



2011年08月26日(金)
それにしても凄いカラーリングですね!
さすがアンコーポレーションさんセレクト!!
海の中に居そうですよね。
下に赤いリボンが付いているようにも見えますね。
非常に可愛らしいです。
【パイナップル科 エクメア属】




2011年08月22日(月)
またまたアンコーポレーションさんより、強烈な鉢が入荷しました。!
サイズ=尺!
まぁ、見かけた事のない、立派なサイズです。
ちなみにコチラは非常に短命で綺麗な花が咲くそうで、その花にこそ鑑賞価値がありとの事です。
数に限りがございますのでお早めに!
【サボテン科 レピスミウム属】




2011年08月17日(水)
お馴染み日野洋蘭園さんより、WDプロムナード。
綺麗です。
ちなみにWDはウェディングの略です。
どうぞよろしくお願い申し上げます!!
【ラン科 ファレノプシス属】


2011年08月15日(月)
㈱クラシックさんより、ティランジアのブルボサです。
私は自分用に購入してパソコン周りに無造作に置いていたりします。
(手入れも簡単)
5個売りで販売中です。
【アナナス属 ティランジア属】


2011年08月12日(金)
パイナップル科の植物、エクメアの品種、ホワイトベリー。
ホワイト×蛍光のような緑が爽やか。
この時期、涼しげで良さそうですね。
如何でしょうか?
フィリピンより。
【パイナップル科 エクメア属】


2011年08月10日(水)
ワイエムエスさんからのジェームスイエロー、1m10cmというサイズでの入荷です!
立派です。
存在感アリ。
如何でしょうか、よろしくお願いします!!
【ラン科 モカラ属】


2011年08月08日(月)
王子田農園(おおしでんのうえん)さんよりのアレカヤシ鉢は、なんと12寸!というサイズ!!
相当大きいです。
大迫力でございます。
1点ものですのでお早めにどうぞ。
【ヤシ科 クリサルドカルプス属】




2011年08月03日(水)
北海道産です
ライトなオレンジとピンクの中間位のお色がなんとも良いです。
気分を高揚させてくれるような色です。
お奨め致します!
【イソマツ科 リモニウム属】






2011年07月27日(水)
ラベンダーです。
切り花での出荷は数少ないので、たいへん有り難いです。
しっかりと、あの落ち着く香がしていました。
いつまででも嗅いでいたくなります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
【シソ科 ラヴァンドゥラ属】


2011年07月25日(月)
その名の通り、小さなレモンドロップスがたわわに実ったかのようなワックス・フラワー。
爽やかです。
涼しげで良いです。
如何でしょうか!?
【フトモモ科 カメラウキウム属】


2011年07月22日(金)
クラシックさんよりのサイアネア(パイナップルの仲間)3個売りでございます。
如何でしょうか、どうぞよろしくお願い申し上げます!
【アナナス科 ティランジア属】


2011年07月20日(水)
肉厚の葉に乳白色やピンクの美しい斑!
花はまるで砂糖菓子のような可愛さ!!
そして管理・栽培は容易であるとの事です。
少量の入荷ですのでお早めにどうぞ!
いつも面白いモノを輸入・出荷して下さっているアンコーポレーションさんより。
【ガガイモ科 ホヤ属】
















2011年06月29日(水)
弊社店舗では本日と明後日(金)曜日に渡ってフラワードリーム2011にて展示予定のユリ、50品種程を販売しております。
本日はその中からコチラ。
非常にコンパクトなサイズ感が新鮮な「タイニーシリーズ」より。
面白いですね!!
【ユリ科 ユリ属】


2011年06月27日(月)
毎週(月)曜日朝のお楽しみ、「山採り」シリーズより本日はコチラ!
味がありますね!!
クワ科、イチジクの仲間の様です。
白に近い枝と、明るいグリーンの実の色合わせが、とても良い感じ。
如何でしょうか!?
【クワ科 イチジク属】


2011年06月24日(金)
青木園芸さんよりのレースフラワー、ダウカスボールドとブラックナイトのmix!
濃い色のほうがダウカス、ピンク色に程近い方がブラックナイトの様です。
この繊細な色の合わせ、素敵過ぎです。
是非、実物を手に取ってご覧いただきたい「いちりん」です。
お奨め致します!
【セリ科 アミ属】


2011年06月22日(水)
水苔です。
数種入荷があり、どれも個性的で面白かったです。
コチラはパックに手書きでwool mossとの表記がありました。
一緒に入荷のあったアンブレラモス(傘のカタチをしたモス)はすぐに売れてしまい、写真がとれませんでした。(弊社・facebookのウォールに掲載していますのでそちらをご覧下さい)。
チリからやって来たそうです。
【ミズゴケ科 ミズゴケ属】


2011年06月20日(月)
今日、これを見た時にはたいへん驚きました!
たくさんのバラが集まって圧縮されたかのような(?)佇まい!!
コチラは仏・メイアン社さんのバラとの事です!
いゃあ、凄いバラですねぇ。
もちろん天然です。
※コチラは最低ロット10本、納品希望日の1週間前に発注が可能とのことです。
驚きををドウゾ!
【バラ科 バラ属】




2011年06月15日(水)
前回に引き続きまして、ヒルベルダーさんよりたいへん珍しいアリウム!
これを最初に見つけた時には「おぉ、コレは可愛い!」と声に出して言ってしまいました。
写真上手く撮れず、是非是非店頭にて実物をご覧いただきたい、いちりんです。
お奨め致します。
【ユリ科 アリウム属】






2011年06月01日(水)
ヤシ科の植物、クロツグの実です。
なんとも憎めない愛嬌のある佇まい。
人気企画「山採りシリーズ」より。
※「山採り」シリーズは葉物として入荷があるので葉物分類としています。
【ヤシ科 クロツグ属】


2011年05月30日(月)
たいへん美しいHBチース。
見た瞬間「コレは綺麗なチースだなぁ」と心の中で言ってしまいました。
色合いが華やかでいて、優しさもあって、、、。
お奨め致します。
【イソマツ科 リモニューム属】




2011年05月25日(水)
ここのところ市場で見かけては、物凄く気になっていたエリンジューム。
メタリックなラベンダー色にライムグリーン、これが「染め」ではないのですから驚きです!
枝ぶりも良い感じです。
お奨め致します。
【セリ科 エリンジューム属】


2011年05月23日(月)
先日、アジサイの担当者から「面白いアジサイの入荷がありますよ!」と言われていて、楽しみに入荷を待っていたのがコチラ!
スター咲きの八重!!
コレは特別感あります。
如何でしょうか!?
【アジサイ科 アジサイ属】


2011年05月20日(金)
この時期だけのお楽しみゴテチャは和名表記だと色待宵草(いろまつよいぐさ)。
ほんのりとした色の付き方雰囲気のある花ですよね。
季節のものをお楽しみ下さいませ。
【アカバナ科 クラーキア属】


2011年05月18日(水)
アストランティアと云うと薄い色合いのもがスグに思い浮かびますが、コチラは濃いピンクと申しますか、ワイン・レッドで色の乗りが濃い感じです。
お奨め致します。
【セリ科 アストランティア属】




2011年05月13日(金)
おなじみフィーリング・グリーンの色が落ち着いた(ダーク)版でしょうか。
お使いなりましたらグッと締まる感じでしょうね。
よろしくお願い申し上げます。
【キク科 キク属】




2011年05月09日(月)
本日も写真がうまく撮れずにたいへん恐縮ではございますが、ほんのりピンク(シャイニー)なスプレー・デルフィニウム。
ふわっと周囲の緊張を解してくれるような佇まい。
是非、実物を手に取ってご覧いただきたく思います。
言葉では上手く言い表せないよう優しいピンク。
【キンポウゲ科 デルフィニウム属】






2011年04月29日(金)
オダマキ、漢字で書くと>>苧環 の実です。
花がユニークなカタチですので、当然実もユニークなカタチ。
王冠の様です。
いかがでしょうか。
【キンポウゲ科 オダマキ属】


2011年04月27日(水)
ばら作家・國枝啓司さんのローズファームケイジより。
ローズファームケイジさんは和バラを中心に、本当に素晴らしいバラを多数出荷されています。
コチラの「かおりざかり」は病みつきになってしまいそうな甘いフルーツ系の香り。
本日、何度も何度も香を嗅いでしまいました。(笑)
しっかりと香るタイプ。
是非、お奨め致します。
【バラ科 バラ属】


2011年04月25日(月)
見慣れない花があるなと近づいてみると、カスミ草の分類で「カスミ」と。
クサカスミと呼ばれているもののようで、通常出まわりのある宿根ではないカスミソウのよう。
野花系なふんわりと優しげなお花です。
【ナデシコ科 ジプソフィラ属】




2011年04月20日(水)
なかなか見かけないものを発見したと思い調べてみると、エニシダの仲間の様です。(ヒトツバエニシダ)
春らしい感じに感じられました。
春の表現に是非!
【マメ科 ヒトツバエニシダ属】






2011年04月13日(水)
弊社推奨産地さん、緑風舎 高木ナーセリーさんのミディ胡蝶蘭。
ファレのこのサイズは需要が高いです。
表面にキラキラとした光沢があります。
【ラン科 ファレノ属】


2011年04月11日(月)
中庄農園さんのシュペルティ、たいへん綺麗です。
見ていて楽しくなるお花ですよね。
いちりんでコレだけの存在感というのも凄いですし。
お奨め致します。
【ネギ科 アリウム属】




2011年04月06日(水)
和バラなど、素晴らしいバラを多数出荷なさっている国枝バラ園さんの「アカネ」。
あまり見かけることのないような情緒あふれる素晴らしいお色。
シャクヤク咲きです。
是非、お奨め致します。
【バラ科 バラ属】




2011年04月01日(金)
松山洋蘭園さんのラン(詰め合わせbox)です。
その時期、その日によって内容の変わるボックスアソートです。
中にはまだ名前もついていないようなレア中のレアな蘭もあったりして、、、。
私もここぞ、という時に購入させていただいております。
素晴らしいです。
本当にお奨めでございます。
【ラン科】








2011年03月23日(水)
クラシックマムなどのように一輪一輪にネットを付けた状態で入荷がありました。
ネットを外してみると、ご覧の通り。
生命の伊吹のようなものを感じます。
【キク科 ダリア属】






2011年03月14日(月)
葉に斑の入ったチューリップ。
色、カタチのバランスが非常に良い感じ。
チューリップらしい、チューリップの可愛さがあります。
「プリンセス・ビクトリア」の枝変わりだそうです。
お奨め致します!
【ユリ科 チューリップ属】






2011年03月04日(金)
ゴージャスな八重咲きのリシアンサスも良いですが、一重のリシアンサスも良いですよね。
心がスッとするような、、、。
お奨め致します!
【リンドウ科 ユーストマ属】








2011年02月23日(水)
フヨウの実付きです。
花の果実が割れて飛んで行った後の姿を、枯れ芙蓉といって、冬の季語にもなっているそうです。
※「山採り」シリーズで入ってきておりますので、分類は葉物扱いです。
【アオイ科 フヨウ属】




2011年02月18日(金)
画像うまく撮れなかったのですが、花型といい、色といい、本当に気分を高揚させてくれるシャンパンそのもの! と言いたくなってしまうリシアンサス!!
お奨め致します。
【リンドウ科 ユーストマ属】




2011年02月14日(月)
ほんじつはフラワーバレンタイン当日。
という事で赤い花を探していましたら真っすぐに目に飛び込んで来た「赤」がコチラ。
深みがあると申しますか、高級感ある「赤」です。
高千穂地区は冷涼な高冷地として知られ、そういった環境、低温でじっくり育てるラナンキュラスはステムの固いしっかりとしたものになるそうです。
お奨め致します!
【キンポウゲ科 ラナンキュラス属】


2011年02月11日(金)
一目で気にいってしまいました。
カタチといい、色といい。
バレンタインデー、お洒落な女性に薔薇をプレゼントするのであればこのバラはかなりイイでしょう。
お奨め致します。
【バラ科 バラ属】




2011年02月07日(月)
ピンク系のデルフィニウム。
目を惹く鮮明で濃いピンク。
低温期には花色が濃くなるようで、今回のものはかなり深いお色でした。
不思議な佇まいで、外国の方が見たら「和」を感じるエキゾチック・フラワーだと思います。
【キンポウゲ科 デルフィニウム属】


2011年02月04日(金)
アゲラタムのレッドです!
葉の感じもたいへん良い雰囲気ですね。
赤みがかったパープルくらいの花色です。
コレは気にいってしまいました。
お奨め致します!
【キク科 アゲラタム属】


2011年02月02日(水)
見かけた時、ハッとしてしまいました。
比較的出回りのあるグリーンベルとどこが違うのかと訊かれると、ハッキリお伝えできなくもどかしいのですが...。
農水省の品種登録データベースを調べましたところ、「ハニーバード」という品種と「グリーンベル ナナ」を交配して育成されたもの、とありました。
お奨め致します!
【ナデシコ科 マンテマ属】










2011年01月21日(金)
バラの「ラナンキュラ」という品種はもう皆様にも馴染み深いと思われますが、このビター版のラナンキュラ、、、。その名の通り、ビターな印象でとても新鮮です。
おススメ致します。
【バラ科 バラ属】




2011年01月17日(月)
おなじみ沖縄は太陽の花さんのファッションマム・シリーズより。
まだ名前もついていないコチラ。色も形もかなりインパクト大です。
如何でしょうか!?
【キク科 キク属】


2011年01月14日(金)
久々に鉢物。
話題のホームスィートバルブプロジェクトよりコチラ。
こんな感じの容器に鉢が入って売られています!
球根系が今、アツイです!
【オランダ】


2011年01月12日(水)
今日も話題のパーティーマム寄より!
茶系のSPマムとしての案内でしが、このお色、実に絶妙なカラー!
こういうニュアンスカラー系は今時な感じですよね。
菊→マム→パーティーマム!!
【キク科 キク属】


2011年01月05日(水)
あけましておめでとうございます。
新年最初の「いちりん」は毎年の初市・初競りの先頭に出る縁起物、宝船を!
今年も2艘のうち、1艘は弊社・大森花卉が競り落としました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【】
- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムルス
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カスミ
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴテチャ
- ゴデチャ
- サボテンタニクルイ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 信州諏訪農協(エコファーマー)
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 法月
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊