みちくさ

2016年5月20日(金)

バラ展 ガーデン部門

Category

バラもとても素敵だったけどガーデニング部門もとてもすてきでした♪どれもこれも真似したくなるものばかり!ベランダなので無理だけど。ベランダ部門もあればいいのになぁ。という私のボヤキはおいておいて、ずらっと写真を載せていきます! IMG_5904.JPGIMG_5909.JPGIMG_5907.JPG :↓鬼太郎ハウス!? IMG_5931.JPGIMG_5922.JPGIMG_5945.JPGIMG_5954.JPGIMG_5974.JPGIMG_5979.JPGIMG_5986.JPGIMG_5987.JPGIMG_6011.JPGIMG_5997.JPGIMG_6022.JPGIMG_6098.JPGIMG_6087.JPGIMG_6033.JPGIMG_6048.JPGIMG_6024.JPGIMG_6059.JPGIMG_6016.JPG おうちにこれだけ花があったら楽しいだろうなぁと思いながらガーデニング部門を眺めていました。 ガーデン部門で写真を撮りまくった結果、カメラのバッテリー切れで一部しか写真が取れませんでしたが、次は賞に輝いた作品たちです。 ↓メルヘンローズさんのM-ヴィンテージレッド IMG_6082.JPG ↓スプラッシュセンセーション IMG_6080.JPGIMG_5920.JPGIMG_6058.JPGIMG_6029.JPGIMG_6056.JPG そのほかきれいだなぁと思ったバラたち。 IMG_6063.JPGIMG_6079.JPGIMG_6078.JPGIMG_5908.JPG と、いうことで今年もとても楽しかったです。ご興味のある方は来年ぜひ足を運んでみてくださいね♪

2016年5月18日(水)

世界バラ展・ガーデニングショウ2016

Category

週末に所沢の西武プリンスドームにて本日まで開催されている世界バラ展&ガーデニングショウへ今年も行ってきました! 今年のテーマは「パリ」。まるでパリの通りを歩いているような感覚に♪いったことないけど。 IMG_5862.JPGIMG_5864.JPGIMG_5870.JPGIMG_5875.JPGIMG_5878.JPGIMG_5883.JPGIMG_5893.JPGIMG_5896.JPGIMG_5897.JPGIMG_5899.JPGIMG_5925.JPGIMG_5926.JPGIMG_5927.JPGIMG_5928.JPGIMG_5929.JPG :↓メインはバラの母と言われているナポレオンの奥さん、「ジョセフィーヌの愛した庭」。ジョセフィーヌは世界各国から植物」やバラを集め、品種改良などが進んだといわれています。 IMG_5963.JPG :↓ローランのブースは相変わらずの大人気でした。 IMG_5967.JPGIMG_5969.JPGIMG_5971.JPGIMG_5970.JPG :イベント会場ではローランとNHK趣味の園芸の司会者、三上まさしさんを発見! IMG_6008.JPG 毎週日曜の朝、趣味の園芸をみながら「おはようございます」とテレビに向かってあいさつしている三上さんを生でみれて感激♪ ということで、次回はガーデン部門をご案内いたします♪

2016年5月13日(金)

新品種ぞくぞく

Category

みやびさんからかわいいのデルフィが届きました! IMG_5824.JPG グランブルーと同じ色ですが咲き方が八重咲なんです。花のつき方も、上の方にこんもりという感じで、下からついているタイプではありません。 名前は「ラピスラズリ」といいます。その名の通り、宝石のようにきらきらししたデルフィニウムです!よろしければぜひ♪ そして、お久しぶりにミクロの世界~♪さて、これは何のお花でしょうか! ①IMG_5801.PNGIMG_5792.JPG こたえは・・・ ①はHBチース、ブルファン ②はHBチース、雲竜です。 昨年より出荷が始まったこの八重咲きHBチース、予告通り、出荷が始まっています!最近よく見かけるのはこちらの「雲竜」という品種。確かに八重咲きです!でも、この品種、つぼみのコロンとした姿もかわいいんです。 IMG_5791.JPG 個人的な感想ではありますが、この雲竜、他のHBチース独特の香りがあまりしない気がします。ぶっちゃけていうと、あまり臭くない気がします。 北海道だけじゃなくて信州からの出荷もあります。仕立ては産地によってだいぶ差がありましたので、お好みの方を選んでいただければ♪ ではよい週末を~

2016年5月9日(月)

母の日お疲れ様でした!

Category

今朝のお客様とのごあいさつは「おはようございます」ではなく「母の日お疲れ様でした」でした。 みなさん、ほんとにお疲れ様でした。 街や駅で列ができてるなぁと思えばお花屋さんから延びる列で、お母さんへのギフトにお花を贈る人がこんなにもいることにホッとする一方、必死なお花屋さんにはがんばれ~と心の中で応援していました。 IMG_5775.JPG ↑↓弊社でカーネーションを注文してくれたお花屋さん。 IMG_5778.JPG 私も母の日にお任せで見繕ってもらいました。 IMG_5784.JPG なんとムーンダスト!!自分じゃ絶対に選べない(高くて手が出ない為)品種をさらっと選んでくれました。 IMG_5786.JPG しかもムーンダストの全4品種を全部入れてくれました♪ 母には一日遅れてしまったけど、これから会いに行きます。よろこんでくれるといいなぁ。

2016年5月6日(金)

母の日です!

Category

母の日直前の表日がおわりました。 みなさん、仕入れは十分にできましたでしょうか。弊社は明日も営業していますので、足りないものなどございましたらご連絡いただければと思います! とはいっても、あるものは菊、ちょっとカーネーションなどなど。母の日参りなどいかがでしょうか!! お役に立てれば幸いです。

2016年4月27日(水)

ジャーマンアイリスと八重咲HBチース

Category,

昨年、期間限定出荷されたジャーマンアイリスとハイブリットチースの今期の出荷情報が届きました! ★ジャーマンアイリス★ 5/16~2週間限定出荷 (気温により前倒しして出荷される可能性もあります) 20140602_103824.jpg 20140602_103910.jpg ★八重咲ハイブリットチース★ 信州産:5/2 ~ 北海道産:5/9 or  5/11 ~2週間限定出荷 IMG_1976.JPG IMG_1977.JPG すでに何人ものお客様よりお問い合わせいただいております。どちらも2週間という短い期間の出荷となります。今年も旬物をお楽しみください♪ 次回予告! 先週末にハイナンさんの農場を見学させていただきました!ガーベラは今が旬!母の日のギフトにも重宝する花材です。そのガーベラがどのような場所で、どのような方たちに、どのようにそだてられているのかご紹介したいと思います。

2016年4月22日(金)

新品種です

Category

あんまりきれいな写真が取れなかったけど、新品種です! IMG_5518.JPG スカシユリのアプリコットファッジといいます。 なんだかくるっとした花びらが特徴的な品種です。色はサーモンオレンジ?です。 私個人的には、つぼみがかわいかった! IMG_5519.JPG スカシはとても傷つきやすいので取扱いにはとても気を気張りますが、初めてこのつぼみを見たとき、なんだかおかしくて、つい、束を落としそうになってしまいました。 とてもユニークな新品種です!ここのところはコンスタントに入荷があります。 よろしくどーぞ!

2016年4月18日(月)

ガーベラの日です

Category

今日は4がつ18日です。ごろあわせで「よいはな」の日。 と、いうことで!ガーベラの日です。 なんか無理やりな気がしますが(笑)、ちゃんとした理由もあります。 ガーベラが日本初上陸したのが4月18日なんだそうです。 IMG_5559.JPG 私は長崎県の後田さんのガーベラを2種類買いました・ キーロワイヤル(P),ウルティマ(OR)です。 今のところ、長崎よりお花は届いていますが、熊本地震で九州地方のお花の遅延、出荷が停止しまっているものがあります。 今回は長崎よりガーベラがとどきましたが、本震後、大動脈が寸断され、熊本以南のお花が本州に来るルートが寸断されてしまっています。 各産地さんより、情報を待っている状態です。お花どころではない地域もあります。バッテリーなどに限りがあることも考えられます。なので、個人的に産地さんに確認を取ることはお控えいただければと思います。市場よりの情報をお待ちください。 一日でも早く、普段と同じ生活に戻れるよう祈るばかりです。

2016年4月15日(金)

熊本の地震

Category

昨晩、何気なしに見ていたテレビの速報に唖然としました。震度7の地震。震度7!? このあいだの東日本大震災の時といい、日本は本当に地震大国だと思い知らされます。 熊本はお花の産地でもあります。これから5月にかけてはカスミソウ、菖蒲、トルコキキョウなどの出荷が多くなります。 しかしながら、この状況。まずは産地の皆さんが無事であるという一報が届くことをお待ちしています。また、今後の出荷状況等につきましては、情報が入り次第お知らせしていきたいと思います。

2016年4月13日(水)

カラーパレット

Category

こんなものを頂きました。 IMG_5528.JPG 明日香園さんの石化ケイトウのステッカーです。 石化ケイトウというのはいろんな色が出てきやすい品種だということは大野さんから聞いたことがあります。 たとえば、素敵な緑のケイトがあって、そのケイトウから種をとって巻いたとしても、同じ緑がでてくるかは五分五分なんだそうです。 また、発注などで「ピンク」といわれても人によってニュアンスが変わってしまうのでイメージ通りのピンクじゃないなどのトラブルにもなることもいままでありました。 そこで明日香園さんが考え出したのが、このステッカー。全部で12色の石化ケイトウがプリントされています。なので、このステッカーを時計に見立て、発注の時に「ステッカーの10時のオレンジ」とか、「6時から8時のピンク」という注文の仕方ができ、明日香園さんのほうもお客様のご希望通りの色を出荷してくれるという訳です! 品種名が付けづらい品種だからこその知恵ですね♪このステッカーは明日香園さんに言えばくれるのかな?是非ともお客様にも配りたい便利グッズだと思いました。 明日香園さんの石化ケイトウは5月中旬より出荷が始まる予定です。 ケイトウかぁ。もう夏だな。

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031