



2008年04月28日(月)
ミヤコワスレが出てきました。
栽培にはかなりの技術を要するミヤコワスレ。
糸島農協さんのものは
1株1本で勝負しているそうで、驚くほどの日持です。
【キク科 ヤマヨメナ属】




2008年04月23日(水)
花の色、カタチ、大きさ、ボリューム、
どれをとってもイイ感じです。
市場性の高い品種というのが頷けます。
芸西村のオリジナル品種です。
【ガガイモ科 トゥイーディア属】


2008年04月21日(月)
キャンディタクトの花が終わった後、シードです。
コレはまたイメージがガラリと変わって
面白いです。
意外な程に清涼感のある緑色がなかなか爽やか。
【アブラナ科 イベリス属】


2008年04月16日(水)
昨日に引き続きまして、渋谷宗一さんより
クレマチス(テッセン)の'ホワイトジュエル'です。
毛がふさふさ、、ワタワタな感じの蕾も
可愛らしいですよ。
【キンポウゲ科 クレマチス属】




2008年04月14日(月)
アメジスト=むらさき時計草です。
大き過ぎて写真に納まりきりませんでした、、。
切り花で出荷されているところは珍しいので
ピックアップ。
名前の由来にもなっている花の形はホントウに
ユニークですよね。
【トケイソウ科 トケイソウ属】


2008年04月11日(金)
淡いムラサキと発色のいいライトグリーン、
真っ青な花冠という色の組みあわせが
なんとも魅力的。
春気分を高揚させてくれるような
色彩感ですね。
素晴らしいデス!!!
【アジサイ科 アジサイ属】






- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊