春のイメージのお色は人それぞれだと思いますが、私は昔からなぜか黄色。
日本人は春といえば桜の花を連想するのでピンクという方も多いと思いますが、私はなぜか黄色。この業界についてからは尚更黄色!ミモザやスイセンの影響ですかねぇ。なので、これをはじめてみたときも「春らしい!」と一番に思いました。
コロニラ・バリエガータです。
マメ科のお花の特徴の、つる状の柔らかな茎に白斑の小さなまあるい葉がかわいらしく、黄色のお花が王冠のように咲きます。花苗としてはわりとメジャーですが、切花での出荷もここ数年で多く見かけるようになりました。
これを入れた花束やアレンジを最近はよく見かけます。春らしい柔らかなラインがだせるし、黄色の小花はアクセントにもなって春のアレンジにはもってこいの花材だなぁと改めて思いました!見た目以上に花持ちもいいんですよ♪
私もこういうの好きで買って帰りましたが、にゃんこも大好きでした♪
さて、お彼岸突入です。
先週水曜日から花の相場はだだあがりしました。卒園卒業の需要もあるので和花洋花共にとても動きがよかったです。聞くお話では週末、お天気がいいこともあって、お花が足りなかった!という声も。
明日、月曜日は旗日ですが、以上のようなこともあって朝早い方が多そうだなと感じました。
私も金曜日は卒園の謝恩界のお花をご用意させていただきました。最近のお子様はレインボーが好きということで、このたび私もレインボー(カーネ)デビューしました!園児用はレインボーカーネのミニブーケ。写真の先生用花束にもこっそり入ってます♪わかりますか?
話題にもなって、ずいぶん喜んでいただけたようで無理していれてよかったと思いました。みなさん、園児にはレインボーがおすすめです(笑)!




