みちくさ

2017年3月5日(日)

植物がある所に人は集まる

Category

たまたま行った埼玉の複合施設の中にある本屋さんが素敵なことになってました~♪ IMG_9101.JPG ここが本屋さんか!?と思うくらい緑にあふれた空間の中に本が陳列されていました。私、本も大好きで以前本屋で働いていたこともあるのですが、本は湿気や直射日光を嫌います。なので植物との共生はなかなか難しいのではと思っていましたが、こちらでは人が届かないような場所のグリーンにはフェイクが使われ、ひとが本屋に入るためにくぐるアーケードや手が届くところには本物の植物がつかわれているというように、場所によって工夫がされていました。 IMG_9102.JPG 店内にカフェが併設されているので購入した本を植物であふれる店内で珈琲飲みながらすぐに読めるという趣。店内には落ち着いた音楽がながれ、グランドピアノまでありました。都心ではこういったカフェ併設など多様化された書店さんが増えているとメディア等で見たことはありましたが(私田舎者です)、全国に展開されているイメージカラーが青と黄色の某有名書店さんが、埼玉でまさかこんなことになっているとはびっくりでした。 植物に対して素人の書店員さんがこの量のインテリアグリーンを管理するのはとても大変だろうとは思います。他業者に委託して管理しているのかもしれませんが、室内でも比較的強いポトスなど管理しやすく丈夫な植物が使われていたので、管理する人にとっても優しいグリーン選びだなぁと思いました。 お客様もい~っぱいいました。プラントハンター西畠さんが「植物は人を集める力がある」とおっしゃっていましたが、まさにこういう事かと思いました。書店だけじゃなく、オフィスをはじめ、もっともっとこういう場所が増えるように、この業界もまだまだ頑張っていけるんじゃないかなって思いました。 さて、話は変わって、次回水曜日は国際女性感謝デーです!ミモザの日です!同じ意味合いの日として日本ではホワイトデーの方が有名ですが、世界的には国際女性感謝デーの方が一般的なんだとか。この日、ヨーロッパをはじめ諸外国は街が花の露店売りさんでいっぱいになるそうです。 今年、ミモザの出荷はあるものの、絶対数は少なめです。FAJマルシェでお会いした長作園さんも今年は例年に比べて遅れているうえに少ないとおっしゃっていました。この季節を代表する樹木なので引き合いもとても強いです。 ヨーロッパをまねるばかりじゃ芸が無いとは思いますが、ミモザを贈りあうっていう習慣は素敵ですよね♪日本も街中を杉花粉じゃなく、ミモザの黄色のポンポンでいっぱいにしてしまいましょうよ♪ 引き合いが強い為ミモザの写真が撮れなかったので、大好きなジュリアを♪ 一昔前に一世を風靡したバラです。このとてもいい香りも、この繊細な雰囲気もジュリアならではのものだなっていつも思います。はらはらっと咲くはかない感じがまたいい。 だからこそ、代品を考えるのがとても難しいバラの一つです(笑)。似たものなんかないよー。 今でも変わらず人気者です! IMG_9069.JPG

2017年3月3日(金)

カーネーション 大人レインボー

Category

本日はひな祭りです。卒園式や卒業式シーズンも始まり、本日はお花の相場は一気に上がりました。しばらくこの傾向は続きそうです。また、品目によってはほとんどが注文対応で引き抜かれてしまい、お店には回ってこないお花もあります。必要なものはお早めに注文等入れておくことをおススメいたします。 さて、話は変わって! 染めたお花は好みが分かれるところなのですが、何か月か前から入荷が始まって、店頭でのお問い合せが結構あるのがこちらのカーネーション。 染めたカーネーションの「大人レインボー」です。 IMG_9061.JPG 通常のレインボーカーネーションとの違いは濃いエンジの縁取りがあること。この縁取りがあることで、ぐっとシックな印象に仕上がっています。そしてこちらは国産のものになるので輸入のレインボーカーネーションに比べると1.5倍くらい大きめな輪になります。 この写真、実は入荷から3週間以上たっているものです。店でサンプル展示しているものですが縁がカリカリになることなくまだきれいな状態を保っています。色味は若干抜けて淡くなっています。入荷したてはもう少し濃い色目です。 ちなみに今日は「大人ブルー」という縁がエンジのブルーのカーネーションも入荷していました。 じつはこれ、「アリシア」という品種を染めているのだそうです。 ↓↓↓アリエル バイカラーのピンク IMG_1389.JPG これがああなるなんて、正直驚きです。白のカーネーションを染めているものだとばかり思っていました。 ネットでも「おうちで出来るレインボーカーネーション!」というものを見かけたりもしますが、やはりここまできれいに染められるのは、カーネーションの特性を熟知している生産者さんだから。 花業界とは無関係の友達にこの写真を見せたら、びっくりしていました。子供は大喜びしそうと、子持ちならではのご意見も頂きました。 こういうお花は一生貰うか貰わないかというくらい、現状では一般の方々はお目にかかることの少ないお花みたいなので、卒園卒業シーズンの今だからこそ、おススメしてみるのも面白いのかもしれません。お値段は通常のカーネーションより張りますが、それ以上に一輪でもインパクトのあるお花なのではないでしょうか。 染物はみなそうですが、吸い上げで染めているので茎から色が抜けていき、お水がカラフルになります。なので、淡い色目のお花を一緒に飾ってしまうと、その花が色水を吸い上げ変な色になる恐れがありますのでご注意ください。

2017年3月1日(水)

変な多肉植物大集合

Category,

昨日ご紹介したエアープランツだけじゃなく多肉植物(ユーフォルビア)も大量入荷していますよぉ IMG_5880.JPG なんかお花?実?みたいなのついてます。 IMG_5879.JPG もりこさん。 ↓こちらも「ユーフォルビア」での入荷。 IMG_5885.JPG 引くとこんな感じ。 IMG_5884.JPG 以下全部ユーフォルビア(苦笑) IMG_5886.JPG とげとげさん。 ↓アロエみたいなユーフォルビア。てかてかしています。 IMG_5887.JPG ↓ながーーーいユーフォルビア。 かなり自由奔放。まるでドラゴン。 IMG_5889.JPG 頭はこんなかんじでCUTE♪ IMG_5890.JPG ↓ドラゴン(クエ〇ト)とくればこちらですね、FFサボテ〇ダー。 IMG_5893.JPG ストーン(石化魔法)かけてやったので仕返しに針千本されちゃいそうです。 下の方が石化しています。貴重です! 他にもいろいろありますよぉ~ IMG_5894.JPG どれもお宝感たっぷりなものばかりですね♪ IMG_5895.JPGIMG_5898.JPGIMG_5899.JPGIMG_5900.JPGIMG_5901.JPGIMG_5902.JPG ↓ユーフォルビアのお花が咲いています。 IMG_5903.JPG ↓黒法師も大株です。きれいに頭がそろってます。 でもうちの黒法師の方が大きい・・・。これはほんとにすごい成長する。しかも丈夫で実際どうしていいかわからないっていう。 IMG_5904.JPG てな感じで、ただ今沖縄に出張中の鉢担当高橋に代わり、奴が仕入れた鉢たちをゲームおたくトーク交えてご紹介させていただきました。週末にはFAJでJFIトレードフェアも開催されます。切花日本一の市場ですが鉢も充実している大田市場にぜひぜひ足をお運び頂ければと思います!この物流量ならではの新しい出会いがきっとあるはずです♪