





2005年02月25日(金)
不思議な咲き方をするチューリップです。 くるんとカールして、 異国の鳥の羽を思わせる花びら。 朱色に黒と黄色のアクセントがきいています。 エキゾチックバードという名前が、 想像力をかきたてます。
【ユリ科 チューリップ属】








2005年02月22日(火)
複色の八重咲きチューリップです。 ほんとにチューリップって いろんな種類があります! とってもびっくり。 白赤で八重咲きなんて 派手ハデかとおもいきや、 生成りがかった白と、黒に近い赤が 意外とアンティークな雰囲気です。 似たような品種で'ゲーブラントキフト'というのがあります。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月21日(月)
まるでチューリップらしくないですが、 りっぱなチューリップです。 葉っぱを見ると、そういわれてみると チューリップかな?という感じがします。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月19日(土)
スプリンググリーンの黄色バージョンです。 咲き方がスプリンググリーンとは ちょっと違っています。 生け花でも使えそうなチューリップです。
【ユリ科 チューリップ属】






2005年02月16日(水)
八重咲きのチューリップをご紹介します。 八重咲きは、 ピオニー咲き、芍薬咲きとも呼ばれます。 元気よく咲いた姿は、 本当に芍薬のようです。 昔、お花屋さんでよく咲いたアンジェリケを見たとき、 チューリップとわからず、 なんというお花ですか? と聞いた覚えがあります。
【ユリ科 チューリップ属】




2005年02月14日(月)
ハッピージェネレーションの 色変わりのようなお花です。 ハッピージェネレーションも、 このカーニバル・デ・リオも 葉に縁取りがあります。 花とおそろいで、 ハッピージェネレーションは白、 カーニバル・デ・リオはクリーム色の縁取りです。 右に写真があります。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月14日(月)
初めてこの花を見たときは、 本当に感激しました。 純白の花びらに、 太陽のフレアのような真っ赤な模様が入ります。 日の良くあたるところに飾りたいです。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月12日(土)
ビリディフローラ咲きの グリーンランドです。 ピンク・黄色・グリーンのグラデーションが、 特徴です。 輪は小さく、茎の丈が長くなります。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月12日(土)
ちょっとわかりにくいですが、 濃い桃色にオレンジ色の縁取りの オレモモです。 鮮やかな色が多いチューリップですが、 こちらはちょっとおさえた色合いです。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月11日(金)
パーロット咲きの代表。 フレーミングパーロットです。 黄色に真っ赤なストライプという、 とても鮮烈な印象のお花です。 色だけ見ると、コントラストが強すぎで けばけばしいのですが、 こうやってチューリップの形になると、 とても美しくみえるのが不思議です。
【ユリ科 チューリップ属】




2005年02月09日(水)
明るい黄色とオレンジ色のチューリップです。 華奢な茎なので、 カーブを生かすように生けると綺麗です。 数輪合わせて、短めに飾ると、 花火のようで、とっても華やかです。 今一押しのチューリップ。
【ユリ科 チューリップ属】


2005年02月07日(月)
丈が長めの品種です。 丈が長い品種だと、 少し水を切らして茎をカーブさせたり、 編んだりと、 チューリップならでわの遊びができます。
【ユリ科 チューリップ属】




2005年02月05日(土)
暖かいところにおくと、 右のように綺麗なフリンジのついた花弁を 大きくひろげます。 チューリップの真価が発揮されるのは やっぱり咲いたときだと思います。
【ユリ科 チューリップ属】




2005年02月02日(水)
花弁の縁がほんのりピンク色の、 お洒落なチューリップです。 ウェーブという名のとおり、 波打つような咲き方です。 どんな風に咲くかは、 その花それぞれで違うので、 とっても面白いです。
【ユリ科 チューリップ属】




2005年02月01日(火)
咲くと大輪になる、 'ジャクリーン'です。 お花が立派なので、 首がたれてしまうこともあります。 好き勝手に伸びていく茎や 咲くにつれ変化を見せる花は チューリップの大きな魅力です。
【ユリ科 チューリップ属】


- HBチース
- LAユリ
- SPカーネ
- SP菊
- その他球根類
- その他草花
- アイリス
- アカシア
- アガパンサス
- アコニタム
- アジサイ
- アスター
- アスチルベ
- アネモネ・ラナン
- アマリリス
- アマリリダセアエ
- アリアム
- アルストロメリア
- アンス
- エピデン
- エリンジューム
- エレムレス
- オオニソガラム
- オランダ
- オリエンタルユリ
- オンシジューム
- カトレア
- カラー
- カンパニュラ
- カーネーション
- ガーベラ
- クリスマスローズ
- グラジオラス
- グロリオサ
- ケイト
- コスモス
- ゴデチャ
- サンダーソニア
- シソ科 レオノチス属
- シンピ
- ジンジャ
- ジンジヤ
- スイセン
- スイトピー
- スイートピー
- スカシユリ
- スカビオサ
- スターチス
- ストック
- ストレリチア
- スナップ
- セントーレア
- センブリ
- ダイアンサス
- ダリア
- チューリップ
- ツツジ類
- テッポウユリ
- ディディスカス
- デルフィ
- デンファレ
- トリテリア
- ニゲラ
- ネイティブフラワー
- バラ
- バルビネラ
- ヒペリカム
- ヒマワリ
- ヒヤシンス
- ファレノ
- フリージア
- ブバリア
- ブフィエ ブラックレー
- ブルースター
- ヘリコニア
- ポピー
- マス
- マトリカリヤ
- マーガレット
- ユーカリ
- ユーフォルビア
- ライラック
- リシアンサス
- リンドウ
- レースフラワー
- ローダンセ
- ワットソニア
- 二ゲラ
- 千両
- 千日紅
- 夕霧草
- 孔雀草
- 小菊
- 枝物
- 桔梗
- 桜
- 牡丹
- 白菊
- 竹
- 縁起物
- 芍薬
- 葉モノ
- 葉物
- 蓮
- 蘭類
- 赤菊
- 都忘れ
- 金仙花
- 鉢物
- 黄菊