今日も東京は35℃だって~!!
通勤だけで汗だくです。
さて、七夕★も終わりこの暑さがきたということはお盆!
が!始まります!
今週より東京盆の仕入れが強化されてくることともいます。
今回は鬼灯の入荷が少ないとのことです。
また、ミソハギは前進開花しているものの出荷はきっちりありそうです。しかしながら散る商材でもあるので仕入れ日にはお気をつけください。
今日はお盆に欠かせないお花のひとつ、リンドウをご紹介したいともいます。
今回オススメするはJAあきた白神の「あきたの空」。
リンドウといえば安代のリンドウが主力産地になってくるかとはおもいますが他にも結構いいリンドウはあるんですよぉ♪
白神山地の冷涼な気候で育ったリンドウがいよいよ初出荷です。8月のお盆に向けて数量ピークとなる見込みです。
なぜ、リンドウが律儀なお花なのかというと、じつは晴れた日にしか咲かないという性質があるんです。曇りや雨、夜の間はさかず、太陽の光を浴びているときだけ咲くというなんとも律儀でまじめなお花なんです。
とはいっても、咲くといっても多少花の口が開く程度なのがリンドウ。
開いてもこんなもん。↓↓↓
リンドウを良く知らない一般の方から「咲かなかった」というクレームがあることも。私たち花業界の人間にとって当たり前のことでも、一般の方は知らないということも結構あるので販売の際には一言添えてあげるといいかもしれません。
また、どうしてもかぱっと咲いてほしい!という方には8月ころから出荷が始まるササリンドウを♪ササリンドウの系統種は花の口が星型に開きます★葉も細めで色づいていることもあるので野生的な印象が強いリンドウです。
また、リンドウは青だけでなくかわいらしいパステルカラーやピンク、はたまたレッドのもあったりして結構楽しかったりします。
お盆でよく使われるお花だけど、段々に花がついているので節で折って短くしたりして普段使いで飾っても可愛いお花ですよぉ~


