みちくさ

2015年1月30日(金)

こやまんちのカーネーション

Category

くぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!さっっっっっっっむい!!! 事務所に来ても体が冷えてて震えます。今朝方、東京でも雪降りましたね~。すぐに雨になりましたが。 携帯の写真でも撮れるくらいガッツリ降っている時間もありました。 IMG_0397.JPG 本日は茨城県水戸市の小山繁さんが試作のカーネーションをもってきてくれたのでそれらをご紹介したいと思います。 IMG_0400.JPG ↑サクラミナミ IMG_0401.JPG ↑トミーミナミ IMG_0402.JPG ↑オレンジミナミダーク こやまん、元気かな? まだ試作だということですが、相変わらずいいものを作ってくれるなぁという印象です♪カーネーションの産地さんはこの場でも多く取り上げていて、それらはどこも自信をもっておオススメしていますが、小山さんちのカーネーションもその一つ! なんかねぇ、きゅっとしまってるの。花も茎も。カーネーションって節があるので物によっては花頭の重みに耐えられずポキッといってしまうものも中にはあるのですが、小山さんちのはステムは細いくせにしなやかでそう簡単には折れない。 これらはまだ試作ということですが、今現状出荷してきてくれているSPションもマーブルなどはものすごいボリュームだし、発色は綺麗だしでめっちゃおすすめです。手に持っていただくと大きいんだけど、キュッとした感が伝わると思いますよ! にしても、最近はミナミシリーズやバイパ―系の人気がすごいですね!たとえば、長崎県のTSUYOSHI FLOWERさんや千葉の稲葉さん、香川の香花園さんや真鍋さんもミナミシリーズやバイパーシリーズ出荷されています。 こやまんちがキュッとしたモデル体型なら稲葉さんはふわっとしたふくよか美人。つよしさんのはパリっとした正統派って感じで、真鍋さんや香花園さんのは元気いっぱいなおしゃまっ子って印象。 う~ん、うまく伝えられない・・・。それぞれいいところがあるってこと、伝わりますか・・・?なので、用途や時期によって各産地さんを使い分けていただいたり、ご自分のお気に入りを見つけていただければ幸いです♪

2015年1月28日(水)

高知フェア&マムフェア

Category

今週のフェアは展示がとても素敵です♪ 先ずは仲卸通路で展示している高知フェアの展示。 はい、どーーーん。 IMG_0386.JPG かなりの迫力に思わず足が止まります。 IMG_0388.JPG ノーブル素敵♪ でも一番目を引くのがこれ↓↓↓ IMG_0387.JPG これらは高知県のイベントがどこかであったみたいで、その時に展示したものだそうです。もったいないから市場でも展示しようではないかということになったとか。いやぁ、いいものがみれました。 そしてお次は2階のセリ場で展示されていたマムフェアです。 今回は今までにないくらいオシャレでした!マムの価値観が変わりますよぉ♪ IMG_0392.JPG どこかの大使館のパーティ会場みたい。 IMG_0391.JPG おどろきなのはほんとにマムしか使用されていないこと。 IMG_0390.JPG マムの魅力に憑りつかれそうです♪ IMG_0393.JPG ドレスを着てセレブパーティに参加した気分です♪現実ではまるでパーティなど縁がないので、これまたいいものがみれたなぁって思いました。 これらは金曜日まで展示されています。ぜひとも観てみてください♪

2015年1月26日(月)

宿根ピー新品種のご紹介

Category

今朝、なんと桜が咲いていました! IMG_0378.JPG 逆光になっちゃった。 市場内にある木です。もうびーっくりです。いくらなんでも早すぎでない? さて、本日は宮崎中央農協さんが宿根スイートピーの新品種をもってご来場。なんと、このエリア、スイートピーの盛んな宮崎県にもかかわらず、スイートピーの出荷がほとんどないという珍しいところなんです。ラナンキュラスなど他のお花を出荷されているそうですが、この度新たにこの宿根スイートピーの出荷に踏み出しました! その品種がこちら。 IMG_0383.JPG ブルーフレグランスと言います。 今までの宿根ピーにはない透き通るようなブルーのお花。なんといっても宿根ピーには珍しく、香り高いんです。ムスクっぽい香りかな? とても原種に近い品種だということです。いわれてみればいわゆる「豆の花」にとても近い。でも、豆の花より茎がながくしなやかで割と強度があり、豆の特徴であるクルクルとした髭がとてもかわいい♪この髭、ネコの髭並みにかたい。余裕でオアシスにぶっさせます(笑)。普通の豆の花は柔らかいのでポキポキ折れやすいですが、この品種はしなり姿がとても綺麗。 出荷のピークは2月~4月ごろまで。宿根スイートピーは暑さに弱いのでこのころが一番の出荷のピークになりそうです。また、スイートピーは日射量、日照時間が不足すると蕾や花が落ちてしまいます。宮崎中央では太陽の出ている時間がこの時期11時間位なんですが、それを電気などで18時間に延ばして育てています。また、スイートピーの天敵、うどんこ病などを防ぐために換気にはとても気を遣い、曇天でも落蕾、落花しにくい環境づくりをしっかりとされています。 ってなかんじで、サンプルが店頭にございますのでご覧くださいね♪花だけでなく、葉や髭も含め余すところなく使えるお花じゃないかなぁと思います。 そして、前回写真の撮れなかった渥美のスイートピーがこちらです。 IMG_0379.JPG 品種は「セカンドラブ」です。ステムがとても長いのに間延びすることなく花がしっかりと詰まっています!これで等級は「優」です。秀なんてどうなっちゃうんだろう・・・。

2015年1月23日(金)

渥美のスイートピー

Category

前回、桜をおすすめしてみましたが、その前にやっぱり外せないのがチューリップやスイートピーといった今が旬のお花ですよね♪ 今日は今年弊社でオススメしているスイートピーの産地さん、渥美をご紹介したいと思います。 愛知県は温暖な気候を生かして通年を通してたくさんの花が育てられていますが、渥美半島では今の季節、スイートピーの生産が盛んです。 渥美のスイートピーは・・・ ただ長いだけ、ただ花付きがいいだけでなく、 頭が揃っていて、詰まった花になっています。 それは渥美だけの技術があるから! そしてステムが長い! その花が一番綺麗に咲く時期を分かっている。 それが渥美! そしてそんな高品質を実現させているのが渥美ならではの生産技術です。 特徴的なのは ①土耕栽培です。 ②渥美は、株づくりに時間をかける。=力を蓄えている。 ③水や肥料の管理に厳しい。 力を蓄えているとは、フルブルーム仕立ての様に、圃場でしっかりと栄養分を蓄えていること。なので花もちがとてもいいスイートピーができあがるということです! いつも完売してしまうので写真は撮れていませんが、入荷自体は今が最盛期で朝早い時間にはたくさんありますのでぜひとも店頭にてお手に取っていただければなと思います! ここでクエスチョンです。 スイートピーには作れない色があります。 さて、何色でしょ~? 答えは「黄色」。 染色体の問題なんですかね?沢山の品種がつくられているスイートピーですが、「黄色」はマメ科のお花にはない色なんです。なので、黄色やオレンジといった色は染め上げで作られていますね♪個人的には染物より自然の色の方が好きです。 スイートピーつながりで来週は宿根スイートピーの生産者さんがご来場するとか。その生産者さんしか出荷していないブルーフレグランスという品種をお持ちいただけるそうです♪香りがとても良い品種なんだって♪ 園芸種でよく見かけるのは白や淡いピンクだったりしますが、野生種では濃い赤紫やブルーなどもあるそうで、それらはとても香りが良いと聞いたことがあります。それに近いものなのかな?今からお会いできることが楽しみです!写真が撮れるようにがんばります!

2015年1月21日(水)

春先取り♪

Category

河津桜がとても綺麗で一目ぼれ。しかもかなりお買い得だったので即買してしまいました!しかも3m!さすがにそのままだと電車でもって帰れない。でも、せっかくの大枝、あまり切り刻むのももったいなかったので身長くらいの大きさにしました。 すんごいボリュームがあったので同僚と半分こしましたが、それでもかなりの量。おうちはやはり外より暖かいのか、持って帰ったら数時間で花が開きました♪ IMG_0353.JPG おうちの中に桜があるってすごく贅沢気分♪ うちはこたつくらいしか暖房器具がないので部屋が寒い。つまりお花がもつもつ。10月下旬に持って帰ったセダム(切花)、まだ綺麗・・・。よくみたら根っこがはえててびっくり。先週持って帰ったガマズミもまだ花がひらかず、もって帰った時のままの状態。年末に実家の母に奪われた後田さんのガーベラもピンピンしてました。さすが後田さんのガーベラ!!もちろん、正月に飾った松たちはまだ青々としています・・・。捨てるに捨てられず幅を利かしています(笑)。 IMG_0349.JPG ↑根っこの生えたセダム。持ち帰った時はセダムグリーンでしたが、ちゃんとピンクの花が咲きました。もつお花だとは思っていたけどここまでもつとは驚異的です。花瓶でどのくらいいけるかこのまま試してみるつもりです。 IMG_0351.JPG ↑水替えも切り戻しもしてないのに水が下がることなく綺麗な状態のガマズミ。これもいつ咲くんだろう・・・。なかなか咲かない。 と、いうように、お花がとてももつ季節で正月のお花もまだ綺麗なままかもしれませんが、ここ最近桜達がかなりいいものが多いのでまだ季節はちょっと早いかもしれませんが先取りの春をお楽しみいただくのもオススメです。 気分は春爛漫ですが、今日はめっちゃ寒い。午前中は東京でもみぞれみたいなのが降っていました。風邪ひかないようにお気を付け下さいね♪

2015年1月19日(月)

初めてのお花。

Category

長崎県のNODAフラワーさんのお花たちを今週はオススメしています! 今日は朝山さんがこれらを使ってデモンストレーションしてくれました。 IMG_0346.JPG これらは1週間、店頭に展示していますので是非ともご覧くださいね♪ ちんちろりんとした姿がたまらなくかわいいスカビオサがたくさんきてました。ほかに、ホルミナムや千日紅、オバタス、ベロニカ、チョコレートコスモスなど可憐なお花がいーっぱい♪チンチロリン系が好きな私は気分があがります♪が、今日は結構必死だったのでゆっくり見ている余裕は全くなく・・・。 あれもまいて、これも巻いて、あれを店頭に出して・・・とやっていた時に、ふと目に留まったのがこのお花。最近これを手にしていることがとても多い私。 110223 008.jpg マーガレットです♪ とってもメジャーなお花ですよね。花を知れば知るほど、こういった昔から知っている身近なお花よりも新しい品種や珍しいものに目が移りがちだけど、これが私のお花の原点かもと思いだしたらなにかとても感慨深いものが。マーガレットは小学校の通学路の途中に群生していて、「このお花の名前ってなんだろう」と初めてお花の名前を知りたいなと思ってみてたお花かもしれません。今もあの頃と変わることなく凛とした姿を見せてくれています。 みなさんのお花の原点は何のお花ですか?

2015年1月16日(金)

ラナンの季節です♪

Category

フラワースピリッツさんのラナンキュラス、もうみていただけましたか? やばいっすよね!!めっちゃ綺麗♪もっとたくさん見たいのに私が出勤する頃には数束で・・・。 なので昨年、上司が産地さんで撮ってきた写真をみて満足することにします。皆さんもご一緒にどーぞ!! 20140222_102748.jpg 20140222_091426.jpg ほらきた!こんなんどーーよ!?めっちゃ可愛いとおもいません?ぜひとも生でみたい!でも売れてくれる方がいいから私が出勤する時間にはみれない方がいいんだよね。というジレンマに陥ります。 以前もここでお伝えしたかと思いますが、フラワースピリットさんは大きく作る技にたけています。ふつうならピンポン玉くらいの大きさの品種もフラワースピリットさんが出荷してくるものは同じ品種でもかなりデカイ。 等級がスーパーローヌ、ローヌ、カルノ・・・というような巨体輪の存在感と品質は群を抜いています。作るのもとても大変で何百本に1本とかいう割合でしかスーパーローヌは切れないとおっしゃっていました。 そんな匠の技をこの春、ぜひともお使いいただければなと思います♪ 開いては閉じて、また開くを繰り返して大きくなるラナンキュラスとともに春の訪れを感じちゃおうじゃありませんか♪

2015年1月14日(水)

告知:NODAフラワーさんフェア

Category

2015年、一発目のフェアは長崎県のNODAフラワーさんです♪ めっちゃ可愛い春の草花目白押しの産地さん!目玉はスカビオサ!風に揺れる姿が何とも愛おしいお花ですよねぇ♪ IMG_0340.JPG 大森花卉では今までもNODAフラワーさんのお花は入荷はしていましたが、私はあまりこの産地さんの事は詳しく知りません。フェアの時は自分なりに産地さんの事を調べたりきいたりしているのですが、どうしても一人で調べることには限界が。努力不足ですみません・・・。情報を得次第皆様にご紹介したいと思います♪ スカビオサをはじめ春の草花は大好きなので当日はNODAフラワーさんのフェアを皆さんと一緒に楽しみたいと思います♪ 開催:1/19(月)~1週間 1/19限定で朝山氏によるデモンストレーションを行います。

2015年1月12日(月)

かけひき

Category

先週、元気に「あけまして~」とかいってたのに、その帰り、悪寒がすると思ったら新年早々インフルエンザにかかってしまいました。 最近の薬はすごいですね。吸入する薬を一回やっただけで次の日には熱がさがっちゃうんだもん。でも保菌者なので5日間、割と元気に引きこもってました。でもやっぱり病み上がりはひどくしんどい。ダラダラしていたつけですね。体力は地の底だったみたいで今とてもヘロヘロです。 皆さんもお気を付け下さいね~。 さて、話は変わって「大森屋」ってご存知ですか?ネットで店頭に出るお花を事前に注文が出来るシステムの事です。今の世の中とても便利になりましたね。なんでもネットで出来ちゃう。 ネット販売は欲しいものは確実に確保できるという良いところもあれば自分の目でみて選べないという、いまいちなところがあるのも事実。まぁ使い分けをうまくしていただければとても便利なシステムっちゅーわけです。 たとえば、この前の年末を例にしてみましょう。たとえば100万の売り上げ目標があったとします。100万稼ごうと思ったら事前に商品構成を考えると思います。ただ花業界で怖いのは気候に左右されるということ。事前にどれだけ販売計画を立てていても、入荷当日ふたを開けてみたら物がない、価格が高騰しているということはよくあることです。実際に今回は若松やカラゲ松、小菊やストック、スナップ、キンセンカ、天実などとても少ない状態でした。26日にあれもこれもない、ど~しよう!!と走り回っている方をかなりおみかけしました。 しか~し、これらを大森屋で先に確保していた方は関係ないことです。もう確保済みですから。予定通り売上100万売る分の準備は整っているのであとは商品にして売るだけです。が、店舗で確保できなかった方はそこから代品を考えなくちゃならない・・・時間のロスにもなる・・・と、いうようにこういった物日など確実に必要なものがある場合にはとても使えるシステムなわけです。大森屋は価格も提示したうえでの販売になるので、価格が変動することもないのでそこも安心できるポイントです。 しかしながら、お花はセリ当日に価格が高騰することもあれば下落することもあります。もしかしたら、ネットで買うより、当日お店で買った方が安かったということももちろんありますし、ネット販売の場合はご自分で物をみて選ぶこともできません。なので産地さんの知識がそれなりに必要となってくる場合もあります。 どこどこの花が今はオススメだよ!!という情報はお店やこのブログなどで情報提供していますのでご参考にしていただければ幸いです。また、流通の傾向などはスタッフ一同、出来る範囲ではありますが、調べてお応え致しますので気軽にお問い合わせくださ~い。 と、いうように、確実に必要なものはネットで買って、代品が可能なものや、物を見て選びたいものは店舗やセリで買うというように、うまく使い分けをしていただければ、楽ちんに販売計画が立てられるのではないでしょうか。 こんなこともうやってるよ!という方がほとんどだとはおもいますが、今日この度の「物がなかったし高かったね」という年末の仕入話が本日お店にいたときに上がったので改めて大森屋をオススメしてみました~。 また、そんなに量仕入れないから必要ないわと、言う方もいらっしゃると思いますが、仲卸のネット販売なので、1束単位から注文が可能です。ぜひともお試しいただければと思います。と、弊社の桜庭が申しておりました。ご興味のある方は弊社店舗責任者の桜庭までお問い合わせくださいねん♪ 考え方はいろいろあると思うのでご自分に合った方法で仕入をするのが一番ですが、こんな方法もあるよ~程度に思っていただきたいっす。 わたし、物日のかけひき、結構好きです。予想がドンぴしゃだったりするとアガります(笑)。これ事前に買っといてよかった~とか、これ店舗で買って正解!!とかおもえると商売も楽しくなりませんか?そんでもって目標売上いくともうやりきった感が・・・!あるはずです♪たぶん、きっと、おそらく。

2015年1月5日(月)

あけまして~

Category

おめでとうございます~ 本年度もゆる~く綴ってまいりたいと思いますのでよろしければお付き合いください。 さて、初市といえばこれ! IMG_0329.JPG 毎年恒例の恵比寿丸!!お正月と言えばこれです!そしてもう一つ正月だな~と思わせるのが、場内の床がぴっかぴかだってこと。年末に業者さんが綺麗にしてくれるんですけど、こんなに床の色が違うものかと毎年びっくりこきます。 お正月、みなさんはお花飾りましたか?私は宣言通り門松(もどき)を作って玄関に飾りましたよ~!でもでも年末から年始にかけての強風のせいで門松がぶっ倒れてました・・・。雪も降ってたし、年始からなんなんだぁぁぁ。 お部屋用にもお花を買ったのですが、ガーベラがきれいすぎて母に全部取られてしまいました。とられたのは後田さんのプライムタイム。 普段からいいガーベラだなぁとは思うのですが、家に飾るとその素敵っプリに更に感動しました。でっかいのに(STDだから)茎はぴんとしてるし、お花も存在感がすごくあってとても綺麗で。ガーベラって特別お正月のお花ってわけではないけど、買っていったどのお花よりも気に入ってくれてました。10本中数本はくれると思っていただけに私の分がなかったことにはショックでしたが気に入ってくれたのならまぁいいか。 IMG_0331.JPG そして今年一発目のお気に入りはこれ! IMG_0333.JPG やっぱり目に留まってしまう、みやびさんのパンジー。ひらひら蝶がまっているようです。出荷もこれからがピークを迎えます。いやぁ、楽しい季節がやってくるぞぉ!