この前、「コケ売って年商3000万!」ってテレビでやってるのを観かけました。山持ちすげぇな!お寺さんや神社に納品する以外にも、最近は身近な「癒し」としてコケを取り入れたオブジェやアレンジなんかも人気があるみたいで需要は年々多くなっているそうです。
神社や寺に生えてるコケって仕入れてたんだなあということにも驚きました。もうずっとそこで自生しているのを管理しているのかと思ってました。場所にもよるんでしょうけど。
神社や寺にコケが生えてるだけで静寂さ、神々しさみたいな神聖な場所!って感じがしちゃう気がする。コケは1500種あるとかで、注文のあったコケを見分けるのがとても難しいのだとか。それにしても、コケ市場はまだまだ伸びそうな市場だなとおもいました。
実は昔から結構コケ好きで、旅行行った先でみつけたコケの写真をかなり撮っています。やっと時代が私に追いついたか!なんつって。
↓↓先輩のうちの庭先に生えていたコケ
↓↓伊勢神宮の大木に生えていたコケ
↓↓これもお伊勢さんのコケ。お伊勢さんまでいってコケばかり写真撮ってた私って・・・。
いやぁ、コケって神秘的ですね!自分で育てるのは意外と難しいので、私はもっぱら撮る専門です。
さて、来週月曜日はかぼちゃ市ですね♪
先程こんなものを見つけました。
学校の名前が彫ってある!かぼちゃ運び競争でもするのかな?何に使うんだろう。何に使うのかはわからないけど、これが届いた先ではたくさんの笑顔や笑い声であふれかえるんだろうな~と思いました。
今年もかぼちゃの主産地さんの北海道が台風などの悪天候が続いていたので、はたして出荷が例年通りあるのかなぁという心配も。
なにはともあれ、月曜日はかぼちゃ市!何の仮装をことしは観られるのでしょうか~!



