11月6日が何の日かご存知ですか?
なーんと語呂合わせで「いいマムの日」!なんですよぉ♪
「そんなの初耳~。」という声が聞こえてきます。はい、ご存じない方も多いかもしれません。実は、今年からマムの日にしてしまおうではないかという、生産者、小売店、市場の新しい取り組みなんです。
以前、9月9日が重陽の節句=菊の節句ということをこのブログでもご紹介しましたが、現代では9月より、まさに今が菊の旬なんですね~。生産自体は全国各地で時期をずらして育てている為、通年出荷があります。
そこで、大田市場では、きたる11月6日を目前にした11月4日金曜日に市場挙げて菊フェアを開催いたします。
弊社は愛知県の渡会芳彦さんの菊とコラボ!
↓セイセイラー
渡会さんは菊業界ではとても有名な方。「デコラといえば渡会」というほど品質もかなり高く、惚れ込んだ担当者がずっとアプローチをし続け、今年4月より大田市場にお花を出してくれています。
4月に入荷があった時のセイサーモン。スプレーですが渡会さんが作ると一輪がこんなに大きくきれい!
渡会さんは愛知県の約2500坪の敷地で約30~40品種のマムを生産されています。物日を意識して生産されていて、季節の需要に合わせて品種を選び出荷しているようです。例えば秋冬はディスバットを増やしてみたり、春にはSPを多くしてみたり。
また、出荷時には「渡会マジック」とよばれる魔法をかけてるんだよ~。とおっしゃっていました。その魔法はどんな魔法?わからないけど、出荷されてくる素晴らしいお花を見れば大切に大切に取り扱われていることは一目瞭然。
そこで、きいてみました。ぶっちゃけ、渡会さんの一番好きな品種はなんですか?
即答で「オペラ」。
渡会=デコラだと自信を持って言えるというくらい、デコラ咲きへの思い入れや取り組みには力を入れているということでした。上の写真を見ても花にすべてあらわれていますね。
次回は渡会さんのトレードマークでもあるデコラ咲き品種はもちろん、市場にはまだ出回っていないレア品種も含めたディスバット&スプレー合わせて16品種をご用意いたします!
今回の出荷品種
<ディスバット>
★オペラピンク(P)
★オペラオレンジ(OR)
★オペラベージュ(BR)
★ヒンギス(G)
★ノーマン(Y)
★ロレト(G)
★セイカミン(DP)
★パラドフダーク(OR)
★カルーソー(LG:スパイダー)
<スプレー>
★ドラン(LG)
★キルシュ(OR)
★オリーブ(G)
★ピップ(Wに射しP)
★ダンテ(P)
★ベルダ(P)
★ストレーザー(Pアネモネ咲)
菊とマムは別物だとおっしゃる渡会さんの「マム」をぜひぜひご堪能して頂き、世間に「11月6日はいいマムの日」を広めて頂ければと思います♪


