みちくさ

2016年12月7日(水)

変態集合!舎利木入荷!

Category

流木の入荷のお知らせです! 今回はでっかいものから小さなものまでいろいろ♪コケが生えていたりするものもあります。 エアープランツと一緒に飾ってもよし1年末年始のアレンジディスプレイなどにもおすすめっす! IMG_7829.JPGIMG_7830.JPGIMG_7831.JPGIMG_7832.JPGIMG_7833.JPGIMG_7834.JPGIMG_7835.JPG 一点ものにつき早い者勝ち♪

2016年12月6日(火)

今日の鉢物<クリスマスローズ・ポインセチア・シクラメン>

Category

今季初お目見えです、クリスマスローズの鉢♪ IMG_5119.JPG クリスマスローズに狂いましょう、いっしょに! と、その前に、冬のギフトで欠かせないのがシクラメンとポインセチア。 今日も大田市場にたくさんの種類が入荷していました。 : IMG_5121.JPGIMG_5098.JPGIMG_5100.JPGIMG_5123.JPG :タワータイプも入荷しました♪ IMG_5122.JPG :個人的に、まとまってないこういう暴れん坊が最近は好きです。 IMG_5124.JPGIMG_5107.JPGIMG_5094.JPG : フェアリーかわいい。原種好きだからこういうのにばかり惹かれてしまいます。 そんなこんなで、シクラメンとポインセチアは今が最盛期です。どちらも上手にやれば来年も楽しめる花鉢です。ぜひぜひ、お気に入りを見つけてください♪

2016年12月5日(月)

シクラメン

Category

もりもりのアロマティカスの隙間にかわいらしい子が♪ IMG_6927.JPG 2年前にかった原種シクラメンの球根の花が咲いていました。さし木したアロマティカスがもりもりになってしまって、シクラメンの存在を忘れていました。そんなこともあるさ。 けっこう花芽がいっぱいあったのでこれからが楽しみです。 さて、お久しぶりに接写クイズ~! IMG_7824.JPG きれいですね~。セダムグリーンです。一昔前はグリーンは春先にしかなかったのに、今では通年あるんだもんな。生産者さんすごいな。

2016年12月2日(金)

自然界の摩訶不思議。「旅人の木の実」

Category

超レアな「旅人の木」の実の入荷がありましたよ♪ 鮮やかなブルーの実! IMG_3726.JPG 正式名称は”ラベナラ・マダガスカリエンシス”。 マダガスカルやアフリカ大陸南東などに自生する大きなヤシ科の植物です。 「旅人の木」と呼ばれる所以はいくつかあるそうです。葉が扇状に広がる様が目立つその大きな姿を旅人が目印にしたとか、旅の道中でのどを潤す為に樹液を飲んだとか。 旅人の歌を思わず口ずさみたくなるようなそのネーミングにもぐっときます。「同情するなら〇をくれ!」世代がばれる。 そして、この不自然な鮮やかなブルーは染めたりしたものではなく、自然の色。 花は白いのに実は青という自然界の摩訶不思議。 この青い実がオブジェやインテリアとしてとても人気のある商材です。が!いつでも入荷があるものではありませんので、見つけたらぜひGETしてみてくださいね♪ 珍種なので価格もそこそこしますが変なモノ好きにはたまらないのではないでしょうか!

2016年11月30日(水)

クリスマスリースレッスン

Category

冬の気配を感じる頃になると、これの出番です! IMG_7785.JPG 毎年恒例のレン先生のクリスマスリースレッスン受けてきました♪ 今年のテーマは「サイレントナイト」。メインカラーはホワイト・グリーン・グレー。 ここのところにぎやかなカラーが続いていたので久しぶりに落ち着いた雰囲気のクリスマスリースでした。 サンゴ水木をわっかにしたものにモミ枝、ひむろ杉、ブルーバード、フェイジョアをつまみサイズにカットしたものをバインディングし、ひとサイズ小さな既製品リースをバインディングしたリースの真ん中にワイヤーでくっつけました。リースの真ん中の空洞がきれいに見えると出来上がりもきれいに見えるんだって。たしかに。 そしてこの土台に、松かさやポポラスの葉、コケ(白)、テトラゴナの実などをグルーでペトペト。スケルトンリーフをくるくるしたものやリボンやオーナメントをリースにくっつけて、スノーパウダーを振り掛けてできあがり♪ なんか料理のレシピみたい♪ 今年はとくに難しいことなくオーソドックスな作り方でした。あえていうならポイントはモミなどのフレッシュグリーンは日が経つごとにドライになり、やせていくので初めは結構ボリューミーにしておいた方がいいということです。 そしていざ飾るときに大事なことに気が付きました。裏が枝やワイヤー丸出し。このまま飾ると風が吹いたときにリースが揺れて玄関のドアが傷つく・・・。数年前、これでウチの玄関は哀れな玄関になってしまいました。リースは基本外に飾るもの。そしてリースは知らない間に弧を描いて揺れてるんです・・・。 これ以上傷ついてもいやなので、百均で買ったフェルトのシールみたいなものをリースの裏に貼って対策。 皆さんも、これからリースを販売する事もあると思いますが、その時はぜひとも裏面までフォローしてあげてみてください。リースを飾ったせいでドアが傷ついた!うち新築なのに!なんてクレームが来てしまうかもしれません。リースを飾った時のウキウキを最後までウキウキしてもらう為にも、ちょっとしたことだけど、そのちょっとを気にかけてあげると「また来年も!」とつながっていくのかもしれません。

2016年11月25日(金)

銀世界

Category

昨日はとても寒かったですね! 外出てないけど。 IMG_7748.JPG 11月なのに~ IMG_7746.JPG 結構がん降り。 あと1ヶ月おそければホワイトクリスマスだったのになぁ。 そんな雪景色をみて思い出すのがこの枝物。 ↓ユーカリ 銀世界 IMG_7601.JPG 通年出回っているユーカリですが、冬は枝や葉が締まり水落ちの心配も減るのでとても使いやすい枝です。葉もシルバーなのでクリスマス商材として、とても重宝されています。 手がべたべたになるのがね。なんなんでしょうね、あのべたべた。 では素敵な週末をお過ごしください。

2016年11月23日(水)

マハラジャより愛をこめて。

Category

少し前に入荷したマハラジャに小さなラブがたくさんありました♪ ↓マハラジャ IMG_4523.JPG よくみてみると・・・。 IMG_7503.JPG さきっぽにハート形の葉っぱがでてきてる~! ちいさなちいさなハート♪ハートじゃないものもあるので、ハートはたまたま? IMG_7502.JPG ハートをみつけたのはグリーンのマハラジャ。 もう完売しちゃってて、先輩がたまたま弊社の社長室にあったものにハートを見つけて教えてくれました。 IMG_7501.JPG とても小さなハートだけど見た瞬間はぱぁっと気持ちがあがりました。ハートの力ってすごい。 わたしはピンクのマハラジャを持っているのですが、ピンクのマハラジャにはピンクのハートがついているのかな?帰ったら見てみようと思います。

2016年11月21日(月)

ピンクレディ

Category

今朝6時ごろ、、乗換駅の大門からでたら東京タワーがライトアップしていました。 IMG_7710.JPG 眠らない街、東京。 っていうか、東京タワーって夜は消えるんじゃなかったっけ?朝もライトアップされるんですね~。今まで気にして見たことはなかったけど、なんか朝から気分が上がりました。クリスマスのイルミも点灯していて浜松町のオフィス街にもクリスマスの季節が来たようです。 さて、きょうご紹介するのは最近かわいいなぁと思っていた女性ユニットのピンクレディと同じ名前のリュウカデンドロンです♪ぺっぱーけーぶっ♪ IMG_7714.JPG パールピンクのミニタイプのリュウカです。私も昨年買って帰りました。 しばらく置いておくとこんなになります。 IMG_4010.JPGIMG_4009.JPG ちっちゃな松かさみたいです。 水につけなくても開くんですよ~。マルチのミニタイプは水につけなくてもこうなることはわかっていたので私は初めから水につけませんでした。カビはえるだけだから。 例えば、買ってしばらくは花瓶に挿してお花として楽しんで、花が開いたらクリスマスリースの飾りに使ってしまうっていうこともできるお花です。 リュウカデンドロンは一昔前よりかなり出荷品種が増えました。おっきいもの、ちいさいもの、マルチなもの、スタンダードなものなど見た目もかなり様々。お気に入りを見つけて用途に合わせて使ってみてください♪

2016年11月18日(金)

ツリー市2016

Category,

今年もツリー市の季節になりました。 IMG_7684.JPG 大田花きのセリ人さんがサンタさんの恰好で登場。 でもサンタよりツリーを必死に立てようとしているトナカイさんの後ろ姿にぞっこん。 うんとこしょ。 IMG_7675.JPG どっこいしょ。 IMG_7676.JPG もうちょい、そっちひっぱってくんない? IMG_7677.JPG これでどーだー!(おけつぷりぷり) IMG_7678.JPG ってなかんじで、必死にもがくぷりぷりなうしろ姿に笑いがとまらん。おかげで、セリの頭を見逃してしまいました。 IMG_7681.JPG ↑ツリーの前をうろうろするトナカイさん。 ↓セリ場後方では大忙しでツリーを運んでいました。 IMG_7695.JPG セリ場横の様子。 IMG_7696.JPG 今年は量はそんなにおおくありませんでした。でも、寒さが一気に来たので、身のしまりは上々だということです。簡単に言えば多少散りづらいってこと。 さて、本日はツリー市でもありましたが、静岡市農協さんのフェアもやってました。 おすすめは「フェアリーケール」とよばれるオシャレケールです。 仲卸通路ではデモンストレーションも行われていました。 IMG_7693.JPG 葉牡丹といえば年末年始に欠かせない商材ですが、その用途以外にも使ってほしいなという提案です。 出荷品種が増え、葉がフリフリなものやブラックのかっこいいもの、まるでバラのような見た目のものもあるし、サイズも花の大きさが500円玉あるかないかの大きさのものから人の顔くらいあるんじゃないかという大きさのものまで多種多様。 IMG_7644.JPGIMG_4247.JPGIMG_7643.JPG ね。かわいいでしょ。 出荷期間も11月中旬から2月上旬までと長くなりました。出荷量が減るダリアのかわりにこの葉牡丹に変えてみたり。これから寒さが厳しくなりますが、寒さにも強く、見栄えも華やかなのでこのフェアリーケールなら冬の強い味方になってくれるんじゃないかなと思います。

2016年11月15日(火)

今日の鉢物<アカシア、ポインセチア>

Category,

今日はとてもきれいなアカシアが入荷していましたよ。 ↓ブルーブッシュ IMG_4830.JPG わりと希少性の高いアカシアだそうです。この季節はアカシアやユーカリといった銀葉がとても美しいですね。 IMG_4831.JPG もういっこ、かっこいいユッカのご紹介です。 IMG_4833.JPG アロイフォリアといいます。細葉のユッカです。ユッカは丈夫ないい子で屋外でも寒さに耐えてくれます。 これらは嫁入りしました。ですが、ご注文があればご対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。 そして、ポインセチアです。 今年の一押し産地さんです! ↓香川県 モリヒロ園芸さん シャイニングレッド IMG_4835.JPG 株がとてもしっかりとしています。 IMG_4837.JPG こちらは今年のおすすめ品種です。 ↓プリンセチア ローザ IMG_4840.JPG 色が上手にとれませんでした。プリンセチアの白がとてもかわいいなと思いましたが実物はありませんでした・・・。 ポインセチアやプリンセチアはクリスマスに欠かせない鉢植えですが、実は寒いのが苦手な植物です。お外なんかに置いておいたらすぐにダメになってしまします。 室内管理でお楽しみいただくことをお勧めいたします。 今年は切り花同様、花鉢も夏から秋にかけての曇天等の影響で出荷が遅れています。シクラメンやポインセチアもまだまだ例年のような量にはなっていません。ご注意ください。

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031