

2006年10月30日(月)
ムラサキ×キミドリ配色のオモシロ&カワイイ感じの カンガルーポーです。
最近は染料を茎から吸わせて無理やり色を付けている花材を見かける事が多いですが、コチラは天然のお色です!
自然のスゴさには何にもかないませんね!!
オーストラリア原産のカンガルーポー、現地では品種改良が盛んでなんと200種以上の園芸品種が存在するようです。
また今度、面白い配色のカンガルーポーをみかけたらすぐご紹介しますので乞うご期待です!
【ヘモドルム科 アニゴサントス属】


2006年10月27日(金)
念願のイブニングスターのシロです。
いつも写真に撮りたいなあと思っていたのですが、すぐ売切れてしまっていました。
真っ白なところにグリーンのラインがうっすらとはいっていて、とーっても可愛らしいです。
ブルーもきれいですが、白もオススメです。
残念ながら、今期はそろそろお終いのようなので見つけたら即ゲット!ですね。
イブニングスターはてっぺんから花が咲きます。
咲き終わった花をこまめに取ってあげると、蕾が多いので次々によく咲きます。
【リンドウ科 センブリ属】


2006年10月25日(水)
軽くて丈夫なドライの枝物?です。
これは実は木ではなくイタドリと言う草系の植物です。
方言でスカンポとよんで、若い茎をたべたり、緑の茎を切って笛を作って遊んだりもします。
葉を落としたあとの、きれいな枝ぶりが人気です。
【タデ科 イタドリ属】


2006年10月20日(金)
なんとも言えない、不思議な色合いのコスモスです!
以前紹介したイエローキャンパスの色違いバージョンです。
白いコスモスもかわいらしいですよね。
このスプライトフラッシュは真ん中の部分が大きめで、ちょっと雰囲気が違います。
【キク科 コスモス属】


2006年10月20日(金)
なんとも言えない、不思議な色合いのコスモスです!
以前紹介したイエローキャンパスの色違いバージョンです。
白いコスモスもかわいらしいですよね。
このスプライトフラッシュは真ん中の部分が大きめで、ちょっと雰囲気が違います。
【キク科 コスモス属】




2006年10月16日(月)
夕焼けに染まる雲のような美しい色のバラです!
あんまり素敵なので思わず絵を描きたくなってしまいました。
オフホワイトのキャンバスに数滴の桜と檸檬色の絵の具。
フルーティーなバラの香りに包まれながら色を乗せていくのはきっとっても楽しい気分。
写真ではこの感動がなかなか伝わらないので、ぜひ、本物を手にしてみてください。
【バラ科 バラ属】




2006年10月11日(水)
赤い彼岸花があぜ道を彩る季節。
ヒガンバナの仲間、白花彼岸花と鍾馗水仙(ショウキズイセン)をごしょうかいします!!
どちらも、とてもうつくしいですよね!
長く伸びたシベが風に揺れる姿は、女の子があこがれる簪のようです。
アルビフローラは優しいクリーム色で、ほんのりアプリコット色がのっています。
花も多く付いて花がまとまった印象です。
オーレアは個々のはなが力強く咲いています。
ちょっと切ない秋の雰囲気を味わえる一押しのお花です!!
【ヒガンバナ科 リコリス属】


2006年10月11日(水)
赤い彼岸花があぜ道を彩る季節。
ヒガンバナの仲間、白花彼岸花と鍾馗水仙(ショウキズイセン)をごしょうかいします!!
どちらも、とてもうつくしいですよね!
長く伸びたシベが風に揺れる姿は、女の子があこがれる簪のようです。
アルビフローラは優しいクリーム色で、ほんのりアプリコット色がのっています。
花も多く付いて花がまとまった印象です。
オーレアは個々のはなが力強く咲いています。
ちょっと切ない秋の雰囲気を味わえる一押しのお花です!!
【ヒガンバナ科 ヒガンバナ属】


2006年10月09日(月)
小輪系のかわいいアマリリスです。
赤いストライプがとってもきれいです。
このくらい小さめだとアマリリスも美しいというよりも可愛らしいというのがぴったりですね。
【ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属】




2006年10月06日(金)
Daucus carota と言う名前になっていますがこれはノラニンジンの学名です。
ホワイトレースフラワーによく似ていますが、ホワイトレースはAmmi majusという学名で、同じセリ科ですが属がちがうようです。
【セリ科 トラキメネ属】


2006年10月04日(水)
かの有名な「エーデルワイス」です。
この'シルバーユーロ'という品種は、花も大きくとても立派でした!!
高山にさく可憐な花というイメージよりはちょっぴりたくましい感じがします。
オーストリアの国花がこのエーデルワイスです。
「サウンドオブミュージック」で、トラップ大佐が祖国への思いを込めて歌ったのが、「エーデルワイス」ですね。
好きな映画に名前が出てくるので、思い入れのあるお花です。
【キク科 ウスユキソウ属】


2006年10月04日(水)
桜の花のようなはかなげな印象のお花。
すっごく可愛らしいですよね~
こうやってピンクの背景にあわせるとまるでリバティ・プリントのようです。
【ミカン科 ボロニア属】


2006年10月02日(月)
タマゴが付いているみたいなかわいいリューカデンドロンです!
一目見て気に入ってしまいました!!
マイ・サクセスさんのお花は目新しいものがおおくてなんだかわくわくしますね!!
ちなみに名前についている'フィメー'というのは'フィメール:female'のことで、'雌株'の意味です。
今回は写真を取れなかったのですがリューカデンドロン・プロセラムメール'メール:male'(雄株)というのもあって、ちょっと見た感じが違うものもあるようです!!
【ヤマモガシ科 レウカデンドロン属】
- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊