今年もツリー市の季節になりました。

大田花きのセリ人さんがサンタさんの恰好で登場。
でもサンタよりツリーを必死に立てようとしているトナカイさんの後ろ姿にぞっこん。
うんとこしょ。

どっこいしょ。

もうちょい、そっちひっぱってくんない?

これでどーだー!(おけつぷりぷり)

ってなかんじで、必死にもがくぷりぷりなうしろ姿に笑いがとまらん。おかげで、セリの頭を見逃してしまいました。

↑ツリーの前をうろうろするトナカイさん。
↓セリ場後方では大忙しでツリーを運んでいました。

セリ場横の様子。

今年は量はそんなにおおくありませんでした。でも、寒さが一気に来たので、身のしまりは上々だということです。簡単に言えば多少散りづらいってこと。
さて、本日はツリー市でもありましたが、静岡市農協さんのフェアもやってました。
おすすめは「フェアリーケール」とよばれるオシャレケールです。
仲卸通路ではデモンストレーションも行われていました。

葉牡丹といえば年末年始に欠かせない商材ですが、その用途以外にも使ってほしいなという提案です。
出荷品種が増え、葉がフリフリなものやブラックのかっこいいもの、まるでバラのような見た目のものもあるし、サイズも花の大きさが500円玉あるかないかの大きさのものから人の顔くらいあるんじゃないかという大きさのものまで多種多様。

:

:

ね。かわいいでしょ。
出荷期間も11月中旬から2月上旬までと長くなりました。出荷量が減るダリアのかわりにこの葉牡丹に変えてみたり。これから寒さが厳しくなりますが、寒さにも強く、見栄えも華やかなのでこのフェアリーケールなら冬の強い味方になってくれるんじゃないかなと思います。