何だか凄いカタチの蕾!
そして、この蕾からは想像できないような咲き方をするそうです!
静岡県、八木バラ園さんのオリジナル品種。
ティーの香り。
バラの香り分類:
ダマスク ダマスククラシック ティー フルーティー ミルラ ブルー スパイシー 【バラ科 バラ属】
八重咲き白のチューベローズ。
あの香りって本当に良い香りですよね、清潔感ある香りと云いますか。
高成園(こうせいえん)さんのチューベローズはご覧のように、下の方を何輪か咲かせた状態でご出荷されています。
この切り前でお花も香りも長く楽しめるのだそうです。 【リュウゼツラン科 チューベローズ属】
前回に引き続きまして、葉物より。
カラテアの品種で、模様クッキリ(!)、ピンク色も乗っています!!
鉢物として観賞するのと、切花として観賞するのでは、また趣きが違うところが面白いですね。 【クズウコン科 カラテア属】
本日、葉物のコーナーに見慣れない葉がある!! と、取り上げましたのがコチラ。
正式な名はミクロソリウム スコロペンドリュームというそうで、一般市場での出回りは極めて珍しい様です。
葉のウェーブの仕方が面白いですよね!? 【ウラボシ科 ミクロソリウム属】
人気の、赤羽根) 愛知みなみ農協様の活着エケベリア!
秀3L!!
もう、ここまで来ると、ギネスに挑戦!?
画像をみていただけると分かるかと思うのですが、片手で持つと手が力みます! 【ベンケイソウ科 エケベリア属】
ネイティブ系です。
ネイティブ系の花材表記では、Pだったらプロテアとか、P.C.だったらピンクッツションだとか、B.A.だったらバンクシアなどと記されているのですが、
D.A. ???
何だろう? と、調べましたらドライアンドラでした。
ドライアンドラ属という属があるのですね!!
コチラ、ギザギザのかわいらしい葉にオレンジに光り輝く花。
全体的に小振りで、使いやすいサイズ感が良い!と感じました。 【ヤマモガシ科 ドライアンドラ属】