みちくさ

2016年1月25日(月)

見慣れたものこそ

Category

カリメロフェアのときにカリメロを持って帰ったのですが、その時のものが未だきれいに咲いています。あれから2週間近くたっているものなのに、お店にある時よりきれいに見えるのは何故だろう。 IMG_4267.JPG ↑カリメロ3D IMG_4271.JPG ↑カリメロシャイニー いうてもカリメロって菊だし、やっぱり小菊っぽさは抜けきらない・・・と、ぶっちゃけ思っていました。 だがしかし!お家に飾ってみるとなんか花も大きく見えるしボリュームも結構あるし、花の発色もきれいだし、カリメロってなんだかとってもかわいいなァとしみじみ思ってしまいました。飾ってみてはじめてわかる魅力もあるのでぜひ、新品種はもちろん、見慣れた品種も消費者同様、ご自宅でかざってみるのもおススメですよぉ。 と、いうことで次回は笹岡さんフェアです。 ホワイトスターやダリア、利休草はコンスタントに入荷がある品目なので、どちらかというと見慣れた品種ではありますが、この機会におうちで飾ってみようかな~なんておもっています。そしたら新しい魅力に気づくかも知れないし♪ 前回もお話しましたが、笹岡さんのオリジナル品種、マーブルシリーズ、そして2013年より出荷の始まった利休草の新品種、「来夢(ライム)」などフェア価格にて店頭にて販売いたします!この機会にぜひ、お試しください♪

2016年1月22日(金)

笹岡花卉農園さんのご紹介

Category

市場内のまだ小さな河津桜の木にふっくらとしたピンクの蕾がついているのを本日見つけました。まだ手足がしびれるような寒さが続いていますが春は着実に近づいているみたいです。 IMG_4273.JPG さて、きたる1月27日(水)に店頭で笹岡花卉農園さんフェアを開催致します。 と、いうことで笹岡花卉農園さんがどんな産地さんかこの場で少しご紹介♪ 笹岡花卉農園さんは高知県須崎市でオキシペタルムの白をメインに栽培しています。他にもダリアや利休草なども栽培されています。 オキシペタルムの周年栽培、安定供給を目指し、養液土光栽培で隔離ベッドにて疫病対策などもしています。 マーブルシリーズは笹岡さんのオリジナル品種で、日持ちの良さ、ボリューム水揚げしやすいといった特徴があります。 マーブルシリーズは以下の③品種です! ・マーブルホワイト(シングル) ・マーブルハピネス(セミダブル) ・マーブルキャンディ(ダブル) オキシペタルムは水揚げが難しいイメージがありますが、笹岡さんでは湯上げ処理をし出荷時には切り口をブラシでこする等一束一束丁寧に水揚げを行っています。 また、ダリアは17品種栽培しています。 花は大きすぎず使いやすいサイズになる様に工夫しています。前処理はミラクルミストを花全体にスプレーし、美咲ファーム(糖+抗菌剤)も使い、日持ちが一日でも長くなるようにしています。 フェア当日はオキシペタルムのマーブルシリーズを中心に約200本、ダリアは約150本をフェア価格にてご用意!また生産者さんもご来場される予定です。 開催日が水曜日ですが、ぜひともご来店頂ければと思います♪

2016年1月18日(月)

次回は葉ボタンフェアです!

Category

次回の葉ボタンフェアように用意されていた葉ボタンを発見したのでいち早くご紹介しちゃいます♪ IMG_4240.JPG IMG_4244.JPG IMG_4242.JPG IMG_4249.JPG IMG_4246.JPG IMG_4247.JPG かわいいですねぇ! こういったフリフリギザギザの品種は園芸ではよく見かけますよね。手のひらサイズからおまんじゅうサイズまで大小色々ありました。切花用に出荷されるとあってステムも長めでした。 品種名はついていなかったので現段階では分かりませんが、次回のフェアでどのようにアレンジされるか楽しみですね♪ IMG_4228.JPG IMG_4238.JPG ↑2種類ともヴィンテージスタイルのプリムラ・オブコニカです。 これは地元のホームセンターで見つけました。うちで打っている物ではないけど、素敵な物は素敵!色が凄い素敵! 色も素敵なんですが、かぶれの原因となるプリミン成分を含まないかぶれにくいように改良された品種だそうです。やさしい♪

2016年1月15日(金)

これはいったい何?

Category

出勤してすぐに目に留まったのがこれ!これなに? IMG_4209.JPG ぱっと見は子供のころによくむしってた雑草のジュズダマに似ているけど、よくみてみると質感は多肉植物で、ジュズダマとは全然ちがうもの。丸いのは葉ではなく多分蕾。咲くとこうなるっぽい↓ IMG_4210.JPG グリーンネックレスに近い様な、でも全然違うものっぽいし、とってもミステリアスなヤツに朝から遭遇し、テンションが上がってしまいました。少しシルバーがかったくすんだ紫がとても素敵。 IMG_4208.JPG なんだこれ!なんだこれ!と思い、すぐさま上司の桜庭にきいてみたところ、「わからん」と言われてしまいました。 本日入荷したエケベリアの箱の中に入っていたんだとかで、生産者さんに聞いてみてくれるということなので回答を待ちたいと思います♪ それから、次回18日月曜日は高知県フェアです!高知県は選別がとても厳しい県で、いつ入荷しても、何を入荷しも安心安全な県で有名です。こうご期待! そしてそして、大田の方と少し世間話をしていて教えて貰ったのが、スイートピーが1回少なくなるかもとの事です。少なくなるという事は相場も少し上がるかも知れません。 また、ここ数日は冷え込んで冬らしい寒さになったとはいえ、昨年末の暖冬のせいでスイセンといった球根類をはじめ、色んな物が前進して出荷されている影響で、いつもなら3月にある様な花が今年の繁忙期の3月はないかもしれない!とうことがある品種もあるかも知れません。。出荷状況等、注意を払っておいてみて下さいね~

2016年1月13日(水)

クリスマスローズ病。

Category

今朝、いつも歩いている道の脇が真っ白でした。 霜がおりてました。 IMG_4188.JPG 寒いわけだ。 IMG_4189.JPG とはいえ、やっと(?)東京も冬らしい寒さになりました。 そしてこの季節は私にとってとっても楽しい季節! そう、霜にも強いクリスマスローズ♪ おとといの月曜日にひとつ気に入ったのがあってかっちゃいまして、今日もまた可愛いのがあったのでまた買っちゃいました・・・。 ブリブリ八重ではなく花は小ぶりで葉のグリーンと茎や蕾のピンクとのコントラストが素敵なリビダスという品種です。ちいさい蕾がいっぱい♪ IMG_4190.JPG このあいだ旦那さんがクリスマスローズの鉢を数えていて、我が家にはすでに11鉢のクリスマスローズがあることが分かりました。 そしてこのたび2鉢が我が家の仲間入り。 うん、怒られる。 でもこればっかりはショウガナイ、巷で大流行のクリスマスローズ病ですから。 毎年毎年いろんな品種や色が続々と出荷されているクリスマスローズ、皆さんも冬の彩りにいかがでしょうか!

2016年1月11日(月)

PON-PONシリーズ

Category

ラナンキュラスの新品種です! IMG_4173.JPG IMG_4174.JPG PONーPON(ポンポン)シリーズのマルバという品種です。 今まで輸入では入荷のあった品種ですが、国産は今期が初となります! まだ限られた生産者さんにしか苗が配られていないので総量がとても少ないのだとか。今回は宮崎県から出荷されたものでした。 シリーズというからにはこのマルバだけでなく他にも何色もあります!でもまだ私もお目にかかれていません。みかけたらアップしますね♪

2016年1月8日(金)

球根つき原種のチューリップ

Category

何度見てもかわいらしいミニミニチューリップ、今年も入荷しています! 今年ははじめてライトバイオレットの品種も! ↓「Fバイオレスブラック」明るい印象の原種。名前の頭の「F」はフェミリスの略だそうです。担当が教えてくれました♪ IMG_4164.JPG ↓昨年も好評だったホワイト&グレーのシックな品種「ポリクローム」。よくみたら双子どころじゃなく三つ子、四つ子もいました♪ IMG_4166.JPG IMG_4167.JPG 球根をあえてみせるようなアレンジメントなどによくつかわれている様です。大きなチューリップと比べてしまうと華やかさはあまりありませんが、小ぶりで可憐な花は日本の春ともよく似合います。 球根は「春」そのもの。新しい後の芽ぶきを楽しむ季節がやってきましたね♪

2016年1月6日(水)

2016 新年のご挨拶

Category

あけましておめでとうございます! ここ数年、年初めはいつもこれかもしれません、今年の一発目はみやびさんのパンジーです♪やっぱり可愛い、大好き♪ IMG_0332.JPG さて、あっという間に新年が明けてしまいました。私ごとですが12月の中旬から肺炎になり、約半月ぶりの出勤です。こんな時期にこんな病気になるなんて最低ですよね。店のみんなからどんなに責められてもおかしくないのに、今朝は優しく迎え入れてくれました。 年末休んじまった分、頑張らねばと心新たにしました。 さて、新年早々ですがイベントやフェアが続々と予定されていますのでご案内したいと思います。 ★1/11(月)カリメロフェア スプリング デンマーク出身のカトリンさんによるデモンストレーションを予定しています。 ★1/18(月)、25(月)高知県商談会フェア 品質抜群の高知県のお花を沢山ご用意いたします! ★1/15(金)宮崎県ダイナGさんのデルフィニウムフェア 生産者さんご来場予定です。 ★1/20(水)葉ボタンフェア 新品種をご用意いたします。葉ボタンは正月だけじゃない! あさやま氏によるデモンストレーションを予定しています。 ★1/27(水)笹岡フェア ブルースターやダリアなどを出荷している産地さんです、詳細が分かり次第ご案内いたします。 ★1/29(金)愛妻の日特設コーナー設置 女性はいくつになっても「女」です。男性のみなさん、押さえるところは押さえておきましょう♪ ★2月初めの週は毎年恒例の高岡チューリップフェア!詳細が分かり次第ご案内いたします。 と、いうことで毎週なんかやっていると思います♪ 多くの皆さんに沢山の色んな産地のお花をご案内できるよう今年も沢山の企画をご用意して皆様のご来店をお待ちしています!本年もど~ぞ、宜しくお願い致します♪

2015年12月11日(金)

<重要>年末繁忙期規制のご案内です。

Category

朝の嵐とはうって変わって、もう5月なんじゃない?っていうくらい暖かくなってしまいました。なんだこの天気。でもとりあえず雨が上がってくれたので市場北棟では日曜の松市の松の搬入がジャンジャン行われていました。 IMG_4055.JPG この量でもまだ一部です。 IMG_4056.JPG いっこいっこちゃんとチェック。 IMG_4057.JPG 重いんですよね、松。 IMG_4058.JPG この通りを歩くといろんなところに松やにがつきそう。 IMG_4059.JPG でっかいトラックにいっぱいの松が! 今年は下位等級が少なめだそうです。また、葉先の色が変わってしまっている物が多いカモということなので、セリなどでご購入の際はお気を付け下さい。松市は明後日の日曜日、午前7時からセリ開始の予定です。 そして、年末の交通規制のお知らせがあります。 <規制日時> 12/21(月)、23(水)、25(金)、28(月) 午前3時~8時まで(切花市の4日間) <規制内容> ・入場は正門・北門のみ(西口は出口専用となります) ・一方通行規制を実施。下記参照ください。 IMG_4061.JPG駐車禁止区域あり(卸売側プラットホーム前は駐車絶対禁止) ・産地車両の入出庫及び動線確保を最優先。 ・満車の場合は、入場規制・誘導を実施。 なお、12/25(金)のみセリ開始時間は7時30分となります。 また、場内混雑緩和のため、買参人および買出人は午前5時以降に来場して頂きますようご協力をお願致します。 また、25日(金)に関しまして、大森花卉でご注文いただいた商品の引き渡しですが。今現在、何時になるかわかりません。あらかじめご了承ください。なお、引き渡しが26日土曜日などでもイイという方がいらっしゃいましたら、一報いただければと思います。 先週、市場内で4台がからむ事故が発生していました。年の瀬の忙しい時期になりますが、事故などおこさぬよう、お気を付け下さい。また、お取り間違いや盗難等の報告も既に受けております。ご購入いただいた物はそこらへんに置かずに必ずお車にしまうか、お手持ち頂きますようお願い致します。

2015年12月9日(水)

みやびさんのパンジー始まります!

Category

どこもかしこもクリスマス! たのしげな音楽が流れてその気になってしまう季節ですね! 先日行った地元のホームセンターにもこんなコーナーがありました。 IMG_4020.JPG リースなどの手作りコーナーです。 みた事ある物が結構いい値段で売られていました。でも無くなっている箱が結構あって売れているんだなァと思いました。 こうやってきれいに並んでいるとなんか手を伸ばしてしまいますよね。これぞ陳列効果! IMG_4021.JPG しかもすぐそばにはこれらを使ってつくったリースやアレンジなどがてんこもりあって、思わず真似したくなる感じ。売り方うまいなぁ。 IMG_4014.JPG IMG_4015.JPG IMG_4016.JPG いままでのホームセンターのイメージが良い意味で崩れる位、すてきなクリスマスコーナーでした。 さてさて、話は変わって、みやびさんのパンジーが始まりますよ!雑誌等で紹介されているカルメンなどはみやびさんのオリジナル品種です。 IMG_5403.JPG 初出荷は次回11日金曜日!月金での入荷になる予定です。そして、ルピナス12/21(月)から出荷になります。みやびさんのルピナスは小ぶりのタイプです。かわいいです♪ 因みに年始は1/8からの出荷になるそうです。今期もどうぞ宜しくお願い致しま~す!

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031