

2009年07月31日(金)
オーソドックスな花色のアジサイなのですが、実物はかなり綺麗な発色と均整のとれた佇い。思わず手に取ってしまいました。
本当に素晴らしかったです。
【アジサイ科 アジサイ属】


2009年07月29日(水)
今年も遠野のトルコが始まりました。
コチラ、華やかでありながらも爽やか。
いい色です。(ただいま店頭では遠野のコーナーを展開中!)
【リンドウ科 ユーストマ属】


2009年07月27日(月)
カオリミックスとして入って来るコチラは今井ナーセリーさんのオリジナル品種です。手書きでブルードリームという名が書かれていました。現在種苗登録出願中との事です。
甘くなく、スッキリ凛としたフレグランス。
是非香りを楽しんでみて頂きたい大人な香りです。
【バラ科 バラ属】


2009年07月24日(金)
バードック=ゴボウ
この植物の根の部分が野菜として親しまれているあの、ゴボウです! ヨーロッパでは浄化力のあるハーブとして人気があるそうです。
ちなみにこのゴボウの実と実はまるでマジックテープのようにくっつくのですが、実はそのマジックテープはこのゴボウの実をヒントに生まれた商品なのだそうですよ!(面白いですね。)
【キク科 ゴボウ属】


2009年07月22日(水)
(月)曜日にご紹介したエクメア(パイナップル科の植物)の色違い、ホワイトベリーです。
コチラは白に先端が緑色という配色。ステム1本、1本に赤いワイヤーのようなものが巻きつけてあるのですが、これが何の為なのかは不明。現在担当者にその真相を調査してもらっている最中です。
(月)曜日の赤いエクメアにしても、本日の白いエクメアにしても、本当にユニークですね!
(※ネイティブフラワーの分類で入荷していました。)
7/22 15:22 先程、品目担当者より連絡あり、赤いワイヤーはやはりステムが真っ直ぐ伸びるように矯正でつけてあるものとの事でした。今の状態では十分に固いステムなのですが、その成長段階では柔らかいという事ですね。赤いエクメアは矯正ナシで、白い方のみ矯正ありというの白い色のものは得てして弱いというところからなのでしょうか?
そう云えば、何れにせよワイヤーの色を「赤」にしたところが視覚的に正解だったとお店のスタッフが云っていました。(確かに赤いワイヤー、かなりマッチしています。)
【パイナップル科 エクメア属】


2009年07月20日(月)
本当にいつも面白いものを扱っているアンコーポレーションさんより、レッドベリーなるエクメア。
エクメアはパイナップル科の植物です。まるで作り物のように見えるコチラは触った感じもソフトビニールで出来ているかのようでした。
ご覧のような「真っ赤」に先端が「青」という対比が面白いですね!!
(※ネイティブフラワーの分類で入荷していました。)
【パイナップル科 エクメア属】


2009年07月17日(金)
この時期敬遠されがちな品目のバラ。
では、コレではどうですか!?とばかりに弊社バラ担当者のお奨め品です!!
丸咲きでコロンとした、桃のようなバラ。以前お店に並べた時も、弊社スタッフの間でも「これ、イイね!」と評判でした。
如何でしょうか?
宜しくお願い申し上げます!!
【バラ科 バラ属】


2009年07月13日(月)
毎週(月)曜日のお楽しみ「山採り」より本日はコチラ。ビロウヤシの実です。沖縄では「クバ」と呼ばれていているそうです。
実があまりに綺麗なので一瞬つくりものかと錯覚してしまう程でした。こうして切り取られて来るとたいへん面白いですね。(※山採りシリーズは葉物として入荷してくるので葉物分類になります)
【ヤシ科 ビロウ属】


2009年07月10日(金)
以前にもご紹介した事のあるチョコレートコスモスですが、本日入荷したコチラはなんとも可愛らしい極小サイズ!(普段見かけるモノの1/3~1/4位でしょうか?)(あのチョコの様な香りはしっかりアリ。)
思わぬところにその価値を見い出す事ができる。
観賞花きの面白いところですね!!
(本日、私も買って帰る予定)
【キク科 コスモス属】


2009年07月08日(水)
森谷バラ園さんのオリジナル品種です。
爽やか且つ可憐な印象。
写真が旨く撮れませんでしたので是非、店頭でお手に取ってご覧頂ければと思います。
お奨めしたいSPバラです。
【バラ科 バラ属】


2009年07月06日(月)
新色です!
なかなか写真がうまく撮れなかったのですが、ホワイトにうっすらとピンクが乗る、ニュアンスカラーのスカビオサ。(Close Upの写真の色が本物に近いです)
非常にイイお色です。
是非、店頭にてご覧下さい!!
【マツムシソウ科 スカビオサ属】


2009年07月03日(金)
毎年、松山洋蘭園さんのものをご紹介させて頂いていたジョウザン(常山)。今年は花房さんより属名のディクロラという名前での出荷がありました。しかもサイズはなんと70cm! こんなに長く切って出せるものなのですね!!(驚きました)
1束の中には青、紫、ピンクと3色がアソートされていました。
大田市場ではその時々によってアジサイに分類されたり、枝物に分類されたりしていましたが、今回はその他草花の分類。
たいへんお奨めしたい花材です。
【ユキノシタ科 ディクロア属】
- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊