本日はひな祭りです。卒園式や卒業式シーズンも始まり、本日はお花の相場は一気に上がりました。しばらくこの傾向は続きそうです。また、品目によってはほとんどが注文対応で引き抜かれてしまい、お店には回ってこないお花もあります。必要なものはお早めに注文等入れておくことをおススメいたします。
さて、話は変わって!
染めたお花は好みが分かれるところなのですが、何か月か前から入荷が始まって、店頭でのお問い合せが結構あるのがこちらのカーネーション。
染めたカーネーションの「大人レインボー」です。
通常のレインボーカーネーションとの違いは濃いエンジの縁取りがあること。この縁取りがあることで、ぐっとシックな印象に仕上がっています。そしてこちらは国産のものになるので輸入のレインボーカーネーションに比べると1.5倍くらい大きめな輪になります。
この写真、実は入荷から3週間以上たっているものです。店でサンプル展示しているものですが縁がカリカリになることなくまだきれいな状態を保っています。色味は若干抜けて淡くなっています。入荷したてはもう少し濃い色目です。
ちなみに今日は「大人ブルー」という縁がエンジのブルーのカーネーションも入荷していました。
じつはこれ、「アリシア」という品種を染めているのだそうです。
↓↓↓アリエル バイカラーのピンク
これがああなるなんて、正直驚きです。白のカーネーションを染めているものだとばかり思っていました。
ネットでも「おうちで出来るレインボーカーネーション!」というものを見かけたりもしますが、やはりここまできれいに染められるのは、カーネーションの特性を熟知している生産者さんだから。
花業界とは無関係の友達にこの写真を見せたら、びっくりしていました。子供は大喜びしそうと、子持ちならではのご意見も頂きました。
こういうお花は一生貰うか貰わないかというくらい、現状では一般の方々はお目にかかることの少ないお花みたいなので、卒園卒業シーズンの今だからこそ、おススメしてみるのも面白いのかもしれません。お値段は通常のカーネーションより張りますが、それ以上に一輪でもインパクトのあるお花なのではないでしょうか。
染物はみなそうですが、吸い上げで染めているので茎から色が抜けていき、お水がカラフルになります。なので、淡い色目のお花を一緒に飾ってしまうと、その花が色水を吸い上げ変な色になる恐れがありますのでご注意ください。

