2016年1月29日(金) 産地富山県 品目チューリップ 出荷者高岡市農協 品種ブラウンシュガー 今朝、チューリップ各種をみていましたら、見慣れないお色の蕾が! とても「あたたかい」イメージ! ブラウンシュガーという品種名、ぴったりだと思いました。 【ユリ科 チューリップ属】 Tweet
2016年1月27日(水) 産地高知県 品目オキシペタラム 出荷者笹岡花卉農園 品種ラブリーピンク 本日は1日限定で高知県の笹岡花卉農園さんのフェアを開催しておりました。 笹岡花卉農園さんはダリアとブルースターを出荷している産地さんです。 こちらの八重咲きピンク色のブルースターは、見ただけで「あ、これはしっかりとしているな!」分かる感じでした。 驚くほど日持ちが良いとの事です!! 八重咲きのブルースターは蕾のカタチもとても可愛らしいです。 【ガガイモ科 オキシペンタルム属】 Tweet
2016年1月25日(月) 産地高知県 品目ダリア 出荷者芸西) 土佐あき農協 品種ハミルトンリリアン 「高知の花展示商談会2016」が東京で開催されるとの事で、大森花卉も店頭に高知県産の花を特集したコーナーを設け販売しております。 前回に引き続きまして、その特集コーナーよりコチラ! 大輪で鮮やかなオレンジ。 引き寄せられてしまいそうな、パワー感のあるオレンジ色です!! 【キク科 ダリア属】 Tweet
2016年1月22日(金) 産地高知県 品目ダリア 出荷者谷岡修 品種桜貝 「高知の花展示商談会2016」が東京で開催されるとの事で、大森花卉も店頭に高知県産の花を特集したコーナーを設け販売しております。 その中からコチラ! 淡いピンクと白のコントラストがとても素晴らしく、目を奪われてしまいます!! 【キク科 ダリア属】 Tweet
2016年1月20日(水) 産地静岡県 品目ソノタノクサバナ 出荷者静岡市農協 品種ブラックリーフ ブラッツクのハボタン! ブラックリーフ。 恰好良いですね! 最近出回りのある葉ボタンは、洋花との相性が良いです!! (※写真は今朝の朝山氏のデモンストレーションより) 【アブラナ科 アブラナ属】 Tweet
2016年1月18日(月) 産地群馬県 品目ダイアンサス 出荷者みやび花園 品種初恋(ダイアンサス) 草花系の第一人者、みやび花園さんのダイアンサス。 写真が上手く撮れず、画像でお伝えしきれないところがあるのですが、「ハッ」とするようなダイアンサスでした。 名前の「初恋」もピッタリ(!)と、いった感じです。 【ナデシコ科 ナデシコ属】 Tweet
2016年1月15日(金) 産地宮崎県 品目デルフィニウム 出荷者しんむら園芸 品種トリトンブルー 本日花き棟店舗では宮崎県のダイアナ・フラワーグループのフェアが行われていました。 ダイアナ・フラワーのデルフィニウムは、夜冷育苗施設を利用し、100日の育苗を経苗を圃場に定植しているそうです。 こちらのデルフィニウムは、吸い込まれてしまいそうな魅惑の「青」でございました!! 【キンポウゲ科 デルフィニウム属】 Tweet
2016年1月13日(水) 産地長野県 品目ソノタノクサバナバチ 出荷者㈱日貿 上伊那農場 品種ジョーカー 鉢物で気になったものがありましたので、ピック・アップ。 種間交配によって作出された新しいタイプのクリスマスローズ。 従来の品種に比べて強健で花立ちが良いそうです! 【キンポウゲ科 ヘレボラス属】 Tweet
2016年1月8日(金) 産地群馬県 品目ソノタノクサバナ 出荷者みやび花園 品種ルピナス 以前にもいちど紹介させていただいたのですが、みやび花園さんのルピナス! 流石、草花の第一人者と云われるだけあって、思わず手にとらずには居られない感覚。 輝いていました。 【マメ科 ルピナス属】 Tweet
2016年1月6日(水) 産地千葉県 品目ソノタノクサバナ 出荷者(有)大佐和花卉園 品種ロマネスコ 素晴らしく高品質なアンスリウムを出荷されている大佐和花卉園さんより、ロマネスコ! 等級=特大。 とてもキレイな品でした。 【アブラナ科 アブラナ属】 Tweet