みちくさ

2016年3月30日(水)

年度末です。

Category

今日は年度末前の最終表日でした。 本年度も沢山のご愛顧有難うございました。 今年一年は皆さんにとってどのような一年だったでしょうか。 私個人的には大病をして職場の同僚に迷惑を掛けたことが大きく悔やまれる一年でした。 また、毎年のように日本のどこかで天災による大きな災害もおこりますが、次年度はそういう事もなくみんなが平穏に暮らしていきたいものですね。 さて、本年度の締めくくりはこのお花! IMG_5378.JPG 私個人的にもお薦めの大野重雄さんのPONPONフローラです。今期初出荷?です! 発色のいいオレンジとグリーンのかわり咲きです。直径10cmを超える大輪でした! ステムは長くはありませんがとても存在感のある品種です。 次年度も私個人的にお薦めのお花を地味に紹介していきたいと思います。宜しくお願い致します♪

2016年3月25日(金)

そろそろ母の日の贈り物を考えましょう

Category,

卒業需要もそろそろ落ち着いてきた頃でしょうか。 来週はおもに送別需要が増えてくる頃ですね♪人生の分岐点でもあるこの季節を花で彩ってあげましょうね~ さて、どこも告知が早くなりましたね、母の日のギフトのカタログを2月ごろからみかけていますが、そろそろ本格的に仕入れ量等を考える時期になって来たのではないでしょうか。 と、いうことで大田市場でもFAJブースでカーネーションの展示がされていました。一部品種をご案内させて頂きます♪ ↓ギムレット IMG_5230.JPG ↓ノヴォ IMG_5232.JPG ↓ジグ IMG_5234.JPG ↓ユウナギ IMG_5238.JPG ↓ウゴ IMG_5244.JPG ↓マルセイユ IMG_5258.JPG ↓サクラミナミ IMG_5260.JPG ↓マジックアップルティ IMG_5271.JPG ↓ボルハ IMG_5293.JPG ↓ミスティ IMG_5322.JPG ↓ユカリ IMG_5314.JPG ↓ティコティコローサ IMG_5324.JPG ↓レージェ IMG_5246.JPG まだまだ載せきれないくらい数の品種が展示されていました。 これらはFAJで取り扱っている産地さんの品種です。 弊社ではいつもおススメしている千葉県の稲葉修司さん、長崎県のTSUYOSHI FLOWERさん、香川県の香花園さん、真鍋農園さん、茨城県の小山花園さんをメインで取り揃えていく予定でございます!品質抜群で自信を持ってお勧めできる産地さんです! ここ数年の傾向だと、なんとなくですが、赤の需要の多さは変わらずですが、他にも濃い発色のいい色から先に売れている様に思います。また、今年はムーンダストシリーズをカタログでよく見かけました。 ムーンダストやレインボーカーネーションなどは注文対応とさせて頂く予定です。先着順に受け付けを締め切らせて頂きますので、お早めにご検討頂ければと思います。 ではでは良い週末を!

2016年3月21日(月)

渋谷さんのクレマチス始まりました!

Category

渋谷宗一さんのクレマチスが始まりました! ↓ピカソ 110425 005.jpg ↓ピエロ 110425 001.jpg110425 017.jpg チンチロリンとしていてとても可愛い♪花が散ってもシードとしても楽しめます! また、他の産地さんのクレマチスと決定的に違うのは、支え棒がなくても折れづらいしなやかさがあるという事です!本来クレマチスはつる性植物なので、支え棒がないとピンと立ちづらいのですが、渋谷さんのクレマチスには棒がついていません!なのでアレンジや花束にもとても使いやすく、クレマチス本来のしなやかな動きを充分に魅せる事ができます。 あとあと~♪アネモネの幻と言われていた復活品種、フキツケも出荷されていました! IMG_2077.JPG こちらは一旦絶滅したと思われていた品種で、数年前に富山の松浦さんが復活させた幻のアネモネと言われる品種です。「フキツケアネモネ」と呼ばれています。今では他にも数件の産地さんから出荷されています。 茎が細めでこちらも茎の動きを楽しめる品種となっています。また、花はモナリザなどに比べると小さめですが、独特のフォルムはなぜか懐かしさがこみあげてくる品種です。出荷期間はそんなに長くありませんよぉ!よろしければぜひ!

2016年3月16日(水)

日本の春。

Category

サンプルのバラがキレイに咲きました~ IMG_5159.JPG 2品種ともとてもクラシカルな印象のバラです。 IMG_5158.JPG 名前は・・・控え忘れました、すみません。 先日のひな祭りでしたが、私の実家ではまだお雛様を飾っています。 IMG_5045.JPG 桃じゃなくてボケを飾っていましたが、コレもありだなと♪ ホワイトデーに風呂敷を頂きました。 さっそく包の練習をしてみましたが難しい・・・ IMG_5162.JPG 早く上手になりたいなぁ。

2016年3月2日(水)

春だけど

Category

アンティークアジサイを貰いました。 美しい・・・。 IMG_4986.JPG 自分じゃなかなか買えない(笑) こんな素敵な物を飾ってしまたので春だけどお店で目にとまってしまうのはこういったアンティーク風のものでした。 IMG_5022.JPG ↑バラの「カモフラージュ」 写真とはかなり色が違うんです。もっとマットでダークです。 お店でみてみて下さいね~ 明日はひな祭り♪8日はミモザの日♪今日は桃とミモザが凄い勢いで完売してました。 そして卒業式シーズンです。春がきましたね!

2016年2月26日(金)

次女、紅式部。

Category

ちまたではスイートピーの式部シリーズを「式部三姉妹」と呼ぶそうです。 IMG_4945.JPG 長女が凛としたたたずまいの「式部」。青が強い清楚な印象の娘っ子。 次女が「紅式部」。三姉妹の中で一番の非行少女!(一番出荷が少ないという意味で。)この度私も久しぶりに会えたので写真を撮らせていただきました。 IMG_4940.JPG そして、次女より素直な三女の「恋式部」は明るい桃色と淡い桃色のスイートピーです。 来週がひな祭りということもあり、私が出勤する8時には式部三姉妹どころかスイートピーはほぼ完売状態。桃や菜の花も早い時間には売れてしまいます。次回もこういったお雛様関連の需要は強いと思います。また、卒業シーズンも突入となります。必ず欲しい物などは大森屋などの事前販売等で押さえといて下さいね♪

2016年2月24日(水)

イルカとネコと私の攻防。

Category

先日、豊橋のフェアがあって、その日にサンプル展示していた4品種のラクスパーを1本づついただき家で飾りました。 ラクスパーは紙の様な質感の花弁の優し印象のお花です。 IMG_4938.JPG ん~きれい♪なんか惑わされそうな色ですよねぇ。なんて見ていたら、遠くからものすごいダッシュをしてきた奴が! IMG_4930.JPG 我が家の猫様による恒例の新参者チェック。 IMG_4933.JPG かと思いきや葉をむしって食べだしたのでダメだよと払いのけたら・・・。 IMG_4937.JPG 離れた所から機会をうかがうネコ様の姿が・・・。 その後も私と猫様の攻防が繰り広げられましたが、あまりにしつこいので新聞を巻いて猫様が花に手をだせない様にして家を出てきました。 そういえばラクスパーはデルフィの仲間でデルフィの語源は「イルカ」。ネコとイルカ。なんか可愛い。でもなんであんなに好きなんだろう。美味しいのかなぁ。 お家に帰ったら花瓶が倒れていませんように・・・。

2016年2月1日(月)

このみ。

Category

花屋になりたての頃、八重咲きのチューリップが大好きでした。あの芍薬にも劣らないボリュームと多彩な色にメロメロでした。アンジェ、ブルーダイヤ、ケーブランドギフトなど挙げたらきりがない。 そして、数年経って原種に近い華奢な一重咲きにハマりました。スプリンググリーンとかあそこらへんや、春とかジャクリーンには大変お世話になった記憶があります。 そして今年、やべぇ、好きだ!と思ったのはつるんとした一重咲き。 ↓「マンゴーチャーム」 IMG_4466.JPG ↓「タイス」 IMG_4479.JPG ↓「マリット」 IMG_4477.JPG ↓「フレミングコケット」 IMG_4362.JPG なんだろう、今年はつるンとした大きいのが可愛く見える。 でもここ数年ぶれないで好きなのがこれ。 「ミステリアスパロット」 蝶みたい。 IMG_4473.JPG 他にもいっぱい展示されていました! ↓「ウィンターパロット」 真っ白じゃない所が素敵。 IMG_4360.JPG ↓「フレミングマルガリータ」 マットなピンクは大人ピンク。 IMG_4364.JPG ↓「サンブカ」 濃いめのマットピンクは可愛らしい系。 IMG_4366.JPG ↓「ダイナスティクラウン」 クラウン咲きを豚の鼻と言った奴がいます。 IMG_4368.JPG ↓「シルバーパロット」 葉も斑入りです。 IMG_4370.JPG ↓「クローズアップ」 オレンジだけど、色んな色が混ざり合ってておしゃれ♪ IMG_4372.JPG ↓「アイコーン」 戸出町の新品種です! IMG_4376.JPG ↓「コロンブス」 人気品種です! IMG_4380.JPG ↓「シエナダキング」 ユリ咲きの複色は貴重ですね!茎長めです。 IMG_4382.JPG ↓「夜の帝王」 ぶれない人気の高さ! IMG_4384.JPG ↓「ダイナスティ」 いつも思う。名前はごついのに色は優しすぎる。 IMG_4387.JPG ↓「クィーンオブマーベル」 鮮やかなピンクの八重咲きです。 IMG_4389.JPG ↓「ベロナ」 クリーム八重といえばこれでしょう。 IMG_4391.JPG ↓「モナムール」 フリンジなうえに八重咲きです。 IMG_4395.JPG ↓「タッチデザイン」 こっくりピンクのこの品種の出回りは2月上旬までです。 IMG_4397.JPG ↓「レンバンデルマーク」 咲き進むにつれて色が変化します。 IMG_4399.JPG きょうはここまで!また次回に残りをご紹介します。 このみは歳と共に変化するけど、結局やっぱりどれも可愛いなァと思うのでした。

2016年1月29日(金)

来週はチューリップ!

Category

週末は関東平野部でも雪が降るかもと天気予報が言ってました。ここにきて日本各地で雪の被害情報を耳にするようになりました。もし週末に降れば月曜日の入荷にも影響が出る恐れがありますのでご注意頂ければと思います。 さて、来週は毎年恒例のチューリップフェアです! 当店では高岡市農協のチューリップをフェア価格にて販売いたします。高岡市は変わり咲き品種が多い産地さんのひとつ。野性味あふれる姿も魅力的です。平常ではあまり入荷のない品種などフェアならではのラインナップにこうご期待♪ 高岡市農協は前処理でBVB処理を行っているので茎が伸びづらくなっています。また、花持ちもBVBを使用していない物と比較するとかなり良くなっています。 ただ、海外から入荷するチューリップの球根の品質が年々悪くなっているという情報もございます。ピンクダイヤモンドなどはもろにその影響を受けていて、出荷量が激減している品種のひとつです。そういった状況の中でも高品質を維持しようと生産者さんも努力されています。 今日あった高岡市のチューリップ「ウッティピクチャー」↓↓ IMG_4336.JPG 名前の由来はアニメ「トイストーリー」の主人公のウッディにちなんでいて、弊社の桜庭女史が名付け親です♪ ではでは、寒い週末になりそうですが、事故などには十分お気を付け下さいね!

2016年1月15日(金)

これはいったい何?

Category

出勤してすぐに目に留まったのがこれ!これなに? IMG_4209.JPG ぱっと見は子供のころによくむしってた雑草のジュズダマに似ているけど、よくみてみると質感は多肉植物で、ジュズダマとは全然ちがうもの。丸いのは葉ではなく多分蕾。咲くとこうなるっぽい↓ IMG_4210.JPG グリーンネックレスに近い様な、でも全然違うものっぽいし、とってもミステリアスなヤツに朝から遭遇し、テンションが上がってしまいました。少しシルバーがかったくすんだ紫がとても素敵。 IMG_4208.JPG なんだこれ!なんだこれ!と思い、すぐさま上司の桜庭にきいてみたところ、「わからん」と言われてしまいました。 本日入荷したエケベリアの箱の中に入っていたんだとかで、生産者さんに聞いてみてくれるということなので回答を待ちたいと思います♪ それから、次回18日月曜日は高知県フェアです!高知県は選別がとても厳しい県で、いつ入荷しても、何を入荷しも安心安全な県で有名です。こうご期待! そしてそして、大田の方と少し世間話をしていて教えて貰ったのが、スイートピーが1回少なくなるかもとの事です。少なくなるという事は相場も少し上がるかも知れません。 また、ここ数日は冷え込んで冬らしい寒さになったとはいえ、昨年末の暖冬のせいでスイセンといった球根類をはじめ、色んな物が前進して出荷されている影響で、いつもなら3月にある様な花が今年の繁忙期の3月はないかもしれない!とうことがある品種もあるかも知れません。。出荷状況等、注意を払っておいてみて下さいね~

Calender

2025年5月
4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031