みちくさ

2015年7月3日(金)

やっぱりフェアは楽しい♪

Category

今日は店頭で三浦さんがデモンストレーションして下さいました。 IMG_2148.JPG 作ってくれたのはどれもアーティスティックなデザインでまるでなにかの作品展にいるような気分になりました♪ IMG_2151.JPG IMG_2152.JPG ↑一部ですがこんな感じ。 そしてそして、このフェアで花材のご協力いただいたカーネーションの鮎沢さんもご来場! IMG_2150.JPG 色んなお話を沢山お伺い出来ました♪次回、詳しくお話したいと思います♪ IMG_2147.JPG 鮎沢さん、カーネーションだけでなく、アジサイもとてもきれい!!本日カーネーション、アジサイ共にバカ売れでした♪ IMG_2149.JPG ↑渋谷さんのクレマチスも出荷品種をセロンさんのオリジナルベースにて展示させていただきました!爽やかな色合いのフラワーベースにクレマチスはも~ぴったり♪今の季節の商材にとても生けやすいフラワーベースです!店頭にて来週も引き続き展示致します! また、グリーンウィングスさんのニュージーランドのジョシュア社のシンピジュームも本日はお買い求めやすい1本からの販売でした!こういうのもフェアならではですよね! また、豊橋農協さんのお花たちは、私、ほとんど見ていません・・・。早い時間に沢山売れたようです。 ご協力くださった皆さん、このたびは有難うございました!三浦さん、ご苦労様でした! そして、お立ち寄りいただいた皆様に感謝申し上げます♪

2015年7月1日(水)

次回は三浦氏店頭デモンストレーション!

Category

早いものでもう7月です! 梅雨明けはまだ先になりそうなお天気が続いていますねぇ。でも梅雨時期は私にとっては絶好の読書日和なので梅雨は梅雨で楽しい♪本読んで引きこもってても雨だから誰にも何も言われない(笑)。それにどんより梅雨空に良く似合うアジサイを飾れば、うっとおしい天気もいいものに思えてくるから不思議! そうそう、アジサイとともにユリも飾りました。たった3本のオリエンタルユリですが家じゅうをいい香りで満たしてくれています。へたな芳香剤なんかを炊くより絶対にいい!優しい自然な香りだから人にも動物にも優しいし、見た目もとても素敵だし、やっぱりお花を飾るっていいこと尽くしだなぁと思いました! さて、次回金曜日は三浦さんのデモンストレーションです! 沢山の産地さんや資材屋さんとのコラボレーションをお見逃しなく♪ ↓フラワーデザイナーの三浦さん 10681514_739881352773966_830580818_n.jpg ↓カーネーション・アジサイの鮎沢さん IMG_2086.JPG ↓クレマチスの渋谷さん P1120707.JPG 豊橋農協さんよりたくさんの種類の草花、グリーンウィングスさんのシンピジューム、セロンさんのオリジナルフラワーベースを使って夏のアレンジを作っていただけるということです! 今回コラボレーション頂く産地さんのお花たちはもちろん店頭販売いたします!これらの産地さんのご注文は随時承っておりますのでお気軽に店舗スタッフへ声をおかけください!セロンさんのオリジナルベースは大田市場内のセロン大田店にて絶賛販売中ですので、お立ち寄りいただければと思います。 また、出荷花材一覧、フラワーベースのカタログ等も数量限定ですがご用意いたしますのでご自由にお持ち帰り下さいね~!

2015年6月29日(月)

花のレッスン

Category

先週、レン・オークメイド氏が教えてくれるレッスンに参加しました! 今回はバインブーケ。 25cmのリースにワイヤーを通し、それを土台にお花を挿して作るシンプルなブーケでした。 IMG_2104.JPG 以前花屋に何年も勤めていたことがあるので、こういうのはお手の物!とおもっていました。でもレッスンを受けていて思ったことが。 レン先生はとても丁寧に、お花屋さんはこういう物をこういう風に使うからこういう花材は使いやすいというように、お花屋さんの現場の声も教えてくれるんです。経験がある私は当然の事だとおもっていることも市場で働く人たちは知らない事も多いんだと。 おなじ花材でもこういう枝別れが使いやすいとか、こういう花材はこういう風に使う事が多いとか、こういう所はもったいないけどこういう理由があるので捨ててしまうとか、細かいところはやっぱり実際にお花を使っていなきゃわからないことなので、お花屋さんを相手に商売をしている以上、こういうレッスンは市場で働く人にとっては必要な事だと改めて思いました。 レン先生のレッスンはそんな「基本」プラス@でとんでも技術も教えてくれます。これは花屋時代に知っていたかった!!とおもう事だらけです。たとえば100円ショップの物など安価で手に入り易い資材を工夫して使ってお洒落なアレンジにしてしまったりするところは、なんちゅう発想の持ち主なんだ!と感嘆する思いです。あと、自称とてもケチ(笑)。なので花材を余すところなく使うところやリボンや資材などの効果的な使い方などはマジすごい。 レン先生は弊社のイベントでもデモンストレーションをしてくれることが多々ありますので、機会があればぜひ、その技をご覧頂ければと思います♪

2015年6月26日(金)

完売御礼!

Category,

本日のリリーフェア、長野県カーネーションフェア、ともに完売御礼でした!お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました! カーネーション、私ほとんど見ていません(笑)。あっという間の完売でした!産地さんご苦労様でした!お使いいただいて気に入ったものがあればお気軽にお問い合わせくださいね! リリーフェアではかねとうさん、リリーエンジェルが店頭にてユリをオススメしてくれて、これまた完売!また、レン・オークメイド氏が制作してくれたリリータワーを今週いっぱい展示いたします。程よく咲いてきていて、品種名も明記してありますので仕入の参考にしていただければ! IMG_2113.JPG 来週末は三浦氏のデモンストレーション、そして次の週は新盆、3週目の17日金曜日はFAJマルシェで当店も上伊那農協とコラボいたします♪ イベント目白押しの7月となりますが、皆さんに楽しんでいただければと思っています!どうぞ宜しくお願い致します♪

2015年6月24日(水)

ゆりとカーネーション(と枝豆)。

Category

次回金曜日はリリープロモーションジャパンによるリリーフェア&長野県産カーネーションフェアです! リリーフェアはリリーエンジェルがご来場!リリーエンジェルとは生産者産の娘さんたちの愛称です。お父さんお母さんが手塩にかけて育てたユリたちをたくさん紹介してくれます! 弊社では新潟県産を中心に仕入れを致します。今日、たくさんのサンプルが来てました!その中にナント黄色の八重咲きを発見!早く咲いた姿が見てみたい! こういった珍しい物や希少価値の高い物もご用意致します!また、26日限りのフェア価格で販売致します!この機会にぜひ、いろいろお試し頂ければと思います♪なお、ユリをお買い上げのお客様の先着順で新潟県産の枝豆をプレゼント!(予定)。 新潟の枝豆はとっても美味しい事で有名ですよね~♪鞘はふっくらしている物ではなく、豆と豆の間にくびれがある鞘の枝豆が一番おいしいらしいっす!そんで、茹でた後はぜったいに水で冷やしちゃダメなんだって。風味や糖分が流れていくぅ~。自然に粗熱が取れるのを待つかうちわや扇風機で冷やすとイイらしい!いやいや、枝豆じゃない、ユリです!ユリがおススメなんです! そして、もう一つのフェアが長野県産のカーネーションフェア! 暖地の生産者さんの出荷が終わり、高冷地の産地さんのカーネーションの出荷が5月下旬ごろから始まっています。 今回は、長野県のカーネーションをご用意! 信州諏訪、松本ハイランド、佐久のカーネーションです。なお、生産者さんも26日にご来場します!カーネーションは一年中出荷のある品目ですので、全国各地に生産者産がいらっしゃいますが、それぞれ生産者さんによって個性がとてもある面白い品目です♪ こちらもフェア限定のお試し価格にて販売いたします!花の大きさ、茎の太さ、花もちなどお試し頂いて次回以降の仕入れの参考にして頂ければ幸いです♪ と、いうことで大森花卉初のダブルフェア!フェアの展開場所どうすんべという一抹の不安もありますが(笑)皆さんにはこのフェアを楽しんで頂ければと思います! 気が付けば6月ももうすぐおわり、7月に入れば東京盆(新盆)の季節となります! 弊社ではリンドウと言えばの岩手の安代のリンドウをお勧めしていますが。オリジナル品種を出荷している産地さんです。「安代の夏」とか「安代の風」とか。もうすぐお盆ですので 近いうちにまたご案内させて頂きますねぇ!

2015年6月22日(月)

リリー&カーネーションフェア

Category

いきなりですが今週金曜日にダブルフェア開催です!

ひとつは毎年恒例のリリーフェア。
今年もリリーエンジェルご来場で新潟のトップ産地のユリをフェア特別価格にて販売いたします!いつも高くてどうしようか迷う品種も、金曜日はフェア価格での販売なのでいろいろお試し頂けるチャンスです!

また、ユリをお買い上げ頂いたお客様先着順に新潟さんの枝豆をプレゼントしちゃいます♪

そしてもう一つのフェアが長野県のカーネーションです!
夏の高冷地の産地さんの出荷が始まりました。長野の何件もの産地さんのカーネーションをこれまたフェア価格にて販売いたします!これまた色々な産地さんのカーネーションをお試し頂いてご自分に合ったカーネーションを見つけて下さいね♪

ユリもカーネーションも当日は実際に育てている産地さんが店頭にいらっしゃいますので、お互いの情報交換の場にしちゃったりして頂ければ!

そして!
7月の三浦さんのデモンストレーションですが、協賛産地さんが増えました~♪

★豊橋農協
☆渋谷さんのクレマチス
★長野 グリーンバレーのカーネーション&アジサイ
☆セロンさんのオリジナルフラワーベース

これだけの方々がこの度協賛して下さる事になりました!

私たちも初めての試みとなりますが来ていただいた方に楽しんで頂けるフェアになると思いますので是非とも6/29&7/3は足をとめて覘いて頂ければと思います!

↓グリーンバレーの鮎沢(あゆさわ)さん
IMG_2086.JPG


2015年6月17日(水)

デザイナーさんによるデモのご案内

Category

7/3、デザイナーさんと産地さんのコラボが実現!! 「三浦淳志」×「豊橋農協」 テーマは「夏産地品で楽しめるフラワーデザイン」。 ここで三浦さんのプロフィールをご紹介いたします♪ 三浦淳志 花蔵代表 フラワー装飾1級技能士 シオンフラワーデザインクラブ代表 花阿彌プロフェショナルインストラクター 山形をはじめ、東北を拠点とし全国各地のイベントや大会出場など多岐にわたり活動していらっしゃいます。 主な受賞歴 平成3年  第一回 花百彩展(金沢・あとりえぶーけ) 最優秀作品賞 平成5年~15年 ジャパンカップ全国大会出場6回 を、かわぎりに、 平成20年 第29回前日本花卉装飾技術選抜選手権  福島大会1位 内閣総理大臣賞 平成21年 第25回技能グランプリ(神戸大会) フラワー装飾部門1位 内閣総理大臣賞 平成23年 フラワードリーム2011花キューピットグランプリ3位 平成24年 みちのくカップ 3位 フロネット賞 平成25年 フラワードリーム2013 JALカップ5位 平成26年 花キューピット協同組合会長賞 東北予選1位 平成27年 ジャパンカップ出場 などなど、受賞歴が多すぎて、少し省略していてもこれだけ沢山の受賞歴が!!私からとってみると目がくらむような経歴の持ち主です! なんか、こういう方って話しかけづらそうなのかな~って思っていましたが、写真を拝見して・・・。 10681514_739881352773966_830580818_n.jpg とても気さくに話してくれそう♪ と、いうかなにより、普段雑誌で見るようなフラワーデザインの制作過程を間近で見る事が出来るチャンスです! 普段見慣れてきた花材達が彼の手によって魔法がかけられていく様子を一緒に見ようじゃありませんか!また近くなったら改めてお知らせいたします♪ 7/3(金曜)一発のみのデモンストレーションとなります!是非!

2015年6月15日(月)

トロピカルフェア開催

Category

本日より沖縄トロピカルフェアが始まりました! IMG_2038.JPG IMG_2040.JPG IMG_2042.JPG 今週いっぱいフェア&展示しています! 6/5に持って帰った正花園のトルコキキョウ、なんと孫芽までしっかりと咲きました! IMG_2037.JPG ↑クリスタルパープル2  持って帰った時は花が3輪咲いていただけでしたが、全部で11輪咲きました!すげぇ! 同じ日に持って帰ったホワイトエンブレム(八重)も蕾が全部咲いて全部で9輪の花が咲きました。 正花園と言えば細くしなやかな品種が多く、どれもとても丈夫で孫芽まで咲くよ!という事は担当者から聴いていましたが、やっぱる実際にそれを目の当たりにすると感動が違いました♪本日、お客様ともソノ話でめっちゃ盛り上がりました。「マジ凄いよねこれ!」って仰っていたので共感できてうれしかったです♪ ほんとにこいつらは小さな孫芽までしっかり咲きます!!身を持って体験しましたので自信を持ってお勧めしたいと思います♪

2015年6月12日(金)

星の花

Category,

今日は仲卸通路でハイブリットチースのフェアを開催していました♪ IMG_1976.JPG スターチスは花色が豊富で夏の日差しの中でも鮮やかに咲き続けるお花。生花だけでなく、ドライにしてもあまり退色することなくキレイなまま。用途はいろいろ、和花でも洋花でもどんな花とも相性が良くメインとしても引き立て役としても優秀です。 本日展示されていたのはハイブリットチースのチェリーブロッサム。中国原産のシネンシス系です。 ↓斑鳩(いかるが) チョコレート色 唯一無二の色目。新色です。 IMG_1990.JPG ↓雲竜(うんりゅう) 八重淡ピンク紫 蕾が大きく可愛い。ガク開くとボリュームアップ。 IMG_1980.JPG ↓桜姫(さくらひめ) 淡ピンク 桜を彷彿させるような淡いピンク。様々な用途に使いやすい。 IMG_1982.JPG ↓電光赤華(でんこうせっか)濃赤 深紅の色目で新色。ガクの開きが小さめ。 IMG_1984.JPG ↓陶酔(とうすい) 八重ピンク はっきりしたピンク。蕾が大きくガク開くとボリュームアップ。 IMG_1986.JPG ↓橘(たちばな) ワインレッド ワインレッドに近い珍しい色目。 IMG_1988.JPG ↓きゃめる 八重黄色オレンジ 珍し色目。蕾が大きくガク開くとボリュームアップ。 IMG_1992.JPG ↓金春(こんぱる) 八重黄色 明るい黄色。蕾が大きくガク開くとボリュームアップ。 IMG_1994.JPG ↓朱幻(しゅげん) 赤オレンジ 赤オレンジの可愛い色目。 IMG_1996.JPG ↓吉祥(きっしょう) 赤オレンジ はっきりしたオレンジ。ボリューム大。 IMG_1998.JPG ↓白流(はくりゅう) 白 花ぶるい少ない白。純白。 IMG_2001.JPG ↓山吹(やまぶき) 濃黄色 人気ナンバー1品種。退色が極遅い。 IMG_2003.JPG ↓爛漫(らんまん)オレンジ黄色 落ち着いた色目。ボリューム大。 IMG_2005.JPG 枝別れがたくさんなので小さくつまんで使ってもいいしそのまま使えばかなりのボリュームになります。小さくつまんで花冠↓ IMG_2009.JPG 産地ではないけど、とっぴーちゃんにも。 IMG_2010.JPG 定番のお花ではあるけれど、新色、新品種たくさん出回っていますので、ぜひとも使ってみて下さい♪今日の発見は「蕾が可愛いぞ!!!」 さてさて、先週土曜日より横浜山手西洋館にて「花と器のハーモニー」というイベントが開催されています。 入場料無料で14日の日曜まで開催されています。このたび大森花卉も協賛してお花を出荷しています。日本にいる事を忘れるような、とても素敵な空間を見る事が出来ますよ♪ お時間あればぜひ行ってみて下さいね♪ IMG_1938.JPG IMG_1932.JPG IMG_1940.JPG IMG_1944.JPG IMG_1955.JPG IMG_1953.JPG IMG_1946.JPG IMG_1962.JPG 来週は梅雨明けした沖縄のトロピカルフェアです!2回セリ場通路、仲卸通路共に沖縄でいっぱいです!スタッフ一同、アロハシャツ着て皆様をお出迎え致します♪

2015年6月10日(水)

ハイブリットチースフェア

Category

次回金曜日、仲卸通路にてハイブリットチースのフェアが開催されます! 今日、それらのチースで花冠を作ってくれましたよ♪意外に可愛くてびっくり!こんな風にも使えるんだと思いましたし、これがほんとにかわいいんです!今日、店頭メンバーが頭の上に載せてしごとしました~! でもちょっとやっぱり、くちゃい・・・。これさえなければ・・・というのが正直な感想です笑 あの匂いはどうにかならないものかなぁ。。。お花っていい香りがするっていう先入観があるので、自然と花に顔が近づきますよね。花見るとなんか嗅ぎたくなるあの衝動。。そしてあの衝撃(苦笑)。 でもやっぱり需要はあるお花で、品種も結構あります!フェア中は定番品種以外にも何種類も展示されていますので、宜しければお立ち寄りいただければと思います!

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031