

2007年04月30日(月)
世間は大型GWに突入中。
今日は爽やかなイイ天気でしたね!
さて本日は一流産地さん、ファインローズさんよりこれまた高級感のあるSPバラ'アレキサンダー'!!
弊社バイヤーにファインローズさんの魅力を一言で、と尋ねると
「ボリュームと発色!」
という答えが返ってきました。
本日手にしているのは1本のヴォリューム。
(1本でも十二分な存在感ですね。)
【バラ科 バラ属】


2007年04月27日(金)
皆様、「Lip-Stick」(リップ-スティック)なるものをご存知でしょうか?
「Lip-Stick」(リップ-スティック)とは球根生産者さんによる季咲きのチューリップでして、
「共通茎系10cm!だから水が上がりやすく落ちにくい」というものです。
確かに、あっという間に水があがり、日持ちも全く問題ナシ!
イベント事等にお手ごろな価格でお使い頂けるチューリップです。
本日はその中からこちら、'バルバトス'をピックアップ。
リップスティックはこの時期ほぼ2週間ぐらいの期間限定発売ですので、お早めに!!
尚、弊社大森花卉では面白みのある変わり咲きのもののみを取り扱い中。
お客さまそれぞれのスタイルでお使い頂きたく思っております!
ヨロシクドウゾ。
【ユリ科 チューリップ属】


2007年04月25日(水)
コレはまた珍しい!?
ムラサキの大輪ブバリアです!
ブバリアの可愛さにチョットだけお色気をプラスしたような佇まい。
まだ、あまり出回っている物ではなさそうですね、コチラは。
早いもの好きな方、如何でしょうか?
【アカネ科 ブバルディア属】


2007年04月23日(月)
「幻のバラ」と称される浜田バラ園さんのバラより「気品と上品さ、やさしい気持ちになれるバラ」と銘打たれた'ダーリン'です。
ホントに気持ちがホワーッと和らぐような優しい色合い。(間違いありません!)
「ほんとうのバラがどんなものか?うちのバラで勉強すべし!」
といわれる浜田バラ園さんのバラ、、、
是非、お手にとってお確かめください!!
【バラ科 バラ属】


2007年04月20日(金)
今朝、弊社店舗にて
「今日は、何かオモシロイもの、ありました?」と店長にたずねると、
「あ、赤い小さい花で見た事ないやつがありましたよ。」との事。
一緒に探してもらうと、、、
ありました! アネモネの葉に似た感じの葉で草丈が長く、小さな赤い花がついています。
花の大きさは1~2センチぐらい、フワフワしていて優しげな感じ。
葉と花の色のコントラストが素晴らしいです。
調べてみるとコチラはキンポウゲ科のフクジュソウ属、正式名称アドニス・アエスティバリス。
和名は夏咲き福寿草でした。
可愛さの中にもどこか狂気のようなものを秘めている、そんな不思議な存在感を感じました。
【キンポウゲ科 フクジュソウ属】


2007年04月18日(水)
おなじみのガーネットグローなんですが、今日店舗に出ていたガーネットグローはなんだか妙に強力な引力があり、手にとってみてると、、、
なるほど、納得!
「勝負仕事にはBloom-netのカラーを使うべし」
と云われている君津農協 Bloom-Netのガーネットグローでした。
皆様、是非いちどBloom-netさんの熱き思いを感じてみてください!
【サトイモ科 ヒメカイウ属】


2007年04月16日(月)
しおのや農協さんからダイアンサスのフレアです。
まるで燃えているかのような力強い存在感!!
大輪にこだわらず、母の日にこんなダイアンサスもありではないでしょうか?
【ナデシコ科 ダイアンサス属】


2007年04月13日(金)
クロコスミアは別名、モントブレチア、和名は姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)。
コチラはそのクロコスミアの花が終わった後の実です。
(ちなみにアヤメ科のクロコスミア属です。)
クロコスミアはギリシャ語で「サフランの香り」を意味するそうで、そのオレンジ色の花はお風呂なんかに浮かべるとサフランの香りを放つそうです。
この実バージョンはみなさんどのようなアレンジにどのようなイメージで使用するんでしょうかね?
【アヤメ科 クロコスミア属】


2007年04月11日(水)
産地さんによっては「ステルンクーゲル」の名で出ているスカビオサ。
ご覧の皆様は「ステルンクーゲル」と「ゴールドフィンガー」、
どちらの名が馴染み深いでしょうか?
ちなみに「ステルンクーゲル」とは「スターサークル」のドイツ語読みだそうです。(なるほど)
「星のサークル」or「金の指」。
とあるお花やさんの話では意外や意外、若い女性によく売れているとの事です。
【マツムシソウ科 スカビオサ属】


2007年04月09日(月)
またまた、人気産地さんからのバラが続きます。
前橋バラ組合さんのコチラは'ウェディングドレス'。
この品種、見るたびにいつも思うのですが、ネーミングがバッチリ。清楚で,、綺麗で、ほんのり良い香り。
思わず顔がほころんでしまうSPバラです。
【バラ科 バラ属】


2007年04月06日(金)
続きましてコチラもおなじみの人気産地さん、森谷バラ園さんより、こちら、ショコラです。
「水上げが良く、咲ききるバラ」がモットーの森谷バラ園さんが特に力を入れている品種のひとつです。
「何色」と、安直には形容しがたい魅力的な花色。
開花したときの花形も素晴らしくキレイ。
葉がツヤツヤしていました。
【バラ科 バラ属】


- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊