世界ラン展のつづきです。
各ブースの先は日本大賞に出展された蘭のコーナーでした。
今年の日本大賞はこちら!
東京オーキッドナーセリー高橋靖昌さんの
パフィオペディラム エメラルドフューチャー’ギャラクシー’です。
高いよ、場所が。ヒトも多くて近寄れん。
素人目に見ても、左右のバランスがとても良いし、リップもプックリとしていてとても美しい立ち姿だナと思いました。
全部は紹介しきれませんが、他にも賞を受賞されていた蘭たちをご紹介します。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
切花の蘭を使ったアレンジの出展作品がこちら。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
蘭は本当に種類も色も多彩なのでどんなシチュエーションにもぴったりですね!
そして、このコーナー↓↓↓も結構好きで毎年じっくりみちゃう。
学生や子供達のコーナーです。
蘭の絵手紙や観察日記や様々な形で沢山の子供たちが蘭と向き合っているんだナと思うとなんだかほっこりします。
:
:
今年は世界で一番大きなランと世界で一番小さなランの展示もありましたがものすごい列が!某テーマパークでもないのに待ち時間1時間・・・。まってられないのでパスしました。でもテレビでみれました。ものすごく大きいしものすごくちいさい!これが同じランだなんてびっくりです。ご興味のある方はぜひ、ラン展へ!
そして、昨年同様沖縄ちゅらうみ水族館から色鮮やかなランとお魚たちがきていました。今年はナポレオンフィッシュはいなかったけど海のギャングがきてました。こえ~。
その他にもグラバー園にあるグラバーさんというランやランの歴史年表なども。
:
この絵や歴史年表はとても興味深いものでした。
昔、ジャングルで「悪魔を見た」という人はきっとコレを見たのでしょうね。
↓「スモールデビル」
↓↓こんなおそろしいランも。
そんでもってランじゃないけど、ナンか見たことあるけど名前が出てこないユルキャラ。
と、いうことで3時間くらいはいたかな。会場はとても混雑していて、こういうイベントに来るたび、花業界もまだまだ大丈夫!とおもえます。
世界ラン展は今週金曜日まで東京ドームでやってます!
ご興味のある方はぜひ、行ってみて下さいね♪

































