が、「僕が今から病院に連れて行きます。」とおっしゃって、その場にいたみんなでネコちゃん捕獲作戦を決行。荒いことをするでもなく、すんなり箱に入ってくれました。そしてそのままチャリで病院へ。その後、病院で引き取り手も見つかったということでとても安心しました。 IMG_1251.JPG ミケちゃん、幸せに暮らしてね! みてみぬふりをするのは簡単だけど、そこで店の枠を越えて動いた仲卸のみんなやお客様をとても心強くおもいました。一つの命と向き合うことは簡単な事じゃない、でもこれも一期一会。うちの猫もこの市場で出会った子。その時も何人もの方々がいろいろ助けてくれました。これからもこういう仲間と里親探しなど救える命は救っていければいいなと思いました。 さて、話は変わって、通勤時に真新しくてぶかぶかな学生服を着た子や、いかにもなリクルートスーツの方々をたくさん見かけます。希望に胸をふくらましているようなキラキラした感じが何も変わり映えの無い私でも新年度だなぁとひしひし感じました。 と、いうことで今日は桜が完売御礼でした!入学式?新入社員式?お外の桜も満開ですね! 来週は少し落ち着いた週になるのかなとは思いますが、約1か月後には母の日が控えていますよぉ! 産地ご指名でのご注文はなるべくお早目にご検討いただければと思います♪ 最後に、バイヤー新井から・・・ 「北の大地よりハイブリットチースの出荷が始まりました!」とのことです♪ IMG_1263.JPG ↑これは「山吹」。ちなみにこれで10本束です。北海道北空知より入荷しました。宜しければぜひ!