

2006年01月30日(月)
へびのようにくねくねうねる茎が特徴的です
ねぎぼうずのような花が茎先についていて、躍動感にあふれています
このスネークボールは花が他のアリウムに比べ極小のためアレンジなどでバランスがとりやすく、用途がひろがりそうです!
【ネギ科 アリアム属】


2006年01月28日(土)
ぱっと人目をひく落ち着いた雰囲気のスミレ色
昔は紫という色は高貴な色でした
そのため階位が高い人物しか着用できなかった時代もあったようです
まさにこの色は洗練された色合いですね
こんな色が似合う大人になりたいものです
【ラン科 アランダ属】


2006年01月27日(金)
白く儚く清らかな感じのパールヴィーナスです
この花びらは透けていて幻想的ですね
これが女性だったら守ってあげたいとの声がきこえてきそうです
アレンジメントの時フィラフラワーとして使われるかすみ草の代わりとしてはどうでしょうか
【キンポウゲ科 デルフィニィウム属】


2006年01月25日(水)
2色が美しい複色のスイトピーです
写真では外国製のキャンディーみたいな色ですが、実際はもっと柔らかい色合いです
これは葉がついてないのでさみしい感じですが、50本の束となるとその様は圧巻です
しかしおいしそうと思えるのは私だけでしょうか・・・
【マメ科 レンリンソウ属】
2006年01月24日(火)
白地にピンクがかかっているかわいらしいピンクブロッサムです
太い茎先に咲く花は見事な大輪をつけますが、このピンクブロッサムは可憐さをそなえています
それに対しテルスターは赤色でさらに華やかさがある花です
この花は"アマリリスの歌"で歌われているように、かわいらしいイメージがある花ですが、実際には豪華という言葉があてはまりそうです
【ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属】
2006年01月24日(火)
白地にピンクがかかっているかわいらしいピンクブロッサムです
太い茎先に咲く花は見事な大輪をつけますがこのピンクブロッサムは、可憐さをそなえています
それに対しテルスターは赤色でさらに華やかさがある花です
この花は"アマリリスの歌"で歌われているように、かわいらしいイメージがある花ですが、実際には豪華という言葉があてはまりそうです
【ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属】


2006年01月23日(月)
柔らかい桃色にアクセントの黒がきいてる大輪のシャンティです
淡いピンクの花だと単品ではぼけてしまいがちですが、このシャンティはほどよく黒色がはいり存在感のある花です
芯黒が苦手な方でもはいりやすいガ-ベラです
【キク科 ガーベラ属】


2006年01月21日(土)
甘くやさしい感じのバラです
その名のごとくおいしそうな色合いでつい食べたくなりますが、ふつうのバラです(笑)
バレンタイにはちょっと早いですが甘いものが苦手な方にはぴったりです
この花ビラをお風呂に浮かべたらチョコを食べてる気分になれるかもしれませんよ
【バラ科 バラ属】


2006年01月20日(金)
白と緑のコントラストが特徴的なカラーの'グリーンゴッテス'です。
ブライダルに人気のウェディングマーチがありますが、これも清楚な感じでオススメです
そんなに大きすぎなくなく一輪でもアレンジに多様な使い方があると思います
【サトイモ科 ヒメカイウ属】






2006年01月16日(月)
黄色いリボンのようなお花です!
ガクがころんとまるくて、とてもかわいらしいです!
葉っぱはなく、すっと伸びた茎が、繊細な感じです。
パラレルアレンジにもオススメ。
【キク科 セントーレア属】






2006年01月11日(水)
昔は、カーネーションなんてつまらないなあと思っていましたが、最近は、色々おくが深く、楽しいお花だなあと思うようになりました!
じっくり見れば、どんなお花も、それぞれちがう魅力が見えてくることが、最近はわかってきました。
【ナデシコ科 ナデシコ属】


2006年01月10日(火)
真っ赤なスイトピーです。
歌にはうたわれていますが、実際見たことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?
まるで染めたような鮮やかさで、びっくりしました。
【マメ科 レンリンソウ属】


2006年01月09日(月)
今までみた切りのバラの中で、一番素敵だと思いました!
白い花びらがゆるーくなみうって、本当に花嫁さんのドレスのようです!
本当にかわいらしかったので、思わず買って帰りたくなってしまいました!
【バラ科 バラ属】






2006年01月04日(水)
新春らしい、とてもかわいい咲き方のバラです!
スプレーバラは、一輪バラほど気難しくないので、使いやすいですよね!
良く咲いて、花持ちも良いオススメの花材です。
【バラ科 バラ属】
- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊