





2009年11月25日(水)
今朝は久々に心を奪われるバラと遭遇しました。柳井ダイヤモンドローズさんの新品種。紫がかった茶色といいますか、他ではちょっと見かけないお色でウェーブ咲きです。
クラシカルな雰囲気がありつつ、現代の居住空間にすんなりとマッチしそうな佇まい。
お奨め致します。
【バラ科 バラ属】


2009年11月23日(月)
ハイナン農協さんより出荷のあるコチラはジャイアントスピナシリーズと呼ばれる超巨大輪シリーズで、今のところ仲卸では弊社のみのお取り扱い。
この巨大さを是非、店頭で実感しみて下さい!
【キク科 ガーベラ属】


2009年11月20日(金)
アマリスの育種家で有名な小森谷さんから、こんなにも変わったベゴニアの葉の出荷がありました。まるで上からスプレーで塗料を吹き付けたかのような立体的な模様。(少し光沢感があります)
ベゴニアの葉には面白い模様のものが多いですね。
【シュウカイドウ家 ベゴニア属】


2009年11月18日(水)
グリーンアマリリス。切花では中庄さんぐらいしか作っていないのでは? との事。
なんともユニークなフォルムと色あわせ。
(ピンク色の舌を出した恐竜のようにも見えます。)(あくまで主観ですが、、、)
ぜひ店頭にて。
【ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属】


2009年11月16日(月)
云わずと知れた三里さんのグロリオサより、コチラ。三里産のグロリオサは最近ではNYなどに輸出され、大変な価値が付いているそうです。
マットな質感の紫×黄色で、かなり高級感あります。
赤や黄色を見飽きたお客様がいらっしゃいましたら是非! お奨め致します!!
【ユリ科 グロリオサ属】


2009年11月13日(金)
前回に引き続き、シマトレーディングさんのネリネです。
値段シール表記されている色分類は「淡いピンク」。優しく扱いたくなるような繊細な形に繊細なお色です。
宜しくお願い申し上げます!
【ヒガンバナ科 ネリネ属】


2009年11月11日(水)
本日はシマトレーディングさんよりのコチラ、輸入のネリネです。
ラメのような光輝く花びらを楽しめるのはコノ品目の特徴ですね。
値段シールに表記されている色分類は「濃いピンク」でした。
宜しくお願い申し上げます。
【ヒガンバナ科 ネリネ属】


2009年11月09日(月)
何とも愛嬌のある大振りな実のヒペリカム。
このカタチにこの色はハマっていますね。
ニューカマーとの事です。ぜひ、店舗店頭にて!
【オトギリソウ科 ヒペリカム属】




2009年11月04日(水)
品質の良さで郡を抜いた定評がある西オーストラリア産のワックスフラワー。
その中から、コチラは白×ライトレッドの複色系。 色、形、サイズ感、雰囲気がその名の通りな印象の大人気商品です。
お奨め致します。
【フトモモ科 カメラウキウム属】
- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊