花屋になりたての頃、八重咲きのチューリップが大好きでした。あの芍薬にも劣らないボリュームと多彩な色にメロメロでした。アンジェ、ブルーダイヤ、ケーブランドギフトなど挙げたらきりがない。
そして、数年経って原種に近い華奢な一重咲きにハマりました。スプリンググリーンとかあそこらへんや、春とかジャクリーンには大変お世話になった記憶があります。
そして今年、やべぇ、好きだ!と思ったのはつるんとした一重咲き。
↓「マンゴーチャーム」

↓「タイス」

↓「マリット」

↓「フレミングコケット」

なんだろう、今年はつるンとした大きいのが可愛く見える。
でもここ数年ぶれないで好きなのがこれ。
「ミステリアスパロット」
蝶みたい。

他にもいっぱい展示されていました!
↓「ウィンターパロット」
真っ白じゃない所が素敵。

↓「フレミングマルガリータ」
マットなピンクは大人ピンク。

↓「サンブカ」
濃いめのマットピンクは可愛らしい系。

↓「ダイナスティクラウン」
クラウン咲きを豚の鼻と言った奴がいます。

↓「シルバーパロット」
葉も斑入りです。

↓「クローズアップ」
オレンジだけど、色んな色が混ざり合ってておしゃれ♪

↓「アイコーン」
戸出町の新品種です!

↓「コロンブス」
人気品種です!

↓「シエナダキング」
ユリ咲きの複色は貴重ですね!茎長めです。

↓「夜の帝王」
ぶれない人気の高さ!

↓「ダイナスティ」
いつも思う。名前はごついのに色は優しすぎる。

↓「クィーンオブマーベル」
鮮やかなピンクの八重咲きです。

↓「ベロナ」
クリーム八重といえばこれでしょう。

↓「モナムール」
フリンジなうえに八重咲きです。

↓「タッチデザイン」
こっくりピンクのこの品種の出回りは2月上旬までです。

↓「レンバンデルマーク」
咲き進むにつれて色が変化します。

きょうはここまで!また次回に残りをご紹介します。
このみは歳と共に変化するけど、結局やっぱりどれも可愛いなァと思うのでした。