みちくさ

2016年5月30日(月)

潔く

Category

芍薬が昨日散りました。 とても潔い散り方でした。 IMG_6260.JPG バサーーっとね。私も何かがあった時は潔くいきたいものです。 さて、先日、自転車をこいでたら花真っ盛りの花壇を見つけました。なんだろなーーと思ってちかよってみたらポピーの花畑でした。 でも、いつも市場で見かける白黄色オレンジのポピーではなく、赤やピンク、しかも八重咲のものでした。 IMG_6229.JPGIMG_6226.JPGIMG_6225.JPGIMG_6228.JPGIMG_6230.JPG ラナンみたいですよね♪こういったポピーを市場で見かけたことはないけど出荷されているのかな?一重の黄色白オレンジのポピーも春らしくて好きだけど、色違いでこんなのがあってもいいかもしれませんね!

2016年5月27日(金)

いまだけ♪

Category

私も飾りました♪ IMG_6242.JPG ジャーマンアイリス♪ IMG_6233.JPG つぼみは固くてどんな色が咲くかわかりづらい。でも咲いたときにこんな色だったんだーー♪という楽しみがあるお花。一花の命は1日と短いけどそのはかなさがいい。3個のお花が全部咲きます。 来週月曜が今季最終出荷になります!旬のお花をぜひぜひ♪ そして、旬といえばこれも忘れちゃならない! 芍薬~♪ IMG_6245.JPG これはレッドチャーム。 IMG_1790.JPG これは・・・白妙?まちがってたらごめんなさい。 同じ芍薬なれど、こんなに雰囲気が違います。この瑞々しい華やかさはバラともダリアとも違うこの時期ならではのものです。 そんでもっても一つお勧めしたいものものがこちら。 IMG_6215.JPG この季節といえば、やっぱりバラです!! 今まさに旬を迎えているバラは通年出回っているものとはいえ、この時期に出荷されるものが一番きれい♪ 普段、あまり黄色のバラなんて飾りませんが、このバラはとてもすてきでした。 なんとこれ、スプレーバラなんです!一花の大きさが普通のスタンダードバラ並、いや下手なスタンダードバラより大きい。しかも1本に4輪の花頭があるのでたった5本でも20輪。このボリュームにびっくりしました。品種名は「デジャヴ」。よろしければぜひ♪ ではでは素敵な週末をお過ごしください♪

2016年5月23日(月)

風物詩。

Category

弊社の風物詩といえるのではないでしょうか。毎年この時期になると立派なアリアムがやってきます! IMG_6186.JPG ↑アリアムの昇龍。1.5m前後で茎は踊っています。 そしてこちらもこの時期限定♪ IMG_6184.JPG 大野さんのブプレリウム。1.3m。 IMG_6185.JPG 露地栽培なのでボリュームが桁違いです!また、ブプレとは思えないくらい丈夫で水下がりもしづらく持ちが抜群です。 しかし!露地栽培なので花粉が噴き出したら出荷終了となります。旬物をぜひ♪

2016年5月20日(金)

バラ展 ガーデン部門

Category

バラもとても素敵だったけどガーデニング部門もとてもすてきでした♪どれもこれも真似したくなるものばかり!ベランダなので無理だけど。ベランダ部門もあればいいのになぁ。という私のボヤキはおいておいて、ずらっと写真を載せていきます! IMG_5904.JPGIMG_5909.JPGIMG_5907.JPG :↓鬼太郎ハウス!? IMG_5931.JPGIMG_5922.JPGIMG_5945.JPGIMG_5954.JPGIMG_5974.JPGIMG_5979.JPGIMG_5986.JPGIMG_5987.JPGIMG_6011.JPGIMG_5997.JPGIMG_6022.JPGIMG_6098.JPGIMG_6087.JPGIMG_6033.JPGIMG_6048.JPGIMG_6024.JPGIMG_6059.JPGIMG_6016.JPG おうちにこれだけ花があったら楽しいだろうなぁと思いながらガーデニング部門を眺めていました。 ガーデン部門で写真を撮りまくった結果、カメラのバッテリー切れで一部しか写真が取れませんでしたが、次は賞に輝いた作品たちです。 ↓メルヘンローズさんのM-ヴィンテージレッド IMG_6082.JPG ↓スプラッシュセンセーション IMG_6080.JPGIMG_5920.JPGIMG_6058.JPGIMG_6029.JPGIMG_6056.JPG そのほかきれいだなぁと思ったバラたち。 IMG_6063.JPGIMG_6079.JPGIMG_6078.JPGIMG_5908.JPG と、いうことで今年もとても楽しかったです。ご興味のある方は来年ぜひ足を運んでみてくださいね♪

2016年5月18日(水)

世界バラ展・ガーデニングショウ2016

Category

週末に所沢の西武プリンスドームにて本日まで開催されている世界バラ展&ガーデニングショウへ今年も行ってきました! 今年のテーマは「パリ」。まるでパリの通りを歩いているような感覚に♪いったことないけど。 IMG_5862.JPGIMG_5864.JPGIMG_5870.JPGIMG_5875.JPGIMG_5878.JPGIMG_5883.JPGIMG_5893.JPGIMG_5896.JPGIMG_5897.JPGIMG_5899.JPGIMG_5925.JPGIMG_5926.JPGIMG_5927.JPGIMG_5928.JPGIMG_5929.JPG :↓メインはバラの母と言われているナポレオンの奥さん、「ジョセフィーヌの愛した庭」。ジョセフィーヌは世界各国から植物」やバラを集め、品種改良などが進んだといわれています。 IMG_5963.JPG :↓ローランのブースは相変わらずの大人気でした。 IMG_5967.JPGIMG_5969.JPGIMG_5971.JPGIMG_5970.JPG :イベント会場ではローランとNHK趣味の園芸の司会者、三上まさしさんを発見! IMG_6008.JPG 毎週日曜の朝、趣味の園芸をみながら「おはようございます」とテレビに向かってあいさつしている三上さんを生でみれて感激♪ ということで、次回はガーデン部門をご案内いたします♪

2016年5月13日(金)

新品種ぞくぞく

Category

みやびさんからかわいいのデルフィが届きました! IMG_5824.JPG グランブルーと同じ色ですが咲き方が八重咲なんです。花のつき方も、上の方にこんもりという感じで、下からついているタイプではありません。 名前は「ラピスラズリ」といいます。その名の通り、宝石のようにきらきらししたデルフィニウムです!よろしければぜひ♪ そして、お久しぶりにミクロの世界~♪さて、これは何のお花でしょうか! ①IMG_5801.PNGIMG_5792.JPG こたえは・・・ ①はHBチース、ブルファン ②はHBチース、雲竜です。 昨年より出荷が始まったこの八重咲きHBチース、予告通り、出荷が始まっています!最近よく見かけるのはこちらの「雲竜」という品種。確かに八重咲きです!でも、この品種、つぼみのコロンとした姿もかわいいんです。 IMG_5791.JPG 個人的な感想ではありますが、この雲竜、他のHBチース独特の香りがあまりしない気がします。ぶっちゃけていうと、あまり臭くない気がします。 北海道だけじゃなくて信州からの出荷もあります。仕立ては産地によってだいぶ差がありましたので、お好みの方を選んでいただければ♪ ではよい週末を~

2016年5月9日(月)

母の日お疲れ様でした!

Category

今朝のお客様とのごあいさつは「おはようございます」ではなく「母の日お疲れ様でした」でした。 みなさん、ほんとにお疲れ様でした。 街や駅で列ができてるなぁと思えばお花屋さんから延びる列で、お母さんへのギフトにお花を贈る人がこんなにもいることにホッとする一方、必死なお花屋さんにはがんばれ~と心の中で応援していました。 IMG_5775.JPG ↑↓弊社でカーネーションを注文してくれたお花屋さん。 IMG_5778.JPG 私も母の日にお任せで見繕ってもらいました。 IMG_5784.JPG なんとムーンダスト!!自分じゃ絶対に選べない(高くて手が出ない為)品種をさらっと選んでくれました。 IMG_5786.JPG しかもムーンダストの全4品種を全部入れてくれました♪ 母には一日遅れてしまったけど、これから会いに行きます。よろこんでくれるといいなぁ。

2016年5月6日(金)

母の日です!

Category

母の日直前の表日がおわりました。 みなさん、仕入れは十分にできましたでしょうか。弊社は明日も営業していますので、足りないものなどございましたらご連絡いただければと思います! とはいっても、あるものは菊、ちょっとカーネーションなどなど。母の日参りなどいかがでしょうか!! お役に立てれば幸いです。