今日の美花はバラ!
ライラッククラシックという巨体輪のバラがむちゃくちゃ綺麗でした!
小花好きの私が一瞬にして心奪われたバラです。色が素敵すぎる。ほのかに外側が緑色でそこがまたいい。
そしてもう一個はこちら!
ザ・ピンクといえばこちら!マイガールです。
あんまりこういう色を自分で買わないので、もらってはじめてその美しさを改めて実感。とてもきれいです!ピンクっていろいろあるけど、やっぱりこういうピンクが王道なんだろうな。
ここからは、ここで以前紹介した花たちのその後の姿をご紹介。
昨日、フリージアが最後を迎えました。やく2週間、ほんとに楽しませていただきました。アラジンに関しては7番花、つまり全部の蕾が咲きました!水切り一回もしていません。水を足しただけ。ずぼらな私でもここまで咲いてくれたアラジンに感謝。
クレア(P)も4番花まで咲きましたよ♪
次は、今週火曜日に持って帰ったラックスのムーサ!
一番花が咲きすすみ、二番花がさきはじめました。色の違いがこんなにもあります!
真紅色だった一番花はゴールドがはいりました。そして固い蕾だった二番花が真っ赤に咲いています。おなじ花だとは思えないですよね~。ゴールドがさらにキラキラ♪でも茶色と撮る人もいるかもしれない。そう考えると売るときに色が変わるお花だってことを伝えておきたいお花かもしれません。
キラキラゴージャス♪
そしてもうひと品種は先週金曜日にフェアで販売していたラックスのロティスです。
こちらの一番花はすっかり終わってしまいました。見た目もきれいじゃないので枯れた一番花を切り落としました。
こんなにきれいになりました♪
ラックスは蕾までちゃんと咲くことを実感。一番花とはまた違ったお趣も楽しめて得した気分です♪
それと、先週土曜日に大野さんから頂いたラナンの1本が私の不注意で折れちゃったので小さな一輪挿しに差し替えました。短くてもお花はとてもきれいに咲いていました。強いなぁ。
花は咲いている姿が一番きれい。でも枯れていく姿も見るのも「わびさび」なのかなとも思います。「わびさび」というのは日本人ならではの感性なのだそうです。枯れていく姿、それもまたいいと言える人でありたいな。








